表示件数
0
2

たまに思うこと

最近(ここ1、2年)、掲示板で書き込みについたレスを見るとそれなりの確率で「レス失礼します」という前置きが付いていることがある。
ぼくが掲示板に書き込み始めた2010年代後半頃には見られなかった言葉である。
「別にみんなレスが付くことは大歓迎だろうからそんなことイチイチ書かなくていいのに…」とぼくは度々思っているのだが、そもそもなぜこの前置きが発生するようになったのか気になる。
なぜ最近の生徒は「レス失礼します」の言葉を使うようになったのか、考えてみると真っ先に思いついたのがTwitterの影響である。
ぼくが掲示板に書き込み始めた2010年代後半頃に比べて、今の生徒の方がSOLのアカウントと共にTwitterのアカウントも持っていることが多いような気がする(根拠なし)。
また、最近の生徒は掲示板よりもTwitterにいることが多い者もいるそうだ。
さらに、Twitterには「FF外から失礼します」といった言葉をリプライに付ける文化が存在する。
これらのことから、「レス失礼します」の文化はTwitterから流入した文化であると考えられる。

…って、考えてるんだけど、実際の所みんなどうなの⁇
よかったらレスで教えてね〜(ちなみにぼくはそういう前置きは付けない派)

1

夜に考えてしまうこと

プッシュプルポット先生、校長、教頭そして生徒の皆さんこんばんは。雪.☃︎.'.°☽です。最近は忙しくてラジオから離れる毎日だけれど好きなアーティストさんがゲスト講師のときだったり気になるテーマの時はこうしてちょくちょく書き込ませていただいてます。
今日のテーマ「夜に考えてしまうこと」と言えば私はこの先の未来のこと…ですね。今年高校入学なんですけど小さい頃からずーっと人見知りだったんですよ。そんな私に友達ができたのが小5でその頃からずーっと仲良かった子たちも高校は離れ離れです。自分を変えなきゃ行けないっておばあちゃんから言われているけど、私人に話しかけるのが苦手な上にもし話の途中に私が入ってしまって話途切れさせたらどうしようとか色々なんか考えちゃうわけです。だからか夜に音楽聞きながらぼーっとしてたら「高校で友達できるかなぁ」とか「出来なかったらわたしどうしよう…」とかひとりで不安になってます。新生活頑張らなきゃ。今日はみんなの夜に考えてしまうことについて聴きながら夜を過ごして自分を見つめてみようかなって思います。
SCHOOL OF LOCK!に関わる職員さん、こもり校長、COCO教頭、生徒の皆さん、プッシュプルポット先生。今日は夜十時からよろしくお願いします!生ライブ楽しみです!長々とメッセージ失礼しました。
雪.☃︎.'.°☽

0