表示件数
0

ありがとうございます

今日で部活を引退しました。

私は運動部で、昨日と今日の2日間、高体連(インハイ予選)を行いました。しかし、高体連は私達のチームの人が足りず、相手のチームから人を借りることとなったため、オープン戦となってしまい、私は自分達のチームで出場することも、公式戦を最後に引退することも叶いませんでした。
今までも合同チームだったことはありますが、やはり最後は自分達のチームで出たかったのでとても悔しかったたです。

そして、先輩が引退してからは練習も人数が少なくなっため、出来ることが限られ、楽しいと思うことも減りました。
さらに、先輩の引退後は4月までたった5人で活動していたため、みんなの休みが重なれば、一人で練習することになったり、部を回すために必要な役割みたいなものの負担が増えたような気もしたりして、孤独を感じ、とても辛かったです。
そして、4月になっても、1年生は少ししか入ってこず、この数人を辞めさせてはいけないと感じたり、新学期で疲れたりもしていたため、またしんどくなってしまいました。

そんなときにインスタで「最前線」が流れてきました。全力でやりたいのに人数が揃っておらず、私のやる気が空回りして、孤独を感じ、頑張りたいのに頑張れない、そんな私に「情熱に幸あれ」という歌詞はすごく刺さりました。応援されてる気がしました。

また、去年の秋頃、先輩たちも引退したけど参加してくれて出場できた近畿大会のときは「決心」を聴き、やる気スイッチを入れました。

さらに、引退試合がオープン戦ということにとてもショックを受けてしまった日はビーバーの曲をいろいろ聴きました。その中でも「ひなた」の「自分に期待しないなんて 自分を信じないなんて 虚しくてつまらない」という歌詞にハッとさせられました。

長々と書いてしまいましたが、私のつらい部活生活を乗り越えることができたのはSUPER BEAVERのみなさんのおかげです。
ありがとうございました!
これからしんどいときもよろしくお願いします!

0

親ビーバーより

super beaverの皆さんこんばんは。
私は41才親ビーバーから17才子ビーバーを引きづり込んだクチです。3月の埼玉アリーナでは初めて親子揃って音楽してきました!

先週のりったんさんのお話を聞いていて、母としても思うところがありました。

うちは今年、高3の長女と中3の次女のW受験生を抱えています。

進路に悩む娘達に何がしてあげられるか、逆に何をしたらいけないのか、私だけじゃなくてきっと全国の親御さん達も同じように悩んでいるんだろうなと思いました。

中3とは義務教育を終了し、高3とは成人する年です。親としても節目であり、「最後の年」を噛み締めています。

子供達が進路・人生に悩んでいるように、親もまた同じように悩み、迷っています。
「子供達に恥ずかしくない大人になりたい」
「背中で語れる親になりたい」

そのために、私にはsuper beaverの音楽は欠かせないものです。
迷った時、悩んだ時はいつも背中を押してもらっています。ありがとう。

SCHOOL OF ROCK Fridayは毎週聴いていますが、悩める若人の味方でいてくれますよね。
時々でいいのですが、悩める父母にもエールをいただけませんか?私以外にも励まされてるかつての若人達も絶対いっぱいいるはずです。

0

しばらく会えないけど

ビーバーのみんな、こんばんは!
大人なのにすみません、悩みを書き込んでいいっすか?
学生の頃からずっと感じてる、集団の中での自分の立ち位置のようなものなんですが…
ある程度慣れた関係になってくると大概下に見られるというかできない人扱いになるというか…
決心して伝えても「そんなことないよ〜!」って言われて終わるだけなんです。
今の勤務先も結構長くなってきてそれなりに仕事も考えてやってるつもりなのですが、大人は拘りある人が多くて、横から色々言われてこちらも気になってしまうのです。気にせず自分のやることだけを頑張ればいいと、頭ではわかってる。でもなんであなたに言われなきゃなんないの?こっちもやってるわ!!
の繰り返しです。

そんな時チームビーバーを思い出すのですが、大所帯になってきて、たくさんの人がいらっしゃると思いますが全員がいいステージを作るという目的に向かってそれぞれの全力を尽くしてるように見えて本当に素敵だなあと思います。その真ん中にいるSUPER BEAVERの4人がかっこいいから、周りもかっこいい人ばかりなんだなー。

昨晩ぶーやんのポストに“一生懸命ってのは本当にかっこいい”とありました。その言葉に元気もらいました。
何があっても一生懸命、手を抜かない大人として精進しますね。