表示件数
3

Heterochromia of Iris [3]

 魂の抜けたような顔で、少女は遊園地の前に差し掛かった。依然としてうだるような暑さは変わらない。むしろアスファルトからの照り返しが余計に強くなった気がする。それでもエントランス前のピエロは涼しい顔で(まあ着ぐるみだからそれはそうなのだが)風船を配っている。
 近づくにつれて、ピエロの様子がわかってきた。悲しげな表情に派手な服装。だいぶんとくたびれ、みすぼらしい有り様ではあるが、少なくとも汚いだとかそういう風ではなかった。赤や緑、黄色などの風船をもって、入園するしないに関わらず、手当たり次第子供たちに配っている。
 風船を受け取った子供たちは、それはそれは嬉しそうに「ピエロさんありがとう!」なんて言っているから、少女の頬は知らぬ間に緩んでしまっていた。
 ────私も貰おうかな。
 普段は無論風船なんて興味ない少女であったが、なぜかこのときはそんなことを思ったりした。
 やはり足取りだけは魂の抜けたようで、フラフラとそのピエロに近づく。そんな少女にピエロも気づいたようで、こちらを向き、にっこりと微笑んだ────ように見えた。何しろ着ぐるみだから表情なんてわからない。ずっとその悲しげな表情は変わらないままだ。
 少女がピエロの目の前に立つと、ピエロは残り三つ持っていた風船のうちの一つ───赤色だった───を、今までと同じように少女に向かって差し出した。少女はそれを受けとると、やはり他の子供たちと同じように「ありがとう」と言おうとしたが、なんだか突然気恥ずかしくなってうつむき、なにも言わなかった。
 と、その時である。パアンと大きな音が頭上で鳴った。あまり大きかったので、周囲にいた人は驚いて皆少女の方を凄まじい勢いで振り返った。無論驚いたのは少女も同じである。
 目を大きく見開いた少女は、身じろぎひとつしなかった。そんな少女を訝しく思い、ピエロがそっとその顔を覗きこんだ。
 半ば放心状態の少女の目がピエロの目と合った瞬間、ついさっき割れた風船の音と同じ音が、右目の奥で鳴った気がした。



 そこからのことを、少女はあまり覚えていない。気がついたときには目の前でピエロがグッタリと横たわり、少女は左手に封筒型の紙袋をもってカプセルをコリコリと咀嚼していた。
 少女───霧崎あかねの右目の瞳は、真っ赤に染まっていた。

[完]

2

ザ フール イズ オールソー ザ クラウン

「中身、何だった?」
よくスーパーのお菓子売り場に売っている、ウエハースがおまけに付いているカードの袋を開封しながら、友達が尋ねる。
「…これだよ」
うちはすっと彼女に袋の中のカードを見せた。
「The Fool…”愚者”、か。タロットカードの大アルカナの1番最初…」
「愚者?」
「そ、愚者。自由人。放浪者。このカードの絵柄の通り、道化師とも言う」
友達は自慢げに自らの知識―いや趣味を披露する。
「…うちにはさっぱりだなぁ」
うちはカードに描かれた愚者、いやむしろ道化師を眺めながら呟く。
「いつも自由にやってるあんたにピッタリだよ」
「そぉ?」
うちはちょっと首を傾げる。
「うち、これウエハース目当てで買ったんだけどなぁ」
「ホント、あんたらしい」
そう言って友達は自分のカードを見せる。
「あたしは…魔術師。どぉ? よくない⁇」
「さぁね…」
うちはカードのおまけのウエハースをかじりながら言う。
「にしてもあんたホントこういうの好きだね。集めてんの?」
「あー、お小遣いが許す限り、かな。まぁすでに何枚かダブってるんだけど」
「ふーん」
前々からそうだけど、こいつの趣味ってなんか変わってる。
変なカード集めてたり、変わった曲聴いてたり、オッドアイの変なぬいぐるみ連れてたり、ファッションだって個性的…ホント自由人、タロットの愚者、道化師そのもの。
「あんたって自由な人間ね」
ぽつり、と何気なくうちは呟いた。
「ふふ、ま、小さいころは周りに滅茶苦茶振り回されてきてきたからねぇ… 今は自分の意志で自由にやらせていただいてるよ」
彼女はそう笑って、ショッピングモールの屋上の柵から下界を見下ろした。
上から見える、ショッピングモールの入り口では道化師…いや大道芸人が芸を披露している。
彼女はそれをここから眺めているのだろう。
「なぁあんた、あれ…大道芸見たいんなら、下行けばいいんじゃない?」
彼女は長い髪を揺らしながら振り返る。
「ここからでも、あたしには十分見えるわ」
ああそうだったな、とうちは笑い返した。
フフフッ、とどこかわざとらしく笑う友達の瞳は、綺麗なネオンパープルに輝いていた。

1

マリオネットガール

目を開けると薄暗い部屋の中にいた。窓の向こうには1つのマリオネット人形。ぼんやりと考える。
私、なんでこんなとこに…?
______________________
興味をそそられて入った場所はまるで異国の地、まさに異国。
アラビアンナイトに出てきそうな怪しくも美しい街だった。
活気にあふれる市場や、紫がかった色の空。
すっかり心を奪われてしまった。
子供達のはしゃぐ声。
おばさんが話す声。
どれも自分の知っているものとは違っていた。
深呼吸をする。乾いた空気が喉を撫でる。
この状況を不思議に思いながら、それでも受け入れる私がいる。
見上げた空が不意に陰った。
ぴかりと一筋の光が目の前を走る。
ざわざわと人が騒ぐ音。
燃えた1つの屋台。
肩で息をしながら走る。走る。
突然、視界が反転する。
痛い、いたい、いた…い。…痛くない…。
目を閉じる。
「雷にうたれたんだな、可哀想に」
なぜか一言だけ聞こえる。
体が動かない。
まるで人形みたいな私の体…。
______________________
目の前にあるのは窓ではなかった。
鏡、だった。
映された自分の姿。
青と黄色の瞳、オッドアイ。
誰かに持ち上げてもらわないと決して動かない体。
「出番だよ」
ぎしりと体が音を立てた。



少女はそこで目を覚ました。

1

 

異国からやってきた少女がひとり佇んでいた。
少女の、まるで金を鋳溶かしたような髪が夏の陽光を受けて溢れんばかりに輝いている。遠くの空の青を眺めていたその少女は、こちらを見ると笑いかけて寄ってくた。
「そんなに空が好きなのかい?」
「いいえ、違うわ。こちらの空は色が薄いと思っていたのよ」
そうかい、向こうの空の方がお好みかい? と訊くと、そんなことはないわと返ってきた。心がまだ遠くにあるような声だった。
「向こうの空は寒々しいほど青いの。夏なのに凍えてしまいそう。こちらの空は向こうのよりは温かいけど、でもなんだか嘘くさい青だわ。ひどくのっぺりしてるのね」
だからどっちもあまり好きではないわ、と明朗に話す少女。
「今夏はいつまでいるんだい?」
「全部お父さんの仕事しだい。私にはさっぱり分からないわ。でも少なくとも今日は大丈夫よ。お父さんが風邪をひいて寝込んでるの」
明日には治るわと自信ありげに話す少女の目には、疑いなど微塵も映っていなかった。
少女の眼。
彼女に嵌っているそれらの色は左右で違っている。虹彩異色症。俗にいうオッドアイだ。
「……うん、やっぱり青は嫌い。私の左目を取って、右目と同じ色にできないかしら」
カラーコンタクトならいいかしらと宣う少女が持つ目の色は青と金の二つ。左が青、右が金だ。空の色と、彼女の髪の色。
「そうか、青は嫌いか」
「ええ、嫌い。綺麗だし、愛おしいとも思うけどね。でもやっぱり好きになれないの」
「どうしてだい?」
「だってね、例えば水は青で表されるでしょう。雨も青で表されるでしょう。涙も青で表されるでしょう。私は人を憂鬱にさせたり悲しませたりするものは嫌いなの。……そう、たとえばあなたのことよ。キラー・クラウン」
青い涙が描かれているその顔から、低く嗤い声が漏れる。

0

マリオネットガール

「今日の仕事も無事終わったよ、母さん」
赤い鼻のついた白い仮面を付けたまま僕は言う。
「そう、なら良かったわ。お疲れ様」
そう言って僕の膝の上に乗ってくる。
僕の母さんは猫だ。
右眼が紫色、左眼が黄色の黒猫。
この世では珍しいオッドアイ。
この世に来てからというもの、あっちでは「気持ち悪い」だの、そっちでは「化け物」だの。
僕はそう思わないのにな…綺麗な眼をしているじゃないか。
ま、かく言う僕も母さんと同じ眼をしているし、そう言われるのも無理はないんだけどね。

「この仕事を始めて何か変わった?」
母さんが突然聞いてきた。
「もちろん、僕の周りが全て変わったさ。人も物もあらゆるもの全てがね。おかげで夜も眠れるようになったよ」
「…貴方はピエロなんだから誰に何をしたって文句なんか言われないわ。時に人を笑顔にして、時に人を驚かす役目なんですもの」
そうだよ。
僕は人気者のピエロだ。
愚かな人間共を裏切るのが得意なんだ。

そして今日も。
ネオンぎらつく街角に立って、こちらを見てる少女たちに話しかける。
「はじめまして、お嬢さんたち。僕はピエロ」
「君たちを✕しに来たんだ」

あの時の借りを返すために____

3

マリオネットガール

 脳のネットワークが単純なうえにオッドアイ──右目がブルー、左目がブラウン──であるわたしは、上京して数か月、ずっと孤独を噛みしめていた。
 ある日の夜、たまには都会的な気分を味わってみようと洒落たかまえのイタリアンレストランに入ると、ピエロがカウンターでマリオネットを操っていた。白塗りの、赤鼻をつけた定番の。
 客はわたしのほかに一人もいなかった。マリオネットからメニューを受け取り、しばらく考えて、瓶ビールとパスタを注文した。ピエロは瓶ビールをカウンターに置くと、キッチンに立ち、調理を始めた。
 ビールを飲みながら、ちらちらとピエロを盗み見た。頬の輪郭、胸のふくらみ、腰まわりから女性だとわかった。パスタを食べ終えてから、ビールを追加し、舌がなめらかになったわたしは、「女性のピエロなんて珍しいね」と言った。するとピエロはわたしをじっと見つめ、舌ったらずな口調で、「偏見を持たれがちな見た目のあなたでも偏見で人を見るのね」と言った。
 わたしはおそらく、驚いた表情を浮かべていたと思うが、ピエロは頓着せず、わたしを凝視し続けていた。澄んだ瞳で。
 まだ子どもなのだ。少女なのだ。はっきり臆せずものが言える段階に彼女はいるのだ。
「年はいくつなの?」
「十四」
「十四か……それくらいの年に戻りたいな」
 わたしはため息をついて言った。
「戻って、どうするの?」
「ダンスがしたい。わたしが育ったのは田舎で、学校にダンス部とかなかったから」
「それから?」
「さあ……そうね……永遠に、踊り続けていたいかな」
 うつむいてそうこたえると、ドアが開いて団体客が入ってきた。わたしはメニューを持ってカウンターから飛び降り、団体客のテーブルに向かった。
「このマリオネット、左右の目の色が違うのね」
 団体客の一人が言った。
「珍しいでしょう。気に入ってるんです」
 わたしは少女の足元で、盛大に踊った。
 

1

マリオネットの復讐劇

散々いじめてくれてありがとう。
おかげであなた方に復讐する決意が出来ました。
私に溜まっていた憎悪をこれからみなさんに遠慮なくぶつけることができると考えると、それはそれは気分が高揚します。これまでとは違う気持ちです。これを皆さんは「希望」とか「幸せ」って呼んでいたのでしょうか。

例えばあなたは生まれたばかりの私を捨てて、例えばあなたはそんな私を見世物にして金を集め、例えばあなたは私にたくさんの傷を作って、例えばあなたたちはそんな私を嘲笑して悪者に金を払いました。

ただ、私がオッドアイだったってそれだけで。

ただ、私の瞳の片方が黄色だったってそれだけで。

緑と黄色。この世界では最悪な色の組み合わせです。特に黄色なんて、悪魔の瞳の色ですから。
でも、その悪魔が私の前に現れてくれたんですよ。黄色い双眸を輝かせて私のもとに降り立ちました。
『君には才能があるよ』と、そう言って。
それはもう甘いお誘いでした。甘くて甘くて甘ったるくて、クラクラしちゃうようなお誘いでした。「甘言」というやつなんでしょうね。本当に甘いお言葉でした。
悪魔は私の黄色い瞳に魔力を込めてくれました。この目で見たものは私の想像の通りに動きます──例えそれが物理法則を無視していても。

さあ、これから憎悪の限りを尽くしましょう。これから私は悪魔の道化になるのです。わかっています。私の願いが満たされたら、私の魂は悪魔のものになることくらい。でも、たかが私ごときの魂で満足してくれるなら、安いものです。なんなら身体もセットでお渡ししたいくらいです。
だから、私はピエロになるのです。例え悪魔の目的がわかっていても、今度は人ではなく悪魔が私を笑い者にしていると知っていても、それでも私は進んでピエロを引き受けます。
さて、まずは誰から始めるべきでしょう。
やはり私を捨てた両親からでしょうか? いえ、それは最後にとっておくのも良いかもしれませんね……。

少女は世界の破滅を目論みながら、穏やかに笑む。

0

ライアーダンス

奪った?それなんのことかしら
永遠の愛を誓った他の誰でもない君の前で
愛のない愛を表明するんだ

なんだかんだうるさいね
ちょいと黙ってくれない
君のせいでどれもこれも嘘に見えて仕舞うんだ
どこに君の逃げる場所があるって言うんだい?
そう…君も私も悪なのよ
理解ってるでしょう

膨らんじゃったこの愛こそが
真の愛だって
君もそうでしょう?
あの娘に染まっちゃった君の
薄まっちゃったこの愛は
君が全部飲み干してよ
隠した誰も触れないように
バレないように
だれも彼も君のことを嘲笑ってる
もう私も君が嘘に見えて仕舞うんだよ

謝ったってもう遅いの
すでに恋の共犯者
戻れなくたって
はじめまして罪と罰よ
なにを言ったって…もう…
異常だよ

少し怖いけど
月がキレイだね
またねさようなら


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イカにゃんちゃん!!お待たせしました!
誰目線か分からなくなったけど‪w一応書けたー!
そして、皆さんお久しぶりです。
前の投稿を見ていただいたらわかると思いますが、最近ナイーブになりがちなのです…
高校生活が忙しく、部活や課題に追われる日々でございます(´;ω;`)今週はテスト週間だし…
本当に不定期すぎるサキホでございますが、今後もよろしくお願いしますm(_ _)m

2