表示件数
1

新学期… 相談です

高校生になって、最近新しい生活に慣れてきました。が、今とっても悩んでます

部活についてなんですが、中学の時やっていた部活は高校には無くて前から興味のあったバトミントン部に入部したんですが、私以外が経験者で
練習ではほとんどなにもできなくて、3年生が引退するまではしょうがない事なのかもしれないのですが、他の子達との差が怖く?なったりなどなどあって、すぐに辞めてしまいました。

けれど、中学の時は休みがないほど部活をやっていて体を動かすことも大好きなので、何か運動部に入ろうと思っているのですが、高校はまあまあの進学校?なので半端ないぐらい宿題が出ていて、それを疲れて帰ってきてからやったりすると
やっぱり寝不足になって授業がなおさら分からなくなったり…

将来行きたい大学とか、進路とか全く考えていないのですが勉強はしっかり頑張りたいし、体を動かすこともしたいです

部活に入って勉強を中途半端にしたくないし、
かといって自分から運動することを取っちゃったら何にもなくなっちゃう気がするし、とにかくずっと悩んでます。夜とかも眠たいはずなのに考えすぎちゃって寝付けなかったり学校生活は楽しいはずなのになんかずっとモヤモヤしてたり、
なんか涙が出てきたり辛いです。

なんかどんな事でもいいのでアドバイスください!宿題頑張りながらスクールオブロック聞きます!



1

新クラス

新しいクラスになって3週間。
女子ってだいたい2人で行動しますよね。
それがだんだんさだまってくる時期。
私もいま、特定の人と行動しています。
でもその子は割と1人が好きみたいな子です。
決して悪い子ではありません。いい子です。一緒に行動することを断られたわけでもありません。
ただ、今まで中学校でも高校1年の時も1人で行動してたみたい。本人も「私1人なの好きなんだよね〜」って言ってます。そう言われると私って邪魔なのかなって思ったりします。
過去にそういう子とつるんでて酷い目にあったことがありました。別に1人で行動するのが好きなのは本人の勝手だし。今は最初だし、その子が人をウザがるような人でもないのは分かります。でも秋には修学旅行もあるし2、3年でクラス替えがないので不安です。
別の子は割ともう一緒に行動する人決めててどうすればいいか分かりません。
今一緒にいる子が、2年間一緒にいてくれるか分からないので不安です。(過去に急に友達に裏切られたこともあるので)

長くなりすみません。ひとりぼっちでないことは恵まれたと思っています。他の人ともちゃんと話せています。ただ、一緒に行動できるか不安なだけです。その人にとっては私はお節介野郎かもしれなくて不安なんです。

0

久しぶりに...

Takaが昨日出てたことを知って、久しぶりに掲示板に浮上してます。

高校入学したての時以来掲示板にはあまり来てませんでした〜

少し、高校に入ってから溜まっている悩みを書かせてください。

私の悩みは部活です。私は吹奏楽部に所属しています。初心者です。私の学校の吹奏楽部は強豪で、人数も多いです。私は新しい環境に慣れるのが遅く、コミュニケーション能力があまり高くないので部内に友達を作るのも遅かったです。また、部内にゲーム好きが多く、私はゲームはあまり好きではなくてアーティストや漫画などが好きなので話にも入って行けませんでした。それでも最近は一部、仲のいい友達が出来て、3月に仙台に行く約束としました。でも1年生だけで20人近くいるので合わないなと感じる人もなかなか多いです。パートの先輩とも、正直言ってあわないです。顧問もよく怒ります。私たちが勝てるように、顧問が全力だから怒ってるのは分かります。でも、頭ではそうと分かっていても心がついていかず、自分が怒られていなくてもパニックになって泣きそうになります。また、練習量も多いです。吹奏楽部では割と当たり前のことなのかもしれないですけど、大会前、定演前は休みがなく、休日はほとんど一日練習で潰れます。今は冬なので休日は午前だけです。でも急遽練習が入ったりして遊びの予定を替えなきゃいけなかったりします。私の高校は進学校なので勉強もしなければいけなくて、焦ります。そういうストレスか、ただ単に年齢的な問題なのか、PMSという生理前に現れる落ち込みやイライラ悪化しています。それで余計に落ち込みが激しくなります。

そんなこんなで部活をやめようかどうか迷っています。先輩は合わないなと感じるものの悪い人ではないため、辞めると悪いなとも感じます。また、せっかく仲良くなった友達を失ってしまうのかもしれないという不安もあります。辞めて、せっかくの高校生活で青春できないのかという不安もあります。吹奏楽が好きなのかは、もうよく分からなくなってきました。部内で芋煮会や新年会などのイベントがあり、それは楽しいです。

バレンタインにこんなに長くて重い文章を読んでくださった方、ありがとうございます。
レスでアドバイスを頂けると嬉しいです。

0

気づいたこと

部活のことで悩みまくって、先週の水曜日からずっとめそめそしてました。親は、私が泣くと嫌な顔するし、「泣くな。」って言うので親の前では涙をこらえてました。(泣いたけど)
でも、勇気を出して保健の先生に部活の悩みを相談してみて、泣くのは悪いことじゃないって言われて、結局親の前ではこらえたけど、お風呂で大号泣しました。そしたらいつの間にか涙が止まって、とても楽になりました。


気づいてなかったのは私だけかもしれないですけど、涙をこらえて生活してる全ての人に言います。
涙をこらえないで。泣きたい時は泣けばいい。泣くことは悪いことじゃない。そして、誰かに相談してみて。保健の先生でもいい、お悩み相談窓口みたいな電話でもいい、友達でも、先生でも、親でも、恋人でも、誰でもいい。一人で抱え込まないで。今日が悪い日なら、明日は今日よりいい日になる!


言い方が上から目線でごめんなさい。もしかしたら、これはただの綺麗事なのかもしれないです。でもこれは私が今気づいたことです。きっとこれを見て1番励まされるのは、また辛くなった時の自分のです。過去にとらわれず、明日から、また前を向いて歩いていこうと思います。

長文を読んでくれた方、ありがとうございました。

0

部活。

一昨日部会号があって、硬式テニスと吹奏楽で直前まで悩んだ末、テニス部に入りました。
硬式テニスは小学生の時にやっていて、楽しかったからもう一度やりたいと思っていました。吹奏楽は入る気はなかったのに、部体験に行ったら楽しくて、やりたいなと思ってました。でも、吹奏楽は強くて、忙しくて、ほかの人からは「ブラック部活」なんて言われてて、大変なのかなって思って入りませんでした。
テニスに入ると、先輩はやさしくて、友達もいて、とても良かったです。それなのに、なんとなく楽しめなくて、吹奏楽の方が良かったのかもしれないなんて思っちゃいました。昨日も今日の朝も号泣して、どうしようどうしようって考えてました。なんで私だけこんな気持ちになるんだ?ってなんでこんなに泣けてけるんだ?って本当は何がしたいのか?って思いました。全部わかんなくなって、今日は涙目のまま、泣いてるのがバレないようにマスクして学校に行きました。そして今日、同じテニス部の子に、自分の思ってることを相談して、ちょっと気が楽になりました。その子も似たようなことを思ってたからです。
月曜日に、もう一度吹奏楽の見学に行ってみたいと思います。話を聞けば、思ったより忙しくない。ていうか部活ってこんなもん。だから、まだ遅くないから、考え直してみようと思います。
まだ答えは見つかりません。レスで相談に乗ってくれたら嬉しいです。