表示件数
0

謎〜‼︎

去年の春…だったかな、家族で某夢の国(海)に行った時、「案の定制服ディズニーしてる人多いなー」と思ってたら、肩にかけるスクールバッグの底にポスカで絵とか名前をポップに描いてる集団がいて「えっ」ってなった。
でもその時は「平成期にJKだった人たちの文化かなー」と思ったんだよね。
それから暫くそのことは忘れてたんだけど、最近親が「地元の商業高校の女の子でカバンの底に絵を描いてある子を見てぎょっとした」みたいなことを言ってて、歳の近い妹と「やっぱバカ学校(注:件の学校は地元で昔からバカの象徴とされている。まぁ少しずつ変わってきてるっぽいけど)だから…」とか言われてて、その時に某夢の国で見たモノを思い出して、「あれなんだったんだろう」って思うようになってきたの。
その後、大都会を走る地下鉄でカバンの底にポスカで絵を描いてある子を見てから一層気になり出して、ネットで調べてみたんだ。
とりあえず最近の“一部の”女子高生の流行り(?)らしいことは分かったんだけど、起源だけは分からなかった。
だからここで「スクールバッグの底にポスカで絵や名前を描く最近のJK文化」について何か知ってる人がいないか情報を募りたいと思うんだけど…
そんなことやってるのは一部の公立校に通ってる東京の女子高生だけだよねぇ、と思ってしまう。
地方民はそういうことはしなさそうというか、東京なんかより周囲から白い目が飛んできそうというか…とにかくやらなさそう。
あと私立の学校(特に附属小中がある所)はカバンを含めた服装規定が厳しそうでそんなことをしようものなら大目玉喰らいそうだし。
まぁ、ごく一部の“遊んでいる(とみなされる)”女子高生が本気でイケてると思ってやってるのでしょうけど…
正直、ウチからしてみればイケてないですね。
だってちょっとびっくりするじゃん。
正直、綺麗な絵や刺繍だったら「すげぇ」ってなりそうだけど、ポスカで堂々と名前をポップな書体で描いてるのはぎょっとしちゃう。
あと名前描いてると個人情報ダダ漏れじゃんとか思っちゃうし、ポスカは一度描くと消せないから先生に文句つけられたらカバン買い直しになりそう。
平成中期のギャル文化っぽいけど、明らかに何か違うから受け入れにくいんだよなー。

まぁ何か知ってる方がいたら教えてほしいです。

0

美大受験だ!

昨日からウチの浪人してる妹の私大入試が始まりました。
…といってもこの”私大“というのは普通の大学ではなく美大なので、試験がペーパーと実技なんですよ。
ペーパーの試験はどの学科も同じ内容なので、”学力試験を受ける日“に一度受けに行けばそれだけで十分なのですが、実技の内容は学科によりけりなので複数の学科を受ける場合は複数日試験会場に行かなければならないのです。
そういう訳でウチの妹は2日連続で東京の市の方にある某美大に行ってきました。
昨日は朝から試験だったのでねぼすけの彼女は珍しく早起きして絵の具セットや作品の紙を水張りするパネルなどをキャスターつき荷物運びに乗せて運んでいきましたね。
でも試験会場が駅からだいぶ歩かなければいけなくて、小川沿いの遊歩道…という名の未整備のボコボコ道を重い荷物を引きながらひたすら進まなければいけないってことで、今朝は「筋肉痛になりかけてる〜」とか言ってました。
幸い今日受ける学科は試験が鉛筆デッサンのみだったので荷物が軽く、その上試験が午後からだったので昼の11時くらいに出発たのでよかったのですが…
まぁ早めの昼飯を食べる妹の隣でずっと「受験先の大学の最寄り駅を通る路線が都内の大手私鉄なのにローカルすぎる」とか「受験先の最寄り駅から電車に乗る時に、近隣の私立校の中学生たちが大荷物を持った自分たち(美大受験生)がいるのに電車内の扉近くで立ち止まるから邪魔」とか「中央線(妹の受験先に向かう際使う路線)が遅延してるっぽい、ヤバい」とか色々聞いたけど…無事に行って帰ってきてくれてよかった。
まだまだ受験は続くけど、本命は国立の藝大だからそこまで無事に走り抜いてほしいですね!

1

★☆ SPECIAL WEEK ☆★

来週2/3〜2/7のSCHOOL OF LOCK!は…
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
 <スペシャル授業ウィーク!>

 *2/3(MON)*
 ニコニコ動画など
 ネットの世界をルーツにもつボーカリスト
 『【 Sou 】先生が初来校!』
 Sou先生に向けたメッセージや
 TVアニメ「妖怪学校の先生はじめました!」の
 第2クールOP主題歌「化けそうなココロ」や
 オリジナルアニメ「全修。」のEDテーマ
 「ただ、君のままで」の感想待ってます!
 
 *2/4(TUE)*
 『K-POPナイト開催!』
 K-POP好きの生徒たち!お待たせ!
 この日は生徒の君オススメの
 K-POPアーティスト限定リクエストをやるぞ!
 K-POP 요청을 기다리고 있습니다!

 *2/5(WED)*
 “Amazon 5000円分ギフトカード争奪!”
 『ミュージシャンクイズを開催!』
 この日は、豪華なアーティストが次々と登場!
 アーティスト本人から出題される
 プライベートなクイズに正解すると
 Amazonギフトカードをプレゼント!
 さらに、我が校の“4組の副担任”
 【 乃木坂46 賀喜遥香 】先生の来校も決定!
 詳しいルールや参加方法は追って発表!
 
 *2/6(THU)*
 『【 NiziU 】先生が来校!』
 12月の5週目に期間限定『NiziU LOCKS!』を
 担当してくれたNiziU先生が来校!
 NiziU先生に向けたメッセージはもちろん
 来校前日の2/5にリリースされる
 1st Mini Album『AWAKE』を
 ゲットする予定の生徒は感想待ってるよ!
◣_____________________◢
 その他、アーティストLOCKS!等も
 スペシャルな授業をお届け!お聴き逃しなく!
 詳細は特設サイトでチェッキンガム宮殿!

 さて、いよいよ2月突入だね!
 2日は『節分』、3日は『立春』と
 暦の上では春が近づいているね!最上級生は
 卒業式へのカウントダウンが始まった感じかな?
 なるべく悔いの残らない学生生活をね♪
 そして、今月14日は『バレンタインデー』
 生徒たちの学校ではみんなソワソワしてるかな?
 座禅組の私は1人アルフォートパーティかなぁ…
 それから受験生のみんなは、2次試験だったり
 高校入試の時期だったりするよね!
 あと少しの辛抱!最後の最後まで応援してるよ!
 ではではまた来週!またここで会おう!

 ★SCHOOL OF LOCK!チームKGB★

2

学生服のカラーリング

世の中には様々な学生服がありますが、「学ランとセーラー服はダサい」という人もいれば「学ラン&セーラー服最高! ヒャッハー‼︎」という人もいるよね。
自分の身内は前者の方が多いのですが、果たして学ランとセーラー服は一概に「ダサい」と言って片付けてもいいのかと時々思うんだ。
なぜなら自分で絵を描いている時にキャラクターの衣装をデザインしていると「カラーリング次第でセーラー服と学ランはいくらでもダサくなるしイカしたものにもなる」ってことに気付いたから。
例えばセーラー服だと、地色を黒や紺じゃなくてパステルカラーにしてみたり、暗い色でもあえてワイン色や深緑、茶色や暗い紫にしてみたり、ちょっと前に流行ってた気がするくすみカラーにしてみたり。
あと地色が黒や紺でもスカーフ・リボン・ネクタイ、それと襟や袖口のラインをパステルカラーやビビッドカラーにしてみても、だいぶ雰囲気が変わるかもね(そもそも襟や袖口そのものの色を地色と変えても面白そう)。
あとスカートを無地でも裾に華やかな色のラインを入れてみるとか、いっそのことチェック柄にしてしまうとか…と少しひねればダサくはなくなるかも。
学ランもジャケットやズボンの色をちょっと工夫したら雰囲気は変わるし、袖口にラインを入れてみるとか、シャツの色をパステルカラーにしてしまっても面白いかもしれない。
…とまぁこんな風に、「形」が昔ながらのものであっても「色」を工夫すればいくらでも服は現代的でイカしたものになると思う。
特に灰色やくすみカラーはこういう時に使えるんじゃないかな。
現実世界の普通の学ランやセーラー服は地味な暗い色に地味な色を合わせているから「ダサい」と思われているのであって、形はそこまでダサくないはずだし(個人の感想)。
学ランもセーラー服も、カラーリング次第でいくらでも化けるんじゃないかなってここ最近はずっと思ってる。

…でも現代はジェンダーレス化が進んでいるしブレザーの導入がどんどん進んでいるから、こんなことを考えたってあんまり意味はなさそうだけどね。
そもそも「伝統を守りたい」とか「学生は学生らしい派手じゃない格好をすべき」と考える人もいっぱいいるだろうし。
ただブレザーもカラーリング次第でダサくなってしまうことが大いにあるので、「色遣い」っていうのは超重要なんだよね。

0
0