表示件数
0

RAY OF LIGHT

2月からアルバイトをしてみたいと思っているのですが、バイト先を見つけられずに困っています。少し調べてはみたのですが、何を基準に選べば良いのかわかりません。

バイトをする目的は、主に3つあります。
1つ目は、人と関わることに慣れることです。私は人と関わることに対して、強い苦手意識を持っています。その苦手意識を少しでも払拭するために、人と話す機会を作りたいと思っています。
2つ目は、将来への不安を小さくすることです。大学を卒業した後、いきなり社会人として働くのは怖いです。その前に、学生のうちからある程度の社会経験をしておきたいと思っています。
3つ目は、自分の視野を広げることです。学校では、周りにいるほとんどの人が同世代です。学校以外にも活動の場を広げることで、いろいろな世代の人の価値観を知るきっかけができるのではないかと考えています。

「人と話す機会を作りたい」とは言うものの、いきなり接客というのはハードルが高いように感じます。かといって、他に何かしたいことがあるわけでもありません。接客以外で何かおすすめのバイトや、選ぶ上でのアドバイスなどがあれば、教えていただけるとありがたいです。

長々と失礼しました。

0

マイベストソング2021

今年のマイベストソングは
GENERATIONS『Love is ?』
THE RAMPAGE『ESCAPE』
ちぇるしー『ヒトヤスミ』
の3曲です。
特に『Love is ?』の「ゆっくりでいいよ 答えはないのだから 大丈夫!」という歌詞や、『ESCAPE』のAメロ、『ヒトヤスミ』の「弱いままでいい 立ち止まることは悪くない」という歌詞に支えられました。

先月逆電をいただいた際にもお話ししたのですが、私は今年、通っていた全日制の高校を辞め、通信制に転学しました。実際に籍が移ったのは12月1日なのですが、転学することを決めたのは10月初旬でした。『ヒトヤスミ』はその数日前にリリースされた曲です。
また、転学を決めた数日後には、GENERATIONS先生のライブに行っていました。そこで「うさぎとかめの亀のように」と力強く歌うメンディー先生の姿に背中を押され、思わず涙が零れました。

当時、自分は将来に対する不安を抱き、自分の弱さが情けなくて仕方ありませんでした。そんな時に寄り添ってくれたのが、前述した3曲です。どの曲も「頑張れ!」と励まされるというよりは、「ちょっと肩の力抜いていいんじゃない?」と安心させてくれるような曲です。6月から10月までの3か月半もの間、体調を崩しながらも無理をし続けていた自分にとって、何よりも大きな支えでした。今も、そしてきっとこれからも、落ち込んだ時や何気ない時にそっと心を落ち着かせてくれる、大切な曲です。

0

ありがとうございました!

昨日は逆電ありがとうございました!新しい環境に飛び込むことへの不安が、少し軽くなりました。

全日制に通い続けることに限界を感じ始めた時、通信制への転学を考えられたのも、SOLのおかげです。過去にしんどー相談室が開催された週のFRIDAYで、通信制に通われている生徒さんのお話を聴いたことがありました。あの放送があったから、通信制への転学を選択肢のひとつとすることができました。そして今は、その道を選んでいます。そのことについても、感謝の気持ちを伝えたいです。ありがとうございました。

私は人と話すことに苦手意識があり、逆電に出ることを少し躊躇っていました。そんな中、掲示板を開くと「通信制高校の質問に答えます!」といった内容の書き込みをいくつか見かけました。そう言ってくださる生徒さんがいることがとても嬉しく、その書き込みが背中を押してくれました。逆電中は終始緊張していましたが、校長と教頭がフォローしてくださったおかげもあり、思っていたよりはうまく話せた気がします。

モモねこさんも、たくさんの質問に答えていただきありがとうございました!

まずは面接、頑張ります!そして転入後は、勉強もそれ以外のことも、自分のペースで頑張っていこうと思います。もちろん、レポートを計画的に進めることは忘れずに(笑)。

改めて、本当にありがとうございました!

1

友達っていなきゃダメですか?

質問形式で書いていますが、ただ毒を吐いているだけなので読まずにスルーしてください。



授業テーマとは少しずれているのですが、連絡ボードを見て思ったので書かせてください。
私には友達と呼べる人がいません。それどころか、挨拶をするような人もいません。学校では一言も発さない日がほとんどです。ついでに言うと、家でもほとんど何も話しません。誰かとまともな会話をするのは父と会ったときくらいです。
それでも、なんだかんだ楽しく生きてます。嫌なこともたくさんあるし、死にたくなることも珍しくないし、最近はいろいろあって特に辛いけど、毎日それなりに笑えています。人といるときはあまり感情を表に出さないけど、自分の部屋にひとりでいるときは、自分でも「どした?」って思うくらいテンションが高くなることもあります。
ひとりでいれば、すべての時間を自分の好きなように使えます。誰かに気を遣う必要もありません。
それでも、多くの人にとっては友達なんていて当たり前で、ひとりでいると悲しい人として見られたり、嗤われたりします。「あの子独りじゃん、可哀想…」とか。「うわ、あいつ″ぼっち″じゃん(笑)」とか。
友達がいないのはそんなに悪いことですか?友達っていなきゃダメなんですか?人といる方が疲れても、無理してでも誰かと一緒にいなきゃダメですか?
自分の考えが極端だということはわかっています。ひねくれたような言い方をしてしまってすみません。長々と失礼しました。