表示件数
1

共テ終わって

2022年からSCHOOL OF LOCK!聴いてます。
書き込むのはこれが人生初めてですが、共通テスト終わって感情がすごく昂ってて、思ったことをそのまま書こうと思います。

中学校で不登校だったのですがその頃にこの番組を聴き始めて、何とか勉強して第一志望の高校に入って3年が経ちました。
学校に行く時のバスの中でradikoのフリータイムで聴いてました。
COCO教頭の初めての回や閃光ライオットの発表の回はすごく心に残ってます。

サカナLOCKS!のコーナーが特にお気に入りで、一度だけサカナクション16周年の回に出演させて頂きました。

部活も勉強も本当に楽しくて、あっという間に高校生活も終わりに差し掛かり、3年の頭に志望校を東京大学の文化一類に決めました。

大好きだったラジオも我慢して今日までひたすら勉強頑張ってきました。

共通テスト当日はサカナクションの「夜の東側」を朝何度もリピートして受験を乗りこなしました。

結果は908点で目標を大きく超えることができました。
本当に嬉しくて何度も目を疑いました。

こもり校長の様々な活動をラジオやXで知り、自分もこんな風に頑張りたいと思ってここまで来ることができました。

このラジオ番組に人生救われました。
本当にありがとうございました。

0

全てが終わり、全てが始まる日

それは受験。
早起きして迎える朝、少し緊張もある。僕は日課の結束バンドミュージックを聴きながら準備を進める。
父親の一言と共に家を出る。駅に着く。母親に見送られる。祖父母からのLINEとともに。
バス停。友達が来る。緊張している。言葉をかける。笑う。
バスにのる。そこまで混んでいない。ラッキー。
バスを降りる。急に人がたくさんいる。緊張。校門をくぐると会場が見える。
友達と別れ席につく。緊張。違う友達が同じ部屋だった。嬉しい。
まもなく一時間目。時が加速する。国語1問目は始め意味不明だった。頭に入らない。3問目で我に返る。見直したら大丈夫そう。
数学。難しい。でも簡単な問題もいっぱいある。意外と出来た。
社会。いっぱい勉強したので自信大有りで望んだら滅茶簡単だった。見直し3回した。
理科。考えるのがめんどくさい。難しい問題も結構ある。でも全部解けた。
英語。簡単。目を疑う。
見直し三回目でスプラトゥーンがちらつき始める。四回目の見直しで間違いに気づく。危ない。

終了。安堵とともに謎の虚無感が襲う。これで本当に終わりなんだな。今度はスプラのことを考えたくとも何故か思考がほどけていく。この気持ちは何?
帰りのバス、友達と問題を確かめ合う。盛り上がる。
バスを降りる。階段を昇る。僕は駆け出す。
 
 そして空が見えた。曇っていたが、僕には輝いて見えた。叫ぶ
   あーーーーーーーーー!!!!!!!!!
 
家に着いた。ドアを開ける。靴を脱ぎ、ドアを開けるとそこには母親がいた。
おかえり!!母は言う。そして僕も言う。

     「ただいま」