表示件数
1

阪神ファンの父親に

日本シリーズ、始まりました。私は野球を含めてスポーツが苦手でルールすら知らないのですが、大阪出身の父親が阪神タイガースの大、大、大ファンです。この間18年ぶりの…?セ・リーグ…?優勝で大喜びしていました。そこまでは良かったのですが、オリックスとの試合で、ある事件が起こりました。1日目阪神は8-0で快勝、父親も100点の試合だと上機嫌でした。そして2日目です。阪神は三回裏で失点し、劣勢に陥りました。熱烈な阪神ファンの父は勿論不機嫌です。急に何の前ぶれも無く、話しかけたりするだけで怒られました。
「今大事な時なんだから。」と怒鳴りました。
そして起こったまま謎にテレビを消しました。
いや、大事な時じゃないの?…思っても言える状況ではありませんでした。母親は「おかしい」と父に反抗し、私は呆れてドン引いていました。弟は気を遣って父に冗談を言ったりして気まずくなるのを避けていました。
父はまだイライラしています。どうしましょう。
試合結果は私が決めることでもないし、応援も直接は影響されません。次回の対オリックスとの試合が優勝出来るかを分けると言います。次負けたら機嫌は最悪。次の日仕事に行くかどうかも怪しくなる程です。
今からでも心のケアリングをしておこうと思います。
(この書き込みで阪神タイガース、又はオリックス・
バファローズファンの皆様に不快な思いをさせていたら本当に申し訳ありません。)

6

誰かにこの辛さわかって(少し汚い内容になので不快にさせてしまったらごめんなさい)

他の方々の悩みに比べたら本当に小さい悩みかもしれませんが私は今めちゃめちゃ悩まされています。
それは膀胱炎です。(めっちゃトイレ行きたくなる病気?です)
先日から膀胱炎が再発してしまい、悩まされています。他からみたら普通に元気なのですが、授業中とか特にストレスで、監禁されてる感じがして『やばいこれから60分間立ち歩けない!トイレにいけない!やばい』って考えしまい、授業どころじゃないんです。授業中先生に言ってトイレに行くのも正直恥ずかしいし、まわりにどう思われてるかこわくてそれもまたストレスです…『さっきトイレに行ったのにまただ』とか『また行きたくなったらどうしよう』とかトラウマになって本当に本当に悩んでます。そのせいで今日学校に行けず、塾には行こう!と思って、服も着て準備ばっちりだったのですが玄関出る直前で怖くなっちゃって号泣しました…笑
親にも怒られるし、先生にも迷惑かけてしまってるし本当に辛いです。
同じ状況の方いますか?経験した方はいますか?
対象法とかこうやったら治った!楽になったよ!とかあれば教えて欲しいです。レス待ってます。

0

3パターンの人に、どうしても伝えたい

書き込もうかものすごく迷ったけど、同じ人を増やしたくないから書き込みます
私は中1冬〜中2初夏にかけて、自分のことを何回も傷つけてました
私なりの考えを発信したいなって思って、下記の3パターンの人へのメッセージを書きました
よかったら目を通してください


自分を傷つけたことがない人へ。
今すごく辛くて、自分を傷つけたくなっちゃう時もあると思う
でもまだ自分のことを傷つけたことがない人は、この先も絶対に 自分を傷つけないでほしい
1回やっちゃうとそれ以上のストレス対処法が見つからなくなって、ほんとに抜け出せなくなる
抜け出せたとしても、ふとした時に自分のことを傷つけたくなってしまう
自分を傷つけるのって先が鋭い物だけじゃなくて、皮をめくったりするのもそう
無意識にやってしまっていることもある
だから、どれだけ辛くても自分を傷つけることだけはやめてほしい

もう既に自分を傷つけたことがある人へ。
周りに理解されなくて、見つかった時にはやめろって言われちゃうと思う
私は肯定するつもりはないけど、否定する気もないです
今すぐは絶対に無理だから、ゆっくり回数を減らしていけば大丈夫
私も友達に、"自分を傷つけてる人の心理がわからない"、"何考えてんの怖いんだけど"って言われたことあります
いや、ストレス対処法がそれしかないだけで……

自分を傷つけてる人が友達にいる人へ。
止めたくなっちゃうと思う
でも絶対に「やめて」とは言わないであげてほしい
本人もやりたくてやってるわけじゃなくて、やめれたらとっくにやめてるから
これしかストレス対処法がなくて、仕方なくやってる場合がほとんどです
難しいけど、優しく包み込んだ言葉をかけたら相手も嬉しいと思います
でもあんまり干渉しすぎるとこれまた逆効果なので、ほどほどに


重い話になっちゃってごめんなさい
全部反映されるかわかんないけど、
ちゃんと読んで偏見を無くしてほしいです

0

今日も辛い1日

昨日この掲示板にいじめが原因で教室が怖く授業を休み保健室で休んでいると書き込みをしました。
そして今日も教室が怖く教室の前に来ると空気が全く違うかのように感じ何か分厚い壁があるように感じ怖くて教室に入ることが出来ず3時間授業を休んでしまいました。また、途中からの授業の参加しかできませんでした。
辛さに耐えれず過呼吸にもなってしまい授業を抜け出してしまいました。
こんな自分を早く変えたいと思っているのに体が言うことを聞いてくれない状況本当に辛いです。
この辛さを保健室の先生は理解してくださりいつも私の話を聞いてくださり支えられています。
そして私が保健室に行ったら何も言わずにに休ませてくれます。そんな保健室の先生に感謝でしかありません。
私の書き込みを読んだ今私と同じようにいじめで辛い思いをしているけど誰にも相談出来ない人に1つ伝えたいことがあります。
あなたの味方になってくれる人は絶対いる!
その味方についてくれた人はあなたの味方を増やしてくれるだから誰でもいいから誰かに相談してみて!と言うことです。
もちろん辛い状況を自分で口にして誰かに伝えることはとても勇気がいることです。
私も保健室の先生に辛さを訴えた時は声が震え泣きながら時間をかけて訴えました。
そしてそれを聞いた保健室の先生は私の味方になって下さりそして味方を増やしてくれました。
まだ私の辛い状況には変わりがないけど弱音を吐ける場があることは壊れそうな自分を救ってくれていると思っています。
だから誰かに相談してみて下さい。
そしたら少し楽になるかも知れません。

0

2つ目のおはなし

2つ目は小学6年生のときの話です。これも多分1学期です。また相手は幼稚園から仲が良い子3人(1つ目の話の子ではない)です。うち2人は(言い方良くないかもしれませんが)主犯格で、1人は止められずって感じです。その3人は共通のカードゲームをやっていました。そういうこともあって「自分もやりたい!」と、たいしてカードゲームに興味もないのに、その3人と遊んだ時に自分もデッキを買いました。自分はこれが初めてのカードゲームだったこともあり、カードの管理の仕方が雑だったらしいです(カードゲーム好きのみなさま、本当に申し訳ありません)。そのとき、きちんと調べるなり、友達に聞くなりして、完璧な管理をすればよかったのですが、何となくでやってしまいました。それが相当不愉快だったのでしょう。あるとき、1人が「俺に負けたら、それよりもザコなデッキと交換」的なことを言ってきました。恐らく、その時の圧や雰囲気から断ることができなかったのでしょう。初心者なので当然勝てるわけもなく交換になってしまいました。これで済めばまだよかったのですが、その後どんどんエスカレートしていき、自分にだけ横柄な態度をとるようになったり、あることないこと噂されたり、ついにはデッキを没収されてしまいました。さすがにそのタイミングで親に相談しました。今回はお金が絡んでいたことや、母親同士の面識もあったことから、当事者のみで学校への報告はしませんでした。私を含め4人の都合が合う日に、自宅まで3人が謝罪をしに来て、デッキも返してもらい、終息しました。3人とも相当怒られて、相当反省したようです。自分もカードの扱いについては謝りました。その後は、その後は元々は仲がよかったこともあり、何だろう……これも水に流したという表現が一番しっくりくると思います。
※最後まで目を通していただきありがとうございます。長くなってしまってすいません汗

0

小中高12年間を思い返して

昨日、課題そっちのけで授業を聞きながら、小中高の12年間を思い返していました。もう解決したし、その後の生活に大きな支障を与えたとかもないのですが、この12年間で「これはいじめだった」と思うことが2つありました(そのうち1つはおそらく認定されています)。今回はその2つを書き込みます。
これは小学1年生のときの話です。多分1学期だったと思います。相手は幼稚園のときから仲が良い子です。主に下校の時間でした。何かをされたっていうよりは命令されてそれに従っていたって感じです。「従わなきゃ良かったのでは?」って思うかもしれませんが、「やらなければ、ぶっころす」的なことを言われていたのです。今思えば、小1にそんなことできるわけないですが、まだ純粋だった当時は本当に怖かったのでしょう。やらされた内容はあまり覚えていないのですが、寄り道(遠回り)する、わざと転ぶ、犬のフンを踏む...もっとあったと思いますが、思い出せたのはこのくらいです。2週間から1ヶ月くらい続いたと思います。(寄り道のせいで)帰宅するのが遅くなっているわけですから、当然親は心配になって自分に聞いてくるわけです。そのとき包み隠さず話したのでしょう。親が学校に連絡をし、翌日には担任に呼び出され、何があったかを話し、相手はきっちり指導を受け、私に謝罪をし、いじめは終息しました。相手も相当反省したようです。その後は元々は仲がよかったこともあり、何だろう……水に流したという表現が一番しっくりくると思います。
※最後まで目を通していただきありがとうございます。長くなってしまったので2つ目は別で書き込みます。

0

いじめっ子の発言注意

校長、教頭こんばんは!
昨夜、スクールオブロックを久しぶりに聞かせてもらいました。場違いって感じが凄いしますが、書き込ませてください。
私は小5から中一にかけてある女の子をいじめていました。小学生の頃は暴言をはいたり。中1の頃はクラス全員に呼びかけて無視したり、その子がつけてたキーホルダーや上履きを隠したり。わたしはこれを平気でしていた考えただけでゾッとします。しかも私が直接するんじゃなくて漫画とかで言うとりまきの子達にやらせていました。だからその頃は「私が直接してるんじゃないし」と考えていました。中二からはつまんないなってなってやめたけど、その子には本当に申し訳なく思っています。思ってるだけでは意味ないし、取り返しはつかないし、その子はもう転校してしまったので今頃遅いし。
けど、昨夜の放送を聞いて、いじめっ子側でも何か力になれること?がないかとおもいました。
あくまでわたしのきもち?なので、全員がそうとはかぎらないのですが。
私はその子が羨ましかった。私に無いものをその子は持っていた。そんな理由でいじめるのはおかしいよね。
いじめっ子ってアンチみたいじゃない?そんな気がしました。全然違うかもだけど。
いじめっ子は、羨ましいからいじめるんじゃないの?断言はできませんが私はそうでした。私がいじめた子は親に相談して転校したそう。経験してないやつが何語ってんだって感じですよね。
大変な思いをして妊娠して無事出産したお母さん、それを必死に支えたお父さん。大切に大切に両親が育ててきた大切な宝物であるあなたたち(上からっぽいのすみません)がいじめられていたら、相談して欲しいって思うだろうし、相談されて迷惑だなんて絶対に思わないと思う。
敵に1人で立ち向かう必要、ないと思う。人を頼ればいいと思う。それが出来ないから困ってるんだよって話だよね。けど、本当に親には話してもいいと思う。
辛い出来事には幸せがつきもの って言うし、ずーっとその状況が続くとは限らないから。負けないで、頑張って欲しいです。自分は頑張れとしか言えないのが悔しいです。
長文失礼しました。

0