表示件数
0

ラスト

明日は、ついに最後の高校登校。
もう来てる人は少ないし、明日は特に授業少なくて10人くらいな気が。やっと今になって寂しさが込み上げてきました。

実は今日の午後授業を受けてたのは横並びの3クラスのうち、なんと私だけでした。
黒板にはまだ後輩が卒業式の日に書いてくれた黒板アートが残っていて、1人でぼーっと見つめてるとなんだか切なくなって、先生も誰も来ないのでつい教室で泣いてしまいました。最後先生が話していた時には正直ギリギリでした笑
傘忘れて取り帰るときも声震えてたような、

授業にきてくれる先生たちがまた優しくて、どうだったー?とか傾向変わってない?大丈夫??ってそれでまた応援してくれてることに感動して泣いちゃいそうに、、、
この1ヶ月ちょっと授業担当してくれてただけなのに何故か顔も覚えて話しかけてくれて嬉しかったです。

明日は先生と面接練習をして終わりです。家では勉強に関して絶対褒められないけど先生は優しいので毎度毎度泣きそうになります。昨日してもらった時も、私が緊張してるのを分かってて違う話もしてくれて、的確にアドバイスくれて、、、
もう会えないってのが凄く寂しいです。

最初出会った頃はなんだか不安だったけど今となっては頼れる先生です!出会えてよかった、ありがとう!!!!

0

初書き込み

こんばんは。初めての書き込みです。最初の書き込みは何を書こうかと悩みましたが、高校の卒業が迫っているので、これに関することを書こうと思います。
僕は学校推薦で第1志望の大学に年を越す前に合格することができました。あっという間に時が過ぎて2月に。仮卒となり学校に行く必要はなくなりましたが、残り少ない期間に行かないのはもったいないと思って最後まで講座を受けようと決め、できる限り登校しました。この時は今のまま大学に入っても大丈夫なのかという漠然とした不安が大きく、最後まで高校生活を楽しんで後悔なく卒業したいという思いも相まって、最後まで講座を受けることが出来ました。そして今、高校卒業まであと3日。3月1日が卒業式である人は多いのではないでしょうか。卒業式には、進路内定者を含め全員が集まります。前期試験を受けこれから合格発表だという人のなかには、進路内定者は不安なことがないように見え羨ましく思う人もいるかもしれません。でも実際には、一般入試で合格を勝ち取った人たちに入学後に差をつけられてしまうのではないかという焦りや不安を抱いている人、推薦されたから大学では良い成績を残さないといけないとプレッシャーを感じている人、そんな人たちも多いです。結局のところ、みんな不安なんです。決して自分だけじゃないんだと思えれば、心が少しは楽になると思います。あと少しで卒業式。この日だけでも、先のことを考えるのを忘れて、友達といっぱい喋って、全員笑顔で卒業しましょう!!

1

不安…

卒業ももうすぐですが、私は絶賛進学準備中です。いらないものを捨てたり、物の整理の他、マイナンバーカードの取得や転居届の提出など、家を出る前にしなければいけないことがたくさんあります。それでも、わくわくする気持ちが大きかったんです。新生活に対する期待で胸がいっぱいでした。
……でも、特に大学関連のことで、わからないことが多すぎて、ここにきてすごく不安になっています。奨学金のこと、入学手続きのこと、履修登録のことなど、知らないことばかり。分からないなりに調べてはいますが、それにも限度があって。新しい場所で、1人、頼れる人も近くにはいない中で、本当に学校に通えるのか。まず、無事に入学し、大学生になれるのか。それから、奨学金の手続きは無事に終えられるか。とにかく、やらなければいけないことはたくさんあるのに、そのうち確実にわかっていることなんてほとんどなくて、もうわくわくが薄れていって、今にも無くなりそうです(泣)同じ大学に進学する人は周りにいないし、親も大学に進学していない上に私が長女だから全部自分でやってって感じで、、。不安ばっかりが募って、入学前に何が必要か、今しなければいけないことはなにか、それすらだんだん見えなくなっている気がします…。
どうしよう、、