表示件数
1

しんどい

今日は体力検定があった。名前、学校、部活…最後の項目。性別。あぁ…。と思った。震える手で「女」に丸をした。また自分に嘘ついちゃったな…。どうして世間って何でもかんでも男女で分けたがるのかな…。
スクールカウンセリングのプリントがきた。相談…しようかな…?説明を見る。「新型コロナにより学習の遅れなど…」そう…だよね。高校2年生なのに今さら性別の相談する子なんていないよね。ましてや僕の通う高校は県内有数の進学校。学校の中で落ちこぼれの僕の話を聞くことなんてないよね(苦笑)。
今日も部活はあった。水泳部は大好きだ。アットホームで優しい仲間。きっと相談したら親身になって聞いてくれる。でも心配かけたくない。僕は2年生。1年生を引っ張らなきゃ。
1人で家に帰る。母親が家に帰っていた。「なんでスカート履いてないの!?朝履いてたのに!!」またヒステリック。朝はスカート履いて、親が家を出てからズボンに履き替える毎日。バレちゃった…。もう履けなくなるのかな…。
僕はどうして普通になれないんだろ。性別:中性。中途半端な人間はこの世にいらないんだろうな。また腕の傷が1つ増えた。どうすれば自由になれるのかな…?
長文失礼しました。

1

性別とかいろいろ

自分のことをXジェンダーの無性だと思っていたけれど、少し違うかもしれない。
不定性かな、と思う。
男性と女性の間で揺れ動くというよりかは、基本男性でも女性でもない、でも中性でも両性でもない(ややこしい)「何か」なのだけれど、ごくたまにそこに、女性が一割ぐらい入ってきたりする。中性がすこし混じることもある。そんな感じの不定性。
だから女性扱いは好きではないけれど、女性が少し混じっている日は、制服のスカートを着るぐらいなら、少しだけ、いつもより、苦ではない。「まあいいか」ぐらいの気持ちで、少し違和感を感じつつも、着る。

こんなことを急に考えたのは、とある男子に、「俺、女性で、一番話せるのがカイレンセキさんなんだよね」と言われたから。自分は体は女性だけれど、心は女性じゃないから、どう反応すればいいのかわからなくて、「そうなんだ」しか言えなかった。その言葉で、「自分はどんな性別なんだろう」と思って、再び考えてみた。

あと、一人称で「僕」を使っても、良いのかな。多分ホケンシツのみんなはいいよ、と言ってくれるかもしれないけれど、学校とかで使っても、大丈夫かな。

いつか誰かに言えるかな。自分がXジェンダーだって。女性じゃないって。難しい。いくら優しい人でも、言うことは、怖い。

普通に生活するのに性別なんて、ほとんど関係ないのにな。話すとき、勉強するとき、そのときに性別なんて気にしなくてもいいと思うのだけれど、性別でなんとなく分けられている学校、それが居心地が悪い。