表示件数
0

めっちゃ今更だけど報告

大学受験、行きたい気持ちの強かった第一、第二志望はどちらも落ちました。
個人的に浪人するのはメンタルが持たない気がするので、滑り止めの(と言ってもそれなりに知名度はある)大学に行くことにしたのですが、正直なところ、後悔しか残ってないです

(以下途中まで私の失敗談なので読まなくても大丈夫です)
私はずっと個別指導の塾に通ってたのですが、授業中や自習室で勉強している時もあまり集中できないことが多く、ずっと効率の悪い勉強しかしてませんでした
そのためか、共通テストで全力を出したつもりが、自己採点してみたら、思うように点数が取れていませんでした。
その後、私大の一般入試に向けて、予備校の直前講習に通い始めました
そこで私は気づきました。自分にとって、個別指導の塾よりも予備校の集中講義型の授業の方が、重要なことが頭に入ってきやすいことを。そして、そこの自習室が、他のどこよりも勉強に集中できることを
私はどちらかというと周囲に流されやすいタイプなので、仕切りのある自習室よりも、周囲に受験勉強をしている人が見えている環境の方が、自分も勉強しなきゃ!という気持ちになり、勉強に集中できました
部活を引退した時期から予備校に通うんだったと、とても後悔しています
夏休みあたりから予備校行きたいと思ってたのですが、電車の通学定期の範囲でしか探していなかったために、ここだ!と思える場所がありませんでした。
交通費を払ってでも自分に合った予備校に行こう、という気持ちにならなかったのが、大きなミスだったと思っています。勿論直前講習も定期の範囲外の予備校です

(ここから先は読んでほしい)
この失敗談を通じて来年以降受験する人たちに伝えたいのは、自分の勉強しやすい環境をいち早く見つけようということです。私自身、個別指導塾は自分には合っていないんじゃないか、予備校に行った方が勉強できるんじゃないかと思うことが何度もありました。ちょっとでも自分に合わないと思ったら、別の環境を探すなどして、早いうちに色々試行錯誤をすることをお勧めします。
来年以降受験する皆さん、私のような後悔をすることが無いよう、頑張ってください!!

0
0

受験報告!

あんなにいやいや勉強していたけど、終わったらすごい解放ーーー!!
でも、俺が体験してきた道のりや解放感は、他の人とは違うと思う!

まずは、卒業式の日!
運命の告白!
さすがに人が多く、ここで言うのはと思い、
手紙で告白!
LINEで彼女から、「今度会った時に言うね!」
これは、、、と思いドキドキ!
そして、、、「ちょっときて!」
、、、「ごめんなさい!」
クソー!、、、でも仕方ないなと思いつつ、まだ諦めずに、彼女を好きでい続けたいと思います!

そして、行きたかったあの高校!いざテスト!
、、、、、、終わった
いや、他の人も分からないだろう!
そう思って待った結果発表、、結果は、、、、

不合格

しかし!そこで諦めずに2次試験!
自分の将来の夢、プログラミングにあって、かつ、部活の剣道ができる高校へ面接!
結果は、、、

合格

よっしゃーーー!
とは思いつつ、ここがスタート地点!
これからも友達を増やしつつ、楽しい高校生活を過ごしたいと思っています!!

あれ?こんなに長文になってしまった、、、
こんなに体験した人居ないだろう!
振られ、入試に落ち(笑)

校長!!!
高校生活を楽しむためにどんなことをしたらいいか逆電で教えてください!
お願いします!

1
0

受験報告会

私は12月の公募推薦を受験して、無事に第一志望校に合格しました!
夏にコロナにかかってしまってほぼ勉強ができない状態が続き、不安と身体の不調によって模試の結果もメンタルもボロボロでした。
1番重要な時期を失った私には絶望しか残りませんでした。
そして1ヶ月経った時に先生から公募推薦を受けることを提案され、今まで経験したことのない受験方法に戸惑っていました。
どう勉強したらいいかもわからないし、共通テストの勉強も並行してやらなければいけなかったのでひたすら焦るばかりでした。
ようやく11月ぐらいに体調が回復してまともに勉強ができるようになり、それまでのブランクを埋めるようにひたすらワークを解いたり、過去問を解いたりしました。
受験の2週間前ほどに応援部からの応援をいただき、それが本当に私の原動力になりました。
最後の最後までひたすら詰め込んで勉強をし、受験の当日はやるだけやったから大丈夫だと信じて臨むことができました。
チェキの応援メッセージもちゃんと聴きました。
あの時の努力は今でも忘れません。
実は私は高校受験の時もインフルエンザで体調を壊してしまっていました。
受験結果は不合格で私立に通うことになったのですが、努力に対する後悔はありませんでした。
私は2つの受験を通して体調管理をしっかりしないといけないと反省しています。
そしてこれから受験をする生徒さんには後悔しない受験をして欲しいと思います。

0

受験報告会

今年度の受験に合格された皆様、本当におめでとうございます。

私は、昨年の12月7日に応援部で逆電させて頂き、
2日後に受験を受け、
昨年末に無事に第1志望の大学に合格を頂くことができました。

私は正直にいうと、大学受験に合格できると思っていませんでした。高校1年生はほぼ普通に行けていたのに、高校2年生の殆どは登校拒否、保健室登校になってしまい、そして高校3年生という大事な年で高校を転校しても休みがちのままでした。
基礎的な知識もおぼつかないまま、短い時間の中で、皆さんより圧倒的に弱い精神と身体の状態で、ギリギリまで追い込んでも不安で不安で。乗り切れるとは思わなかったからです。
受験生としての生活を今振り返れば、自分自身を律するきっかけにもなれました。
これからは沢山迷惑をかけてしまった分、目標を絶対に叶えられるように後悔のない生活をすると心に決めました。
自分の力で目標に進むことができる喜びを全身で感じることができたからです。

改めて合格できたのは、親や先生や友達、そしてスクールオブロックというたくさんの支えと励ましがあったからだと感じています。
本当に本当にありがとうございました!!
そして、これからが勝負だ!!
絶対に負けない、頑張ります。

0

受験報告会!

なんだかんだで先月大学に合格しました。
行きたい所、やりたいことが分からなくて1年浪人して、その最中に本当にやりたい方向性が見つかって思い切って芸術系に志望校を変えたけど、父親からは「そんなのアンタの意志じゃない(意訳)」と言われ、云々。
色々ありましたが、第1志望校は受けさせてもらえました(そこは感謝)。
んでもってそこに落ちて4月から母方の叔父ちゃんが通ってた大学に通わせてもらうことになるんですが、自分は発達障害者なモンで、入学前に大学の障害者支援室と面談を繰り返しております。
今日も大学の障害者支援室に面談しに行きました。
親には帰ってから下は向くなメモは取れと小言を言われましたが、それでもどっこい生きてます。
とりあえず、発達障害者が大学に通うのはそんなに珍しいことなのかなと思います。
もしそうなのであれば、自分が前例になれば良い。
そういう子が大学に進学することが珍しいことでもなくなる礎になればいい。
そのためにも、大学4年間通い切ろうと思います。
あと文芸創作をどうにかして学んで、将来何らかの形でマンガを描けるようになったら良い。
まぁとにかく留年しないように、まずは今年1年頑張ります‼︎

0

受験報告

先日の応援部で紹介していただきましたが、まだ私の口から報告が出来ていなかったのでご報告させてください。
8校目のラストチャンスで合格しました!
実は8校目が受けた全大学の中で1番倍率が高くて「厳しい戦いになるだろうな」とすごく不安だったのですが、キズナ祭の時にこもり校長が声をかけてくださってから家族に「表情が明るくなったね!」と言ってもらえるぐらいリラックスして受験当日を迎えることが出来ました。
こもり校長には感謝しても感謝しきれません。本当にありがとうございました。
最後の3日間は悔いを残したくなくて睡眠時間を2時間にまで削って本気で追い込みました。受験を終えて結果を待っている数日間、私の中に後悔という言葉は全く無くて「やり切ったぞ!やってやったぞ!」という気持ちが大きかったです。
沢山悩んで沢山泣いて本当に長い戦いでしたが、合格を掴んだ時に諦めなくて良かったなと初めて心の底から自分を褒めることができました。そして、受験を終えて私自身すごく成長できたなと思います。
最後にスクールオブロックで出会った全国の受験生の皆さんと一緒に受験に挑めて、戦い抜けて本当に心強かったです!
応援してくださったこもり校長、ぺえ元教頭、とーやま委員、職員さん、生徒の皆さん、ありがとうございました。