表示件数
1

辛い

私自身も「反抗期」って自覚してて、こんな自分が嫌だって思う。でも、自己主張を強くしないと私のことなんて見向きもしてくれないからどうしても強く反抗的になってしまう。
ストレスがたまると、食べ過ぎたり、人の些細な行動で苛立ってしまうことが多い。食べ過ぎは良くないと最近過食を頑張って抑えている。喧嘩もしたくないから、怒られないように頑張っているつもり。でも、どうしても抑えきれなくなることがある。
たとえば、ちょっとしたことで妹と口喧嘩をしてしまう。それだけで、両親は妹に、「お姉ちゃんとかかわらないの!ろくなことがない。」と言います。普通に話しているだけでも気に食わないのか、話すなと妹に言っています。
そして、部屋の片付けをしていてお風呂はいるのが遅れただけで「お風呂入れって言っただろ?あぁ?」と、キレられます。
ご飯食べてるときも、妹の「お父さんってどういう仕事しとん?」っていう質問には笑顔でたくさん答えているのに、私が「宿題で新聞記事のレポートを書くのがあるんだけど、面白い記事あった?なんか、先生に、保護者の方に聞いてみるといいですね。って言われたから」というと、「自分で探せよww」と嘲笑ってきます。
鍋のとり方もいちいち怒ってくる。妹のほうが行儀悪いのに。
私が話しかけても、最近はいないみたいに扱われる。
だから何回もきいたら、「うるさい」と怒鳴られる。
最近家族と笑っていない。
自分の部屋の外で三人の特大の笑い声が聞こえてくるのが辛い。
泣いてるこっちが馬鹿みたい。
もう、泣くことしかできない。
部屋の外に出ることさえ辛い。

1

今年、誰にも相談できなかったこと

それは、「自分は文系なのか、それとも理系なのか」ということです。別にまだ中1だから関係ないじゃないかと思う方も多いでしょう。でも、やっぱり関係あるんです。

関係ある理由は3つあります。
1つ目は、中高一貫校に通っているからです。僕の通う学校は進学校で、大学はどういう大学でどういう学部を目指すのかを三者懇談で話すが、正直そんなことをまだ考えていないからです。
2つ目は、成績が下降気味だからです。どの教科が特に下がっているのかと言われてもわからないです。どの教科も下がっているからです。また、その苦手教科を考査の課題でしっかりできれば少しは成績が良くなるのではと思ったからです。
3つ目は、進路指導の先生の言葉からそう思いました。進路指導の先生が言うには、成績が伸びるのは中2の春までだということなので、この時期に成績を上げておくと良いと言われ、自分が文系だったら理系、自分が理系だったら文系科目をしっかりと伸ばしておきたいと思ったからです。

ただ、それを誰にも相談することが出来なかったのは、相談するタイミングがつかめなかったからです。ただでさえ忙しい自分で、部活も勉強も登下校も、全てが忙しいです。考査の結果が返ってきても、考査の結果が文系寄りの時や理系寄りの時のこともあり、どう言えばいいのかわからないのです。

これを書き込んでいる自分や自分の家族、クラスメイト以外は自分の成績はわからないとは思いますが、もし良かったら逆電していただけると幸いです。

1
1
0

明日の予定。

朝6時過ぎに起きる。
6時30分ごろ、朝ご飯を食べる。
6時40分に家を出て、バスに乗る。
6時50分にバスを降りる(終点の駅で)
7時10分ごろの電車に乗る。
電車の中は寝る。
7時50分ごろに電車は目的地の最寄りの駅に着く。
そこから約10分歩く。
8時ごろ、学校に着く。
そこから全員強制参加の謎の補習を受ける。
12時10分ごろ、補習が終わる。
12時20分ごろに中庭付近で弁当を食べる。
12時40分ごろに自習室で軽く勉強。
13時20分ごろ、体育館に行き、部活を始める。(卓球部)
15時30分ごろ、部活終了。
リア充高校生を見て、1ヶ月前までいた彼女を思い出しながら電車を待つ。
15時45分ごろ発車の電車に乗る。
電車の中では寝る。
16時30分ごろ、電車を降りる。
駅の広場の壁に付けられたクリスマスツリーの形をしたイルミネーションを見て、一人でいる自分に少し落ち込みながらバスを待つ。
16時40分ごろ、バスに乗る。
17時ごろ、帰宅。
17時10分ごろ、SOLの授業内容を確認する。
→勉強するやる気をなくす。
→とりあえずミセス先生の曲を聴く。
→lovin’を聴いたところでリア充をぶっ壊したく思う。
→インフェルノやEve先生のレーゾンデートルを聴きながらそのぶっ壊したい気持ちを宿題に変換する。
17時30分ごろ、勉強を始める。
18時すぎ、晩ご飯を食べる。
18時40分ごろ、LINEでリア充がイチャイチャしてるグループのメッセージを既読スルーする。
SOL掲示板の書き込みができそうなら書き込む。
19時ごろ、再び宿題を始める。
21時30分ごろ、入浴
22時ごろ、SOLを聴く、リア充をぶっ壊したい気持ちを今度はゲームに変換する→スプラトゥーン2をする。
(SOLを聴きながらゲームをする。)
23時ごろ、ゲームを終え、SOLを聴きながら就寝準備。
24時ごろ、就寝。

結論から言うと半日の学校と2時間の部活があるほぼいつも通りのような1日。ただいつもと違うとすれば宿題やゲームをする時の気持ち。

1

ああ…

自分は進学校の中高一貫校に通い始めてから8ヶ月経ちました。8ヶ月前の4月はみんな知らない人同士、自己紹介をしあってたくさんコミュニケーションをとって、自分も楽しく生活していた。しかし、5月の後半から、少しずつクラスメイトとコミュニケーションをとることが少なくなってきた。クラスメイトは同じ部活の人同士や住所が近い人同士、趣味などが近い人同士でグループのような輪のようなものを作り始めているようだったからだ。自分はそのクラスメイトたちと帰る電車の方向が逆だったし、あまり趣味がクラスメイトたちと同じではなかったため、コミュニケーションを取ることが少なくなったと考えられる。自分も彼らに声をかけたりすることもあったけど、それでもコミュニケーションの数は減る一方。その後、自分はどんどん彼らの空気を読むことが難しくなり、嫌われていくような感じがした。そんな時に、10月、球技大会のサッカーで自分はクラスを学校内の準優勝に導く活躍をした。サッカー部ではないけど、サッカーは得意だったのでこれで自分の名誉を守りたいと思っていた。しかし、球技大会当日だけコミュニケーションを増やすことができたものの、1週間経てばもう元どおりに戻っていた。11月、自分はもっと邪魔者になった。クラスメイトの空気が読めないのはもちろん、部活でも卓球台を使う機会が少なくなり、どんどん実力が弱くなっていった。また、この月は期末考査があり、モチベーションアップを図ったが出来ず、国語、数学、理科、保健体育の4教科がかなり点数ダウンした。そして12月、風邪もひき、寝つきも悪くなり、睡眠時間も少なくなり、何も変われない自分に劣等感と無力感しかなかった。その上、学校内では、家庭科実習はほぼ皿洗いなどの雑用しかできなかったり、理科実験では班のメンバーが誰一人実験をせず雑談ばかりしていて、自分が全て実験をして、その他のメンバーは自分が書いた結果を写すだけ。「皿洗い以外もさせてくれ」「協力して実験しようよ」そんな言葉も言いたくても言えず、何かある度に一人になるか雑用かばかりだった。もう僕は人ではなく機械になっているような気がした。
そんな日々が続き、ストレスも溜まり、クラスが嫌になり、自分の価値がないと感じた。
(長文すみません。)

0

何があっても絶対捨てねぇ

これだけは何があっても絶対捨てねぇ。
だってこれ、広島県尾道市出身の大林宣彦監督のサインを書いてもらった、下敷きだよ!?(大林宣彦監督を知らない人が多いかな…。
「映画は、穏やかな1日を、創る。」
小学5年生の時、小学校に、NHKスペシャルの取材ということで来校されて、50人いる生徒代表の6人で、音楽室で大林宣彦監督にインタビューをした時にサインしてもらった下敷きです。(結局そのNHKスペシャルでは全部カットされたけどw)

1

片付けられないもの!

小学校5、6年のときの教科書です!中受(落ちた)のときに取っておいたのがそのまま…捨てたほうがいいですよね

0

小さな卓球道具

雑貨屋さんで昔に買った小さな卓球道具。
ラケットは普通のラケットのおよそ4分の1、ネットも普通のネットの約半分の高さ、そのうえ僕はもう手が大きいし、中学は卓球部に入って本格的な卓球道具を買った。でもなぁ、これが小さくてかわいいし、どうしようもないなぁ。

0

和太鼓の教室練習で使ったものたち。

小学生の時、四年生の後半から卒業までずっと和太鼓を演奏していた。その練習を教室でする時、雑誌をガムテープで巻いて作った台と新聞紙を丸めてテープで固定したバチを使って練習していた。当たり前だけど、中学になって、全く使わなくなった。でも、かなりこれには愛着がある。何か、使い道があるかなぁ。それとも、もう諦めて捨てるべきかなぁ。

3

今日のテーマ 追加!

私は小1から中1の教科書を捨てたいけど捨てられないと投稿させて頂いた、ちぇりー!!です。
詳しい写真を追加で投稿させていただきます。

0

期末考査の直前ですが。

 期末考査の直前ですが、あまりモチベーションが上がらない。その理由として、2つのことが考えられる。
 1つ目は、人間関係があまり良くない環境下だからと考える。みんなと仲が悪いという訳ではないのですが、あまりコミュニケーションを取ることが他の人と比べて少ない。そのため、課題がどれくらい終わっただとかで競争心が立つことが無い上、何か分からない部分があっても、学校でもLINEでも教えてくれない。また、学校やLINE上で何か間違った答案をしていても、口出しすることがしづらい。これには自分が悪くて、自分は入学当初から相手の意見と自分の意見が違った時、いつも相手の意見を受け入れていた。ある時、これだけは自分の意見を受け入れて欲しいという時に相手の意見と違い、その議論は熱くなり最終的に自分は強引に自分の意見を受け入れたようにした。その結果、それがきっかけであまりクラスメイトとコミュニケーションを取ることが少なくなってしまった。クラスメイトに配慮をし過ぎていて、いざというときに受け入れてもらえなかったのだ。
 2つ目は、自分の環境下だ。自分は、通学時間が長い。家からバスが20分、そこから電車で1時間。帰りはその逆だが、電車が遅れたり乗る電車によっては乗り換えに時間がかかることがある。駅からは親に迎えを頼むこともできるが、飼い犬の世話などが忙しいと配慮して迎えは頼まない。あまりに通学時間が長いので、電車やバスの中で課題を進めたりしている。しかし、揺れや車酔いであまり、はかどらない。また、乗り換えの時間が微妙で課題ができないこともある。帰ってから少し休憩して、そこから勉強を始めると、多くて4時間。学年の平均は5時間から6時間はできる。
 2つ目の環境下は、自分だけではないが、これらの2つの理由でモチベーションが課題が進まない。校長に喝を入れて欲しいので課題を進めながらでも逆電を希望します。どうかお願いします。