表示件数
0

卒業へのメッセージ

母校の皆様、本日は「卒業生を送る会」で幾つもの粋な計らいをしてくださり,ありがとうございました。
在校生の生徒会の皆さん、司会の会長さんによる「プレゼントのパフォーマンスの間、卒業生による席の移動は自由です」というアナウンスのおかげで,幼馴染の隣の席が空いて幼馴染と幼稚園時代のように隣同士でパフォーマンスを観ることができました。
中高一貫で中学に校内異動された昨年までの世界史の先生、ビデオレターで名指しこそしなかったものの、卒業生は皆僕のことだと分かる表現で僕のことを後輩達に紹介してくださったおかげで,後輩達との関係が一切無かった僕が最後まで誤解されずに済みました。
今年お世話になった世界史の先生、僕が書き上げたあの大作となった世界史の資料をご覧になった後、僕が感想を伺った際に「前任の先生からのバトンをうまく繋げられたようで嬉しい」と仰ったことは忘れられません!
先生がなさった夏休み中のとあることは、僕達世界史選択のクラスの歴史にしっかりとその名を残しております。
卒業アルバム製作委員会の皆様、僕のことを色々と取り上げてくださり,ありがとうございました。
おかげさまで色々と忘れられない思い出になりました。(流石に実在の紙幣に使われている偉人の肖像の代わりに俺の写真が合成されたのでは向こうの国の人に申し訳ない)

共に高校3年間を過ごした幼馴染の君、俺の卒アルに寄せ書き第1号を書いてくれてありがとう!
寄せ書きの文字の達筆さ、やっぱり君は昔と変わってないね。
君とは幼稚園時代からの付き合いだからこそ、君の卒アルに俺は寄せ書きを必ず書くと決めていたけど,相変わらず字が汚くてごめん。
「君らしいね」と言って笑って時々思い出してくれると嬉しいな。
それから、入学時と卒業時で同じクラスになった阪神ファンの君、君は初登校の日に「阪神ファンだからと言って敵視しないでください」と自己紹介していたのに、常に側で「闘魂こめて」を歌ったこと笑って許してくれてありがとう。
今思うと、俺ってとんでもない男だったんだなw
それから、同級生の皆,俺達はまだまだ若いから,成長し続けるよ!
また明日の卒業式で一緒に会おうな!

3

明日で卒業

在校生はコロナ対策の関係で卒業式に参加できない為、今日在校生に僕らの門出を見送ってもらい、そのまま卒業アルバムを受け取り、幼馴染とお互いに寄せ書き第1号を交換して今後も親友として付き合うことを約束しました。
今まで実感があまり湧いて無かった「卒業」の2文字が今日になって鮮明に浮かび上がり、帰り際、お互いの中学時代(学区は隣同士だが中学は別だった)や、小学6年の夏休みに彼と再会したイギリスのロンドン、その後に滞在したヨーロッパのこと、僕が作った世界史の資料、お互いの高校初登校日、それからお互いの家族の近況について語り合いながら下校し、最後に彼と初めて出会い、苦楽を共にした思い出の幼稚園を見ました。
幼稚園の外見は当時と変わらず、僕らよりも10年ほど前に卒園された先輩方が寄贈してくれた壁の絵もそのままで非常に感慨深かったです。
誕生日、幼稚園のかけっこと彼に先を越されたことは色々ありましたが、まさか大学進学まで先を越されるとは思っておらず、悔しかったけれど、彼になら先を越されても仕方ないと思うようになり、お互いの健康と明日,卒業式本番での再会を約束しました。

最後に、そんな幼馴染へのメッセージを書きたいと思います。

君も知ってると思うけど、俺は外遊びよりも家で本を読む方が好きで、幼稚園に入る迄は俺、友達が1人もいなかった。
でも,年中からと言えど君と同じ幼稚園に入って君が友達になってくれたおかげでお互いに家族絡みの付き合いが生まれて、その後ロンドンまで会いに行くことができた。
俺達が離れ離れになっていた9年間、色々なことがあったね。
俺は東日本大震災の後,卒園式直後に韓国の親戚の元に身を寄せたけど、俺が東京に帰った頃には君は区内の別の小学校に通うようになっていてひっそりとイギリスに飛び立ったね。
そして小6の夏休み、ほんの数十分だったけど、とある駅で6年ぶりに再会した。
その後君同じ高校を受けてお互いに受かってクラスメイトとして仲良くしてくれたことを覚えてるよ。
君とはそれ以降同じクラスになることは無かったけど、君が大学に受かったことは同じ幼稚園の仲間として、嬉しいよ。
合格おめでとう。
俺達は明日で高校卒業するけど、また高校の初登校日や今日の下校時みたいに笑顔で語り合える日が来ることを願ってる。
これからもよろしくな!

0
0
0
0

卒業

中学校卒業までの登校日があと5日になりました。
卒業の実感が全然無いのは私だけなんでしょうか笑
まだまだ続きそうで、いつまでもクラスメイトと過ごせる様な気がします。登校して朝からマシンガントーク、4限授業をわいわいしながらみんなで乗り越え、
黙食だけどアイコンタクトでにやにやしながら給食食べて、昼休みは校庭でバカみたいに遊んで、午後の2限授業を眠気と闘い、負けたら起こしてもらって笑、
HR前に卒業式で歌う「正解」「いのちの歌」の練習をして、HRもわいわいしながら連絡とか予定確認して、下校前もギリギリまでみんなで教室でマシンガントーク笑。本当に楽しかった。正直しんどい時もあったけど、クラスメイトがいたから毎日が楽しかった。
言葉では表し切れない大切な3年間だった。入学当初に約3ヶ月間の休校があったり、今まで3年間も制限だらけで思うように過ごせなかった。なんなら、3年間も一緒に過ごせなかった。悔しくてやるせない気持ちもあるけど、そんなの気にならないくらい楽しかった。先週から卒業式練習が始まってほんの少しずつ実感が湧いているような気がするようなしないような。
呼名応答練習の時先生に、呼ばれるまでに今までのことをしっかり振り返って、想いを込めて、精一杯最後の返事をしなさいと言われました。泣きます。そんなこと言われたら。練習から胸がいっぱいになって苦しいくらいです笑 1番長くて3歳から今まで12年間一緒に過ごしてきた仲間もいて、入学して全く知らなかった子も今では大切な仲間で、大好きな先生もいる。ずっと今が続けばいいのに、なんて思う自分もいれば高校生活に想いを馳せる自分もいて、感情コントロールが大変です笑 ひとつ本当に良かったと思うのが、卒業式前に入試があることです。入試を終えて、肩の荷が降りた状態で3日だけ普通に学校があるから、3日だけバカ楽しんで生活できます。志望校は定員割れしてるから少しだけ余裕を持って受験できそうです。めちゃめちゃ緊張してるけど。 それから卒業式があるから、晴れやかな気持ちで卒業証書受け取れそうです。でも、、、あぁやっぱ寂しい!!!

0
0