表示件数
0

辛いです。。

大森先生こんばんは!
私はダンス部に所属しているのですが今、クリスマス公演と学校のイベント、大会の3つに向けて練習をしています。そのため平日は6時まで、休日は9時から5時までダンス漬けです。元々ダンスは全く得意ではなく、苦手なことにチャレンジしようという気持ちで入った私には正直とても辛いです。12月も年末の2日間以外休みがありません。ダンスの位置も今年入ってきた1年の方がいいということもありほんとうに精神的に辛いです。
また、最近は進路も決めないといけないのに成績も落ちていてで全てにおいてスランプ気味です、、。
担任の先生にも親にも沢山言われるし、私より辛い人は世の中沢山いるってわかっているけど毎日がほんとうに辛いです。意味もなく涙が溢れてきます。
私は普段ポジティブシンキングをモットーにしていて、周りからもほんとにボジティブだよねと言われるくらいそのようなキャラが定着してしまっているため余計に友達に相談しづらいしみんなも大変だってわかっています。
また、最近はいつもだったら気にならないような些細なことにとっかかってしまい自分でも本当に疲れます。
大森先生はすべてにおいて上手くいかない時はどうしますか??先生の意見を聞きたいです(;´・ω・)

0

信頼するって何なんでしょうか...

大森先生こんばんは。最近の学校生活での出来事、相談なのですが、私が今日、自分の下駄箱を開けると昨日入れた上履きの入れ方からは考えられない方向で上履きが入っていました。つい1ヶ月ほど前にも私の上履きが無くなるという事件が起きました。けれど、もう何年も友達とは揉めていないし目立つ行動もしていないんです…。友達に聞いても私の行動からは心当たりは全くないと言われます。ここまで来ると逆に周りにいる全ての人を疑いたくなってしまい、周りの目が怖くて仕方ないです。人間関係はまず自分を打ち明けお互いに信頼出来る関係性が根本だと思っています。ですが、ただただ普通に生活をしているだけで上履きが無くなる。こんな事をする人が周りにいると思うとどうしようもない哀しさに毎晩潰されそうです。信じるって何なんでしょうか、友達関係とはどうあるべきものなんでしょうか、少しアドバイスいただけないでしょうか?
また、こんな暗く不安な生活の中でも唯一の明かりとなっているのがミセス先生の曲達です。不安になるとライブDVDを見返したりメイキングDVDを見たりして本当に元気をもらっています。また5人揃って笑顔で帰ってくる日を心待ちにしています。季節の変わり目で体調も崩しやすい時期ですのでお体にはお気をつけください。

0

負けず嫌い

大森先生こんばんは!
突然ですが私には悩んでいることがあります。
私は将来研究所に勤めるために、大学を辞めて、勉強が厳しいと言われている専門学校に今年入学しました。
県内でも進学校といわれていた高校に通っていた高校生時代、苦手科目でつまずいてしまい、落ちこぼれて大失敗してしまったこともあって、専門学校では頑張らなければ、という気持ちで入学しました。
友達や先生からの期待にもっと応えなければいけない。中途半端な気持ちで入ってきた人に負けるわけにはいかない、と周りばかり見てしまい、気持ち的にも体力的にも疲れてしまい、専門学校に入学してから原因不明の高熱を出したり、元々持っていいた腸の病気が悪化したりと体調を崩してしまうことが頻繁にあり、先生や親からは「もっと肩の力を抜いたら?」と声をかけられます。
でも、油断したら抜かされてしまう、誰にも負けたくない、という焦りの気持ちが大きく、肩の力の抜き方が分からずに困っています。
元々負けず嫌いなのですが、最近は他人のことを気にしていちいち比べてしまっている自分が嫌だし、自分が壊れてしまいそうでとても心配で、苦しいです。
肩の力を抜くにはどうすればいいでしょうか?
大森先生のご意見聞かせてもらえると嬉しいです。