表示件数
0

期待をし過ぎると...

大森先生こんばんは。

もうすぐ卒業を控えている高校三年生です。
無事進学先が決まり、ホッとしているのですが、一つ心の中で葛藤していることがあります。それは“進学先の生活に期待をし過ぎてしまうこと”です。

趣味が合う人を見つけて遊んだり、オシャレして自分を磨いたりなど、色んなことを考えてしまいます。

中学三年生の時も、今通っている高校に入学する前に同じような思いを抱いていました。しかし、実際に生活を送ってみると大変なこと、辛いことがとても多くて、私が考えていた理想とは大きくかけ離れていました。
もう卒業という時期なのに、「なんか中学の時の方が楽しかったな〜」なんて思ってしまうこともあります。

こんな経験をしたのにもかかわらず、また次の進学先の生活に期待してしまっている自分がいます。
自分が一番悪いのに、周りに期待して自分で落ち込んだり、傷ついたりしてしまう。
正直こんな自分が嫌になります。

やっぱり人間って期待をし過ぎるとダメなんでしょうか?

0

話の間の時間

大森先生こんばんは!初めて書き込みます!
突然ですが、大森先生は人と話すことは得意ですか?私は人と話すのは好きです。でも、1つにがてなことがあります。それは話と話の間の時間です。どういう事かというと、例えば1つの話題が出るとします。そして、その話について語り尽くしました。それから、次の話題を考えます。ここです!この時間が苦手なんです!次はどんな話をするのか、それを考えるのが苦手なんだと思います。ここで大森先生に質問です。こういう時どうやって話題を作りますか?また、どういう話をしますか?

0

悩み

大森先生、こんばんは。初投稿です。
突然ですが大森先生は自分が好きですか?
少なくとも私は大嫌いです。私は女子の中でも背が高く、手も足も男子並みに大きく、友達からは「かっこいいやん!」と褒められます。ですが、私的には「可愛いね。」と言われたいです。だって女の子だもん。でも、男性の女性に対する理想の身長が私の身長より遥か下。私より背の低い子を見る度に自分が嫌いになって、夜な夜な涙を流すことも少なくありません。
大森先生、この悩みの答えが見つかりません。心からの「好き」をくれる人が現れるかも不安です。良かったら大森先生の意見を教えて下さい。
最後に、いつも大森先生の歌には救われています。ありがとうございます、大好きです。

0

奇跡

大森先生こんばんは。
僕は時々、ふと思うことがあるのです。
それは、自分が[自分]として生まれてきたことが限り無く低い可能性で起こる、この世で最も奇跡的で残酷な現象である、ということです。
世界には80億人近い人々が居ます。そして、一人一人にそれぞれ環境があって、富んだ国にも貧しい国にも、争う間にも幸せの間にも人は生まれます。その中で、自分がこの「平和とされる日本に生まれ」、普通に起きて普通にラジオを聴き普通に寝る生活があるのは、とても奇跡的だと思うのです。同じ人間なら、僕が貧しい環境に生まれてもおかしくないんです。もっと言えば、同じ生物だから、僕が虫や魚として生まれてもなんらおかしくないと思うのです。
とてもありがたく感じる一方で、不十分な環境に生まれる人々が大勢居るということに運命を残酷に思います。
そういう意味で恵まれた場所に生まれた僕たちは、そうでない人たちを思って、その人たちに尽くさなければならないと思うのです。

大森先生は「自分が自分として生まれたこと」をどう思われますか?

0

慣れ

元貴先生こんばんわ。

私は Mrs. GREEN APPLE というアーティストを応援しています。メンバーの人柄と音楽に生かされ、癒され、支えられています、私の人生の中心のようななくてはならない存在です。私は毎日ミセスさんがすきで、愛を心から叫んでいます。

掲示板でもSNSでもライブでも、色んな人が全世界から愛を言葉にしていると思います。(メンバーの皆さんも含め)

ご活躍されてるアーティストさんてこの毎日受ける「愛」に慣れてしまう事ってあるのでしょうか…?手紙を贈る際にもありきたりな言葉しか紡げなくて…本当に想う気持ちが届かないんじゃないかと不安に思っています…

0

私なりの考え

大森先生こんばんは!初書き込み失礼します。
前回のミセスLOCKSで結婚についてのお話がありましたが、私自身「結婚」について考えてみました。結婚というのは「この人とずっと一緒にいたい!」「一緒に生きていきたい!」などの気持ちを具現化したものではないかと思いました。
人は、相手からの好意だとか、気持ちだとか、自分の手の中に形として存在していない曖昧な物に不安になってしまう生き物だと思います。相手からの好意や気持ちは嘘じゃないと思っているのに、心のどこかに「裏切られるんじゃないか」「本当に想ってくれてるのか」と考えてしまう私がいます。『結婚をする』という形をとることで、そういった不安を少しでも埋めようとしているのかなと思いました。
でも、「結婚をする」ことの本当の意味なんてなくて、それぞれ一人一人が、それぞれ違った意味をもっているんだと思います。
伝えたいことを上手くまとめられませんでしたが、これからの長い人生の中で、「この人とならずっと一緒にいたい」と思える人にあえたらすごく幸せなことだと思います。人との出会いはすごく大切なことだと改めて感じました。
大森先生のお話を聞いていろんな角度から物事を考えられるようになったと思います。ありがとうございます!これからも元気に頑張ってください。応援してます!

1

想像していた「今」と違う

大森先生こんばんは
私は中3の受験生です。来月の9日と10日に試験があります。
あたりまえのことのように受験生になったら夏休みとか冬休みは遊ばず必死に勉強してるんだろうな~って考えていました。
でも、実際、受験生になってみたら、休みの日でもあんまり勉強してないし、もうあと1ヶ月しかないのに、焦ったり必死になったりしてないんです。かといって、勉強ができる訳でもありません。
想像していた「今」と、自分が描いている「今」が違いすぎていて不安になります。
こういうものなのでしょうか?。大森先生にも似たような経験があったら教えてほしいです。

0

夜は寝たくないし朝は起きたくない

大森先生こんゔぁんはー
最近私は夜眠れなくて、朝くらいになってから寝ることが多いです。なので、登校時間に間に合うように起きれません。
もう3年生なので、卒業までクラスのみんなと楽しく学校生活を送りたいです。
大森先生は夜眠れない時、どうやって夜の時間を過ごしてますか?

0

結婚

元貴先生こんばんは!
結婚って、誓いじゃないですか?「一生を君と共に過ごす」という、一種の約束の儀式かと思います。結婚するから何か変わるとかじゃなく、「ずっと一緒にいる覚悟ができた!」みたいな、なんていうんでしょう。宣言みたいな。でも、とても人生の中で大切なことだと思います。
私も早く結婚したい!元貴先生はどうですか?

0

朝型or夜型

元貴先生こんばんは!
私、この前友達に勧められて朝型にチェンジしようと試みました。だから、宿題とかも朝やろうと思ってたのですが、結局起きれずに宿題できませんでした。私は基本夜型だったんですかね。
元貴先生は朝型ですか?夜型ですか?