謎〜‼︎
去年の春…だったかな、家族で某夢の国(海)に行った時、「案の定制服ディズニーしてる人多いなー」と思ってたら、肩にかけるスクールバッグの底にポスカで絵とか名前をポップに描いてる集団がいて「えっ」ってなった。
でもその時は「平成期にJKだった人たちの文化かなー」と思ったんだよね。
それから暫くそのことは忘れてたんだけど、最近親が「地元の商業高校の女の子でカバンの底に絵を描いてある子を見てぎょっとした」みたいなことを言ってて、歳の近い妹と「やっぱバカ学校(注:件の学校は地元で昔からバカの象徴とされている。まぁ少しずつ変わってきてるっぽいけど)だから…」とか言われてて、その時に某夢の国で見たモノを思い出して、「あれなんだったんだろう」って思うようになってきたの。
その後、大都会を走る地下鉄でカバンの底にポスカで絵を描いてある子を見てから一層気になり出して、ネットで調べてみたんだ。
とりあえず最近の“一部の”女子高生の流行り(?)らしいことは分かったんだけど、起源だけは分からなかった。
だからここで「スクールバッグの底にポスカで絵や名前を描く最近のJK文化」について何か知ってる人がいないか情報を募りたいと思うんだけど…
そんなことやってるのは一部の公立校に通ってる東京の女子高生だけだよねぇ、と思ってしまう。
地方民はそういうことはしなさそうというか、東京なんかより周囲から白い目が飛んできそうというか…とにかくやらなさそう。
あと私立の学校(特に附属小中がある所)はカバンを含めた服装規定が厳しそうでそんなことをしようものなら大目玉喰らいそうだし。
まぁ、ごく一部の“遊んでいる(とみなされる)”女子高生が本気でイケてると思ってやってるのでしょうけど…
正直、ウチからしてみればイケてないですね。
だってちょっとびっくりするじゃん。
正直、綺麗な絵や刺繍だったら「すげぇ」ってなりそうだけど、ポスカで堂々と名前をポップな書体で描いてるのはぎょっとしちゃう。
あと名前描いてると個人情報ダダ漏れじゃんとか思っちゃうし、ポスカは一度描くと消せないから先生に文句つけられたらカバン買い直しになりそう。
平成中期のギャル文化っぽいけど、明らかに何か違うから受け入れにくいんだよなー。
まぁ何か知ってる方がいたら教えてほしいです。