表示件数
0

小中高12年間を思い返して

昨日、課題そっちのけで授業を聞きながら、小中高の12年間を思い返していました。もう解決したし、その後の生活に大きな支障を与えたとかもないのですが、この12年間で「これはいじめだった」と思うことが2つありました(そのうち1つはおそらく認定されています)。今回はその2つを書き込みます。
これは小学1年生のときの話です。多分1学期だったと思います。相手は幼稚園のときから仲が良い子です。主に下校の時間でした。何かをされたっていうよりは命令されてそれに従っていたって感じです。「従わなきゃ良かったのでは?」って思うかもしれませんが、「やらなければ、ぶっころす」的なことを言われていたのです。今思えば、小1にそんなことできるわけないですが、まだ純粋だった当時は本当に怖かったのでしょう。やらされた内容はあまり覚えていないのですが、寄り道(遠回り)する、わざと転ぶ、犬のフンを踏む...もっとあったと思いますが、思い出せたのはこのくらいです。2週間から1ヶ月くらい続いたと思います。(寄り道のせいで)帰宅するのが遅くなっているわけですから、当然親は心配になって自分に聞いてくるわけです。そのとき包み隠さず話したのでしょう。親が学校に連絡をし、翌日には担任に呼び出され、何があったかを話し、相手はきっちり指導を受け、私に謝罪をし、いじめは終息しました。相手も相当反省したようです。その後は元々は仲がよかったこともあり、何だろう……水に流したという表現が一番しっくりくると思います。
※最後まで目を通していただきありがとうございます。長くなってしまったので2つ目は別で書き込みます。

0

予備校のノリ(?)で相談

後期が始まって3週間くらいになります。そんな私は今、端的に言うと不安で押し潰されそうです。
大学生になってから今まで以上に成績を気にするようになってしまいました。私は、そこまで要領が良くなく、課題を終えるのに時間がかかってしまいます。30分後にどれくらい進んだか見てみると、びっくりするくらい進んでいなくて嫌になります。それだけならまだいいのですが、これから11月の頭まで土日のどちらかは予定が入っており、ほぼ課題や勉強に充てる時間がありません。すべての授業ではないですが、課題は毎週出ており、基本的に課題優先でやっていますが、その結果、課題が出ていない科目の勉強時間がほぼ取れていません。今後出される最終レポート・中間レポートの課題や、中間試験・期末試験の勉強があるというのに......。さらに、12月にはTOEICがあるため、こちらの勉強もしなければいけません。
自分はバイトをしていないわけではないのですが、週1(たまーに週2)でたったの2時間です。他のバイトしている人より余裕があるはずなのに......
こんな状態で後期やっていけるのか、80点以上でフル単できるのか不安です。
この不安を解消したいです......

※長くなってすいません

0
0