表示件数
1

★☆ 今週もありがとう! ☆★

 SCHOOL OF LOCK!の掲示板の管理人
 チームKGBです!
 今週もたくさんの書き込みありがとう!

 今週はSou先生にNiziU先生
 乃木坂46賀喜遥香先生の来校に
 『K-POPナイト』に『ミュージシャンクイズ』と
 本当にスペシャルな1週間だったね!
 聴き逃した・もう一度聴きたいって生徒は
 radikoのタイムフリーで聴いてね!

 さて来週のSCHOOL OF LOCK!は…
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
 *2/10(MON)*
 【 Omoinotake 】先生が初来校!!
 Omoinotake先生に向けたメッセージや
 先月1月29日にリリースされた
 メジャーセカンドアルバム『Pieces』の
 感想も待ってます!

 *2/11(TUE)*
 『 ボカロNight!!!!!を開催!! 』
 ゲストに『ボカコレ2024冬』で
 SCHOOL OF LOCK!賞を受賞した
 【 Hitoka hitomoku 】先生が来校!!
 「このボカロが好き」「このボカロPがオススメ」
 ボカロPを目指す生徒からの質問も待ってます!
 Hitoka hitomoku先生のジングルもお楽しみに!

 *2/12(WED)*
 【 緑黄色社会 】先生が来校!!
 この日は『マイナビ閃光ライオット2025』
 レギュラーステージ募集開始日!
 「閃光ライオットに応募しようと考えている」
 「今年に懸ける」そんな生徒の書き込み
 緑黄色社会先生へのメッセージ待ってます!

 *2/13(THU)*
 【 GENERATIONS中務裕太 】先生が来校!
 こもり校長のダンス仲間で
 ミュージシャンクイズの出題者としても
 登場してくれた中務裕太先生。
 2月3日に配信リリースされた楽曲
 『True or Doubt』の感想や
 中務裕太先生へのメッセージ待ってます!
◣_____________________◢
 来週もスペシャルな授業が盛りだくさん!
 
 「善は急げ」「思い立ったが吉日」 
 「鉄は熱いうちに打て」「好機逸すべからず」
 生徒からの書き込みたくさん待ってます!
 ではではまた来週!またここで会いましょう♪

 ★SCHOOL OF LOCK!チームKGB★

0

しゅーりょーっ!

今日で大学の後期授業が全て終わりました〜。
今日は2限のみ授業があったけど、無事に終わったのでよかったです。
あと大学の図書館で明日提出締め切りのレポートをとりあえず完成させたのでもう安心です。
まぁ、実はゼミの授業でもレポートを提出してねって言われているのですが、こちらは発表資料に少し付け加えて提出すればOKなのでそこまで問題ではないでしょう。
それと図書館の本の貸し出し期間が春休み限定で一律4月中頃まで延びているので、前に計画したように4冊ほど文庫本を借りてきました。
春休み中暇だし文学部所属なのに全然本を読まないのはマズすぎるので、この機会に読もうと思います。
本当は7冊借りたかったけど、カバンの容量との兼ね合いや7冊も文庫本を貸し出しカウンターに持って行く勇気がなかったので、今日は半分くらいに留めておきました(残りの3冊は春休み中に大学へ行く機会があるのでその時に借りる予定)。
とにかく明日から春休みです!
やっておきたいことややらなきゃいけないことが色々あるので時間を無駄にしないようにします!

大学2年生も1年生の時以上に色々あったけど、全体的に楽しかったし色んな経験もしたし、少しは成長できた気がするのでオールオッケーかな。
学祭実行委員会のことやサークルのこと(結局会長になることになりました)がまだ残っているけど、春休み中にケリをつけようね。

0

負けから得られたもの

今日は「文字ではおしゃべりな人」ということで私にピッタリじゃん!!と思いました。親がいるのでなかなか逆電しにくいんですよね、、
私は先週合唱コンクールがありました。最後の合唱コンクールということでクラス全員が団結して頑張りました。私は伴奏者ですが十二年間ピアノをしている耳を生かして積極的に活動に参加しました。直前では体調不良が増えて不安もありましたがよい合唱練習期間となりました。そして本番。みんな終わってから泣いていました。それだけ全力で力を出したんだと思います。結果は優良賞 負けました。いけると思ったのにこの結果でほとんどが泣いていました。顔を真っ赤にしているみんなを見てすごく悔しかったです。週が明けて先生が教えてくれました。「たくさんの先生が合唱よかったよ。優勝すると思った。感動した。などいろんなことをわざわざ言いに来てくれた。おうちの人もいろんな人が心動かされたと言っていたよ。」と話していました。私は音楽が大好きです。その中で音楽は人の心を大きく動かせるのが魅力だと思います。この1ヶ月間その音楽の根本を私たちは届けることができたんだと思いました。今いろんなことに戦っている人がいると思いますが、もちろん賞も大切です。しかしそれ以外にも貰えるものはたくさんあるはずです。それがこのコンクールを通して気づくことができました。 ほーら文だとおしゃべり笑

0

学祭の片付け日の話 その2

この書き込みはその1の続きです。

で、最後の最後に講堂的な教室でラストの「全体ミーティング」をしたんですけど、毎年片付け日最後の全体ミーティングは各部局の局長が前に立って喋る前に部局のメンバーが歌舞伎の「大向こう」みたく「誰々〜、愛してる〜‼︎」とか言うのがお約束なんです。
でもウチの部局は本祭3日目の夜にWurtSの「分かってないよ」のサビ部分を合唱したから、なんか「わーかってないよ〜」って歌うことになっちゃって(笑)
少しの間、局長とぼくらで「わーかってないよ〜」ってかけあってました(笑)
それで各局の局長や幹部の人たちが「みんなありがとう」とか色々言ってたんですけど、全体ミーティングが始まるのが諸事情で遅くなったせいで「早く校舎から出てくれ」って幹部の人が電話で守衛さんに文句つけられちゃったんですよ。
だからみんなで大急ぎで集合写真を撮ろうとしたのですが、カメラ担当の子のデジカメが突然壊れてもたついちゃって、最終的に誰かの自撮り棒とスマホで撮りました。
そのあとは準備日から5日間「本部」として使っていた教室から慌てて荷物を運び出し、いつもの活動場所に戻すものは戻してウチらの今年の本祭は終了しました。

本当に楽しかったけど、超疲れましたね。
そのまま11/5から通常授業が始まったので、今週は授業中に寝落ちることが多かったです(笑)
それでもこの思い出は、これからも自分の中で燦然と輝く希望になるんじゃないかなって思えるくらい最高でした。
他人と話すのもそんなにハードルが高くなくなって、業務連絡ばかりだけど口頭で仲間と結構話したりできたからかなり成長した気もするしね。
なんとなく、親ってそんなに怖くないんじゃないかって思えるようにもなった。
とにかくたくさんのものを得たし、仲間たちのことが大好きになった、そんな5日間でした。