表示件数
0

君の勇敢なヒストリー

こんばんは!久々にスクールオブロックに登校しています!今回来校が決定した時から今日をずっと楽しみにしていました!Ayumu先生の楽曲が本当に大好きで最近学校に行く時毎日Ayumu先生の曲を聴きながら登校しています!私の勇敢なヒストリーですが、
『諦めた子もいる中で周りに流されず栄養教諭になるために朝から夜まで頑張って勉強していること!!!』です!
栄養教諭になるためには教員免許が必要でその試験が今年の12月にあります!栄養教諭になるためには私の学校ではみんなが受ける必修教科の授業の他に先生になるために必要な教職課程の授業も取らなければならなくてみんなよりも長く勉強しています。だから、上級生に上がるにつれて他の授業が忙しくなって両立ができないってなってしまって教職課程を取るのを諦めちゃう子が続出していました。でも私は子供が大好きで初めてできた夢が栄養教諭だったのでどうしてもこの夢を叶えたくて仲良い子とかがやめたりして辛かったけど諦めずに今勉強を頑張っています!今、人生で1番勉強を頑張っていてその後押し,エネルギーになっているのが音楽でその中でもAyumu先生のTangerineやASOBIBAがすごい私を後押ししてくれていて勉強の合間に聞いてパワー貰っていて今は音楽のおかげで頑張ることができているのでこれからも音楽をお供にしながら絶対夢を諦めないで全力で勉強頑張ります!!!!!

0
0

被災された方へ

私は北海道に住んでいて東日本大震災、胆振東部地震を経験しました。その際に思ったこと気づいたことを書き込みますね特に胆振東部地震この地震は、早朝に起きた地震でした。私が住んでいるところは震度5強の地震が何回かあって1週間停電が続きました。お風呂はもちろん入れないし、ご飯もあるものを食べてしのぎました。ストーブがつけれないのでとても寒かったです。スマートフォンも車のコンセントでギリギリ
ストーブは電気だからつかないしこんなにも不便な生活があるんだとすごく学んだ1週間でした。
夜は本当に怖かったです。
もう遅いかもしれないけど役に立てれば…。 

・懐中電灯は、普通に照らすよりもペットボトルを上に置くと更に広範囲に照らすことができます。
・車で避難されている方COCO教頭も言ってましたが、ずーっと同じ体勢でいるとエコノミー症候群がとても危険です。適度に体勢を変えたり一度外に出てストレッチをするなどしないとエコノミー症候群になる危険性が増してしまいます。(エコノミー症候群とは、食事や水分を十分に取らない状況で、狭い座席とかに座っていると血行不良が起こってしまうことです。)
・ガソリンスタンド本当に混むと思います。私の親が当時ガソリンを入れに行ってくれたのですが、どこも激混みで4〜5時間以上帰ってきませんでした。
 
私は胆振東部地震で本当にたくさんのことを学びました。もうこんな辛い思いはしたくないと思っています。そのためにも水を備蓄しておいたり、カセットコンロ、乾電池など防災グッズを事前に備えることが本当に大切だと気づくことができたので、地震が落ち着いて家に帰れて生活ができるようになった際には、
ぜひ防災グッズの備蓄をすることをお勧めします。

今生徒の方でも絶対怖い思いをして避難されている方がいると思います。夜特に孤独を感じてしまうかもしれません。本当にまずは自分の命を第一にまた、大きい地震が来たら自分の身を本当に守って欲しいです。本当に大好きな生徒のみんなが無事であることを祈っています。

0

話を聞いて欲しい

大学の友人関係について1人でもう抱え込むのが限界で
話を聞いて欲しいです。私には2年間同じクラスで仲良いグループがあって約8人で今年の夏休み前まではご飯食べたり空きコマがあれば一緒に勉強したりとずっと一緒にいるお友達グループがありました。その中で1年生の頃から1人私のことが嫌いなのか私が会話に参加すると聞こえてないふりをして無視してきたり、私が会話に参加すると明らかにどっかいなくなったりと嫌がらせをする子がいました。その子はグループの中心核的な子でその子に逆らうとどうなるかわかんないみたいな子です。何を言われるかされるかわからない。だから私は無視されてもどうすることもできず我慢してました。そんな状態が続き、夏休みに入りました。夏休み中結構メンタルをえぐってきた出来事があってそれが私以外の6人(1人は多分誘われたけど行けなかった子)でグランピングに行くストーリーが上がっていたことです。正直めちゃめちゃメンタルにきました。泣くほど辛かった。今まで仲良くしてると思っていたお友達と更に距離ができた気がして怖かったんです。その日からストーリーも非表示にしてしまいました。
それから夏休み明け仲よかった子達と会うことすら怖くなっちゃって学校には単位のために行くものの行き帰りはその子たちと会わないように遅い電車に乗ったり、移動教室もその子たちの笑い声とか話し声が聞こえたり後ろ姿を見るだけで怖くて他のところから回り道して会わないように行ったり、特に怖いのは座席自由の授業です。その子たちと座席自由の授業の時に一回だけ座ったんです。そしたらさっき言ったグループの中心核の子に「なんで隣にくるの」みたいな目つきで睨まれてしまいそこから怖くなって座席自由の授業に行けなくなりました。今も週2であるのに行けていません。そして遂にはそのいつも一緒にいる子達の中でも仲良いと思っていた子からも私が会話に参加したら冷たい目でこっちを見てどっか行くようになってしまいました。昨日それをされました。その子に何もしてないのに。
大学は単位制で休むと単位がもらえないから行くしかないけど怖くて怖くて仕方なくて起きれなくなる日も増えてしまいました。卒業まであと2年もあるのに今まで中学、高校と部活動に打ち込んでて夢がなかった自分が初めて見つけた夢なのに諦めたくないのにどうしたらいいんだろうわかんない

0

君の話を聞かせて欲しい

今大学で8人で今行動しているのですが、そのことで悩んでいるのでお話を聞いて欲しいです。
 この8人は同じクラスの私含め7人と同じクラスの子と高校が同じだった1人の計8人です。その中で1人私を無視したり、睨んだりしてくる子がいます。その子のせいで他の人子達に話しかけるにも話しかけにくくなり最近その7人と距離を置いています。距離を置く大きな原因として特に辛かったのは、私と行けなかった子以外の6人でグランピングに行っているストーリーを見たことです。せめて誘って欲しかった。課題とか困ったことがあるとその子は「ねえここ教えてよ」とか「これ見せて」って聞いてくるのに普段の会話は一切なく、
後期に至ってはその子以外の子達からもすごい冷たい目で見られます。何か聞かれたら答えたいなと思って返すのですが、その関係性って友達なのでしょうか。
高校の時も修学旅行の部屋決めで仲間外れにあったことがあり、そのトラウマもあって毎日学校行くのがとても怖いです。私がいないところで私の悪口言われてるんじゃないかなとビクビクしながら学校通っています。
1人で帰ってるところとかも見られたくないのでトイレに行ってその子たちとすれ違いたくなくて遅く帰っています。
大学は自分の将来のために行っているから友人関係で悩みたくなかったのに…
そのストーリーを見てからは私から自然と距離を置くようになってしまい、おはようだけの会話になっちゃいました。お昼ご飯も1人で食べています。
これはどうしたらいいんだろう。
何か悪いことをしてしまったのなら
謝りたいのに何が悪いかわからず謝ることができていません。もっと仲良くなりたいしお話しだってしたいのに会話に入れなかったり…
仲間はずれにされ、困っています。残り2年間大学生活が残っているからその2年間こな感じを引っ張りたくはないです。どうしたらいいのかな