表示件数
1

今の心境

こもり校長、COCO教頭こんばんは。
久しぶりに書き込みします。

今日で、東日本大震災から13年が経ちました。
宮城県出身で、当時幼稚園の年長だった私は今年で20歳になります。
年を重ねてもあのときのことは、書ききれないほど鮮明です。
あれからかなりの時を生きたのだなと、そして過ごす環境が変わって、家族のことや今ともに生きている人たちのことをより考えるようになりました。
そして元日に発生した能登半島地震のように、いつどこで何が起こるか分からないことを身近に考えることも増えました。

私の実家は海の近くにあります。
帰省するたび、綺麗になった街並みと海の穏やかさに驚かされます。
たくさんたくさん変わりました。

ただ、小さなころに見た景色がそのぶん恋しく感じるようにもなりました。
そして今の中学1年生までの子供たちがみんな震災後に生まれた事実にも驚いています。
どのようにあの時のことを伝えていけばいいのでしょう、そのようなことも考えるようになりました。
いろいろなことを頭に巡らせながら、黙とうをしました。

今日の授業テーマは「今そばにいる大切な人」。
私は、物理的に遠かろうが「大切」だと感じているのならば「今そばにいてくれている」と考えています。
宮城にいる世界で一番大好きな家族や、帰省した時に優しく接してくださるご近所さん、素敵な地元の友達。
今の場所で出会った大学の友達や先輩方、先生方。
天国にいる祖父や曾祖母だったり、
考えれば考えるほど大切な人たちがいます。

だから、今一緒にいられる日々を大切に生きていきたい、と思います。
「いつもありがとう」って、直接恥ずかしがらずにもっと言えるようになりたいな。

0

どうして、、、

1年ぶりにここに戻ってきた私。去年の12月から3月の後半まで机と毎日にらめっこしてたあの頃。第一志望校に合格して華のJKライフ送る気満々で4月、高校の門を通りぬけた。期待と不安が重なり合ったあの感覚今でもはっきりぼえてる。あれから約1年、気づいたら謹慎になってた、、、こんなはずじゃなかったのが本音。謹慎になった理由がしょうもなさ過ぎて親呼び出しされた時恥ずかしくてたまらなかった。授業中の居眠り、授業のノートにきらきらシール貼りまくり、学校のスクバに落書き、キーホルダーがジャラジャラしすぎ、ネイルをいつまでたっても外さない。度の過ぎたメイク、毎日の遅刻、ピアスの数、制服の着崩しなど、そんなことを毎日してたら気づいたら単位も取れてなくて、けどテストだけは毎回赤点ギリ回避。そんなことばっかしてたら課題に追われる毎日。高校生らしく楽しい青春を送りたかったのにそんなのも夢のまた夢みたいな感じ。笑笑全然ギャルとは無縁だった私は今はつけま3枚重ねとかしちゃって自分でもびっくり
まぁこれも人生だよね笑笑今は課題が多くて大変だけどまたここに戻って来れてうれしーよ!
これを見てくれてるみんなは謹慎なんてならないよーにねー!