表示件数
1

辛くなった、、

今日、急にすごく辛くなりました。

今までも辛いことはたくさんあって、でもそのときは我慢できる辛さで、みんなで話して笑ってたらいつの間にか忘れられるようなものでした。

でも、今回のは違います。
みんなと話しても、あまり笑えなくて。。

疲れました。。

まず、授業中にカイロを投げて遊んでる人がいて、、
うるさくて、授業に集中できなくて、イライラして。

お昼ご飯のとき
すぐにご飯食べられるのに、みんな遊んでばかりで、声かけても遊んでて。
何回も何回も声をかけたのに、聞いてくれなくて、結局お弁当の時間が10分も削れちゃって、

そして、今度ある『三年生を送る会』の合唱で私と同じソプラノパートの人が真面目に歌ってくれない、いつもギャーギャー騒いでいる苦手な人達が集まってて。
やっぱり真面目に歌ってくれなくて、
私は歌うのが好きだから、合唱もちゃんと気持ちよく歌いたいのに、まわりが全然歌わないから気持ちよく歌えなくて、、
それが嫌で嫌で。。

そして、そして、、
帰りの会のときは、クラスメートがお知らせしているのに、しゃべって遊んで、、
その子のこえが聞こえなくて、、
イライラして、辛くなりました。
この時、イライラ&辛さの大絶頂でした。

今日ばっかりこんなことが起きて、辛くて辛くて、帰りは一人で泣きながら帰ってきました。
(↑人が少なかったからね)

でも、今も辛くてイライラしてこの気持ちをどうしたらいいか分かりません。

2

生きているとは

最近、「生きる」って何かを考えるようになった。
こんな、私みたいな人間生きていていいのか、
人を傷つけているだけなのではないか。
生きている意味なんてないのではないか。
生きる意味とは何か。
よく考えるようになった。
それを考えていくうえで、そもそも、「生きる」とは何かということが気になった。
一口に生きる、生きているといっても、人それぞれの価値観があるし、
逆に、死ぬとはなにかも良く分からない。
命があり、動き、話し、息をしていれば生きているというのだろうか。
しかし、それは私という人間として生きているとは違うのではないか。
死ぬといっても、物理的に生命的な死を迎えることだけではないのではないか。
一般的には生きていても、見方によっては死んでいる場合もあるのではないか。
どうしてなのかはわからないけど、最近とても気になるようになった。
一度担任の先生に聞いてみたことがある。
その時先生は
「食べることが生きること。一概には言えない。」
と言っていた。
やはり、人によって価値観が違うからなのだろうか。
皆さんは生きるとはどのような感じだと考え、どのようなとき生きていると感じますか。
教えていただけると嬉しいです。