表示件数
0

悩み

地元にいるお友達から夏休みにディズニーに行こうと誘われました。その時私は「いいね!行こう行こう」と答えてしまいました。しかしその日が近づくにつれてすごく不安になってくるんです。私は2024年の頭から精神的な病気を持っていて体調は不安定、学校すら行けたり行けなかったりで心もガタガタ、寝込む時もあるし元気な時もある、楽しいことをしていても辛くなるし生き甲斐すらわからない、そんな状態です。でもその子にこの話はしていません。その子のことは大好きです。私とは正反対の性格でポジティブで元気を貰えます。だからこそその子に自分の悩みを話したこともなければ弱みを見せたこともありません。着飾っているつもりはないけれど…なので私が病気と闘っていて、薬が無いと生活できないことも知りません。
シーとランド両方行きたい!とその子はすごく楽しそうです。素直に断るなり行けたとしても今の自分の状況を早く伝えないと相手を悲しませてしまいます。それも全部わかっているのに何と伝えたら良いかわかりません。本当に私は最低です。その日が近づくにつれ「もし自分の体調が悪い時に当たってしまったらどうしよう、楽しい時間を私のせいで壊したらどうしよう」と考えると怖くて。
どうすれば良いと思いますか?

1
1

今日、こんなことが、帰りの電車であった。

誰かが空き缶を落とした瞬間を見ました。何人も人がまとまって来たため、誰が落としたかは分かりませんでした。僕が通っている高校の他の生徒の可能性もある。小学生くらいの子が乗っていたが、「ポイ捨てはダメなのに、誰がやったんだ」と言いつつも、結局、対処方法を知らず、放置してしまっていました。そういう落とし物は、犯人探しをするよりも、回収して駅のゴミ箱に入れたほうがいい(というより手っ取り早い)ことは、小学生だと選択肢の中に入らないのかも知れないと思いつつ、僕が拾って駅のゴミ箱に捨てておきました。落ちたのに気づかないのも大概ですが、自分たちの学校の生徒がものを落として気付かなかった可能性があることが、自分にとってとても不快なものでした。
余談ですが、その空き缶が落ちたところは、僕が座っていた席のすぐ隣の通路で、僕は通路側に座っていたため、おそらく周囲の人からは真っ先に僕が疑われていたと思います。さらに、僕は、空き缶を見て、対処しようか悩んでいましたが、同じ制服を来た他の学生達(違う学年か違うクラス)は、空き缶など気にもせず、スマホを触ったり、喋ったりしていました。学校の評価を落としかねないと思いました。

0
2

たまに思うこと

最近(ここ1、2年)、掲示板で書き込みについたレスを見るとそれなりの確率で「レス失礼します」という前置きが付いていることがある。
ぼくが掲示板に書き込み始めた2010年代後半頃には見られなかった言葉である。
「別にみんなレスが付くことは大歓迎だろうからそんなことイチイチ書かなくていいのに…」とぼくは度々思っているのだが、そもそもなぜこの前置きが発生するようになったのか気になる。
なぜ最近の生徒は「レス失礼します」の言葉を使うようになったのか、考えてみると真っ先に思いついたのがTwitterの影響である。
ぼくが掲示板に書き込み始めた2010年代後半頃に比べて、今の生徒の方がSOLのアカウントと共にTwitterのアカウントも持っていることが多いような気がする(根拠なし)。
また、最近の生徒は掲示板よりもTwitterにいることが多い者もいるそうだ。
さらに、Twitterには「FF外から失礼します」といった言葉をリプライに付ける文化が存在する。
これらのことから、「レス失礼します」の文化はTwitterから流入した文化であると考えられる。

…って、考えてるんだけど、実際の所みんなどうなの⁇
よかったらレスで教えてね〜(ちなみにぼくはそういう前置きは付けない派)

1

夜に考えてしまうこと

プッシュプルポット先生、校長、教頭そして生徒の皆さんこんばんは。雪.☃︎.'.°☽です。最近は忙しくてラジオから離れる毎日だけれど好きなアーティストさんがゲスト講師のときだったり気になるテーマの時はこうしてちょくちょく書き込ませていただいてます。
今日のテーマ「夜に考えてしまうこと」と言えば私はこの先の未来のこと…ですね。今年高校入学なんですけど小さい頃からずーっと人見知りだったんですよ。そんな私に友達ができたのが小5でその頃からずーっと仲良かった子たちも高校は離れ離れです。自分を変えなきゃ行けないっておばあちゃんから言われているけど、私人に話しかけるのが苦手な上にもし話の途中に私が入ってしまって話途切れさせたらどうしようとか色々なんか考えちゃうわけです。だからか夜に音楽聞きながらぼーっとしてたら「高校で友達できるかなぁ」とか「出来なかったらわたしどうしよう…」とかひとりで不安になってます。新生活頑張らなきゃ。今日はみんなの夜に考えてしまうことについて聴きながら夜を過ごして自分を見つめてみようかなって思います。
SCHOOL OF LOCK!に関わる職員さん、こもり校長、COCO教頭、生徒の皆さん、プッシュプルポット先生。今日は夜十時からよろしくお願いします!生ライブ楽しみです!長々とメッセージ失礼しました。
雪.☃︎.'.°☽

0