校長、アンジー教頭、お疲れ様でした。今日はアンジー教頭に色々教えていく授業でしたが、この19年の中で数々の授業が行われてきました。時に楽しく、時には悩みに寄り添うなど、様々な物を見せてくれる学校だと今でも思っています。私も大学一年となり、かなりあっという間に10代の時間が過ぎていくなと感じました。
また、20年目のスクールオブロックもどのような授業が行われるか、これからが楽しみです。そして、また逆電の機会がありましたら、その時はよろしくお願いします。ありがとうございました!!おやすみなさい。また明日。
今日の逆電出演者
・埼玉県 19歳 やまほのちゃん
・長野県 18歳 たんこぶにゃん
・宮城県 17歳 モモモ
久しぶりにSOL聴いてます♪
当時(高校1年生)はSNSもなく地域外の人との交流の場がなく、SOLが集まり場でした!!
とーやま校長とやしろ教頭でした!
新垣結衣さん、堀北真希さん、榮倉奈々さん、戸田恵梨さん、栗山千明さん、もいらっしゃって、BUMP OF CHICKENもいて楽しかったです♪
今の方々が後輩ですし、第2の母校みたいな感じです♪
生きている証だー!うちのクラスの合唱曲も生きてる証だよー!なんか奇跡だー
もう黒板の時間!?はっやー!!
この黒板もSCHOOL OF LOCK!といえば、のアイテムですよね
黒板書くトントンって音、めっちゃ好き!
アンジー教頭!これからもよろしくお願いします!
なっつかし〜!
23時台頭のクイズコーナー、「キッフアンドリリース」って奴ですよね⁈
ウチがSOLの生徒になって間もない頃のコーナーでした。
なっつかし〜‼︎
小6から聞いてます!
私物プレゼントなつかしー!
ぺえ教頭時代が懐かしーよー(>_<)
アンジー教頭、実は少し前まで、スクールオブロックでは、学校運営反省会議がAuDeeで配信されていました。職員の方と今週の授業についてゆるめに振り返るものなのですが、聴いていてすごく楽しかったです。
懐かしすぎます、超さん!!
超さんというのはですね、「超天使と悪魔逆電」で登場したちょえぇぇぇぇ〜!でお馴染みの方です!
天使も悪魔も何ならこの世の全ての存在を超越した存在です!
私はとーやま校長、あしざわ教頭の時代に当時スマホを持っていなかったのでウォークマンでこの学校に登校してました。
中学生、高校生と将来のことを悩みながら、人として成長しきっておらず、人間関係にも悩みで毎日辛い日々を過ごしていました。一日の終わり、このラジオを聴きながら勉強をするのが私の習慣でした。
年齢が近い人達が将来に向かって頑張ってたり、同じような悩みを相談し、校長と教頭が親身になって答えてくれていて、聞いてる私も救われました。
私は今年、当時の夢を叶えて看護師になりました。まだまだ力不足で辛い日々を過ごしてきてふとした時にこのラジオのことを思い出してことしの夏から久しぶりに登校し始めました。今年で22歳ですがいくつになっても疲れきった一日を癒してくれる。そんな場所がスクール・オブ・ロックです。
こもり校長はお正月にお餅を25個食べたという伝説があります。ちなみに自分はお餅13個食べたことを校長に自慢したらドえらいマウントを取られました。そのくらい校長にはお餅をめちゃめちゃ食べる伝説があります。教頭はどのくらい食べられますか
あー今思い出した!!この授業好きってやつ!!
私の好きな授業は「セミサマーフェスティバル」です!!!!!
夏の風物詩!笑
セミの事だけで授業しちゃうってどういうこと?って感じだけど、盛り上がるんだよー笑
今日の夜、北海道や東北、北陸などで北の空にオーロラが見られるかもしれないらしいです!!
授業終わりに空を見上げてみてください!!
校長、教頭、逆電ありがとうございました。
実は後期に入ってから、ずっと学校に行けてなくて、しんどい日々が続いてました。
今日逆電できて、また夢に救われました。
私を救ってくれたこの場所が、またおかえりって行ってくれて、そして、校長がいいように使ってくれって言ってくれたその言葉が私の背中を押してくれました。また、砕けたら戻ってきます、これから頑張って、踏み出してきます。
本当にこれまで、こもり校長とはたくさんのお話をしてきて、たくさん救ってもらいました。だから、また踏み出してきます。
アンジー教頭も、初めましてできて嬉しかったです、そして、ありがとうございました!
こもり校長、アンジー教頭、また、電話しましょ!
去年まで、金曜日の夜12時にAudeeに配信される「学校運営反省会議」という超スーパーフリーなトークが聞ける時間がありました!!
金曜日の放送が終わった後にこの会議を聴くのがめっちゃ楽しみでした…!
今まで授業を聞いていて思っていたことなのですが、今日の授業をきいてどうしても伝えたくなったので伝えさせてください…!
「アンジー教頭、この学校に、私たちに、真剣に向き合ってくださってありがとうございます!」
私たちのことも、この学校の歴史も、分かろうとして真摯にうん、うんって相槌を打つ声、ありがとうって逆電をした生徒さんに毎回伝える声が、とても優しくて、新教頭がアンジー教頭で良かったってずっと思ってます。
完璧な正解を言おうとしなくて良いんですよ〜!っていうのを伝えたいです!!
私のマニアック自由研究、という授業で、「こもり校長」についての自由研究がありましたね!!
鼻の下に手をおく癖とか、「いい加減にしてくれよ」が口癖とか、カイリューを見るとテンションあがるとか!!
個人的に思うSCHOOL OF LOCKは
「「好き」を思うがままに表現が出来る空間」
だと思っています。
理由としては、スクールオブロックの掲示板にあらゆる事を書き込んで大丈夫ですし生徒同士での交流で野球観戦など今まで以上に楽しめているからです。
校長、教頭ともに、生徒のため。という理由で、何かと出費や私物の提供を求められます。少しでいいので貯金や面白いものの収集をおすすめします。
また、だいぶ昔の23時台最初にはクイズで賞金(軍資金)がもらえるコーナーがあったのですが、正解なら1万円、不正解なら無制限キャリーオーバーになった結果、不正解が続き10万円を超えたのでちょっとした問題となり、しばらくして賞金額が大幅に減りました…。(とーやま校長時代)
こもり校長が突然「脳直」で言葉を発して来る事が有ります!
その時はアンジー教頭が冷静になってフォローしてあげてください(笑)
あと「焚火の授業」の時、校長が逆電の生徒さんへ「おいでおいで〜」と言っているのがとても温かい雰囲気が出ていて個人的に大好きです。
校長の優しさが溢れ出ていて聞いているこちらまでほっとします。
めっちゃ、いっぱい流れたよね
この曲!!
SUPER BEAVER先生の「名前を呼ぶよ」
本当にこの曲大好き…!
懐かしい…!鳥肌立った…!
さかたこもり世代を代表するアーティストと言えばやっぱりビーバー先生
さかた校長のラスト週の最後にサプライズできてくれた時はほんとに感動でした
「天使と悪魔」の授業はマジで神でした。あの授業は今でも忘れられないし、印象に残っています。
天使と悪魔まじで面白かった本当あの授業好き(爆笑
めっちゃ爆笑の授業とか恋バナ授業ももちろん大好きだけど、
しんどー相談室のような授業も、とっても好き。
SCHOOL OF LOCK!は本当に、色んな生徒の居場所になっているんだと思う。
天使と悪魔逆電よりも個人的には「ハロウィン逆電」が印象に残ってます。
なんせ自分はそこでな〜んかバイキンマンをやる羽目になってしまい大火傷しました。
めちゃくちゃ恥ずかしかったです。笑。
こもり校長(教頭)に初めてお話を聴いてもらった授業でした。
校長や教頭の言葉にはもちろん、掲示板に届く生徒さんからの言葉にも本当に救われました…
この授業がなければ今の自分はいないです。
天使と悪魔逆電はほんとに面白かったです笑
天使と悪魔の衝撃は今でも忘れられないです!
いつも聴いてた声とは違う気迫というかなんというか…
全く違う人が話しているみたいな感覚でした笑
この学校で1番心に残ってる授業は高校、大学受験が終わったあとの受験生の方の声を聞いていく授業です。上手くいった人、あんまできなかった人がリアルの心境をこの学校で吐いてくれてるような、親にも友達にも言えないようなことをここでは辛いよって吐いてくれてる受験生の方がすごいかっこよかったし僕も一緒に辛くなったこともありました。ほんとに受験の時はこの学校が全力で支えてくれる気がします!
天使と悪魔!
大好きすぎた授業テーマです!
吐きそうになるぐらい爆笑しました!
このスクールオブロックは、時々2人同時に逆電を繋いで話す授業があります。
特に私が印象に残っている授業は、「異性になんでもクエスチョン!」です。
この授業テーマになった時は、書き込みの数がいつもの倍以上になることもあります。生徒が書き込みをするとそれに対してレスを送ったりなどをして、その質問に答えたりなどと、かなり楽しい授業でした。生徒同士でレスが来たりするとお互いに嬉しくなります。
なんだろうなぁーーって思って見てましたがやっぱり天使と悪魔逆電かなぁって思いました笑
この学校は、まず迷言が生まれたら用語集に乗ります。私が好きな用語は「脳直」です。あとCOCO教頭は結構な頻度で一発ギャグが生まれます。円周率は伝説ですね。あと個人的には反省会が復活して欲しいです。三連複の恋愛事情とか、CDのプレゼント企画とかいろいろ自由で面白くて好きでした。
あと焚き火の授業と大人の階段登った逆電、ピー音逆電もう一回やって欲しいです!!
とにかくこの学校は自由で、面白くて、いろんなことが毎日起きます!だから毎日登校します!
1度は卒業したと自分で思っていても、ふとした時に戻ってきてしまう。その時に校長・教頭が変わってて、どこか寂しくても新しい校長・教頭があの時を思い出させてくれる。そんな場所です。いつまでも大好きです。
年齢層が幅広い学校
最年少は小学生~最年長で70代の方が聴いているマンモス校
保護者も聴いてるしトラックの運転手をしてる方も掲示板に書き込んでくれてます
いじめやヤングケアラー、家庭事情で親や兄弟で悩んでる生徒さんの話が印象に残ってます
どんちゃんちゃちゃんがき聞きたいし、滑ると止まるというBGMを聞きたい。し、生徒のみんなが集まってくる瞬間と下校する時間が大好きだった!あれもう一度聞きたい。
スクールオブロックでは、過去に滑った言葉や噛んだ言葉をあとの授業で悪用されます
何度もリピートして流されたり、要所要所で流されます
これからの授業、気をつけた方がいいかもしれません…
もしかしたらもう、何かが録られているのかも…
にゃん先生の始まりが、完全なるサカナLOCKS!だったよ。サカナLOCKS!が頭の中で流れていた。
聴き始めて1ヶ月も経っていない新参者です。
友達に教えてもらって聴き始めて、バイト終わりに
聴きながら帰るのが日課になりました。
これまであまりラジオを聴くことはなかったけど、
SOLはほんとに聴きやすくて毎日楽しみにしています。これからも聴き続けます。
私はこの学校に出会うまで平日が嫌いでした。でも今は授業のない休日のほうが嫌いです。毎日SCHOOLOFLOCKに登校できたらいいのにと何回思ったことか。。。。高校終わってからの楽しみもあまりなかったけど、この授業があることで家に帰って、22時までのわくわくの時間がとても好きになりました!!
退任した校長教頭は、どこかに帰ったり何かになったりします
例えばリサイクル部のイラストを描いてくださったあしざわ元教頭は退任して猫になったとか…ニャーン
ギターチャイムとか、昔のジングルとか、
もっともっと色々あるけど
多分今聴いたら懐かしすぎて泣いちゃうかも
中2高2と逆電したときは歴代教頭オリジナルのフレーズがあります。ちなみに自分が中2の頃はあたくだ世代で高2の頃はワチュウォン世代です。
初めて書き込みます。いつも塾の帰りに車でSOLを聞いています。
こもり校長就任前からずーーーーーーっと!聞き続けていました。なかなか書き込む気にはなれず、気が付いたら5年程たっていましたが……笑
いつもこもり校長の熱い言葉に助けられいます。
SOLに通うことが生きる理由になっています。
しんどいときも、笑いたいときもどんな時でもここに来たくなります。
本当に大好きな居場所です。
大切な場所です。
いつも、ありがとうございます。
僕にとってスクールオブロックは、愛に溢れた場所です。ちょうどこもり教頭が就任された日あたりから聞いているので5年になりますが、歴代の校長教頭がそれぞれの伝え方でいつも愛を届けてくれたように思います。とにかく魂を燃やして全力で生徒の味方をしてくれたさかた校長、生徒が生きやすくなるような視点を与えてくれたぺえ教頭、そして自分から湧き出る言葉を選びながら熱い思いを届けてくれるこもり校長、どんな時でも生徒の心を明るくしてくれるCOCO教頭、自分にとってはどの校長教頭も印象深いです。校長教頭、アーティスト講師の方や職員さん、そして生徒の皆さんで作っている愛に溢れた空間で、これからアンジー教頭の声を沢山聞けるのが楽しみです。
こもり校長あるある
授業テーマが恋愛関係の時、明らかにネジが外れる。
この学校にはいろんな生徒がいます。逆電出演者を毎日のように書き込む人やよくレスをして応援したり共感したりする人、来週も頑張ろうなと書き込む人、今日こんなことがあったよと書き込む人、さらにポエム掲示板には小説やポエムを書き込む人もいます。イラストを送る人もいます。いつも元気をもらったりしてます。
授業は音楽室やサウナであったこともあります。僕は焚き火の授業が好きです。なんで通っているのかは、未来の鍵が見つけられていないからかなと思います。校長、教頭の声を聞くと今日も頑張ったと思えるから。きっかけとしては車のラジオが時々ついていた時に、存在を知って、radikoを入れた時にそういえば、と思って聞き始めた感じです。考えてみたところ、他の番組よりリスナー(生徒)にフォーカスが当たっていることが多いな、と思いました。掲示板で質問をしたらレスで答えてくれる人も多くて、いつも嬉しいです。その中で僕はsummerのペンギンさんのレスに救われたと思っています。本当に暗い感情でいっぱいになっていた去年の今頃、暗い感じの書き込みをしていました。こういうこと書いちゃだめだよな、と思いながら、ここしかないとも思いながら。自分の経験を交えながらレスをしてくれて、こんな僕の書き込みにレスをしてくれるということがすごく嬉しかったし、そんな存在がSCHOOL OF LOCK!にいるということが僕の心の支えになりました。
僕の印象に残っている黒板があります。「無言も言葉」や「every day is special」です。授業では書き込みや逆電で進んでいくし、書き込まないとわすれられるかもしれないと思って、必死に書き込む内容を考えていたけれど、今日は皆の話を聴くのを楽しみにしよう、と思えるようになりました。僕にとってSCHOOL OF LOCK!は僕の生活の中の彩りです。僕は道で出会った人や学校で同じクラスの人が困っていた時心配するくらい優しい人ではないけど、SCHOOL OF LOCK!で元気がない人がいたら心配になったり報告書き込みがあったらおお!となったり、感情を動かされてしまいます。さっき、無言も、という内容があったけど、やっぱり言葉にしないと気づいてもらえないこともある。何もない空間だと思ってもそれが何かを伝えているし、でも伝えようとしないと伝わらない。僕はここでこんなことを学びました。
この学校は私にとって、心の支えになる場所です。
辛いこととか疲れたこととかがあっても、毎日夜10時に校長と教頭、そして生徒の声が聞けて、何気ない会話に元気をもらって、思いのこもった黒板に勇気と力をもらいます。声と掲示板でみんなと繋がることができて、1人じゃないと思えます。
受験とか、部活とか生活とかで辛くて、逃げたくなったときもあるけど、この学校のおかげで明日を迎えることができて、この学校があるから毎日頑張ろうと思えました。
一言で表すことは難しいけど、みんなと繋がれて勇気や元気をもらえる暖かい学校です。今日も明日も、これから先も登校するし、みんなの心の支えになる場所であって欲しいです。