表示件数
0

桜木ノア #02 4月22日(月)

桜木ノアのパンチの効いた自己紹介から2週間が過ぎた。
俺は、桜木ノアと、友達と言うには浅く、しかし知り合いと言うのは薄情になるくらいの関係になっていた。まあ要するに、ちょっと、ほんの少しだけ、仲良くなっていた。
理由は明確。部活だった。
部活の体験に行った際、同じ方向に桜木ノアがやって来た時点で気づくべきだったのだろう。これはまさかと思いつつ部室に行くと、当然彼女も部室に入り、クラスが同じだからという単純な理由でチームを組むことになってしまった。『マジか』という言葉が思わず口から出そうになったのは言うまでもない。
しかし、俺にはあからさまに相手を避けるような趣味はないので、まあ上辺だけと思いながら、桜木ノアと話し始めた。

意外に話の合うやつだった。

それは好きなバンドや歌手が同じだったと言うだけのありふれた理由だったのだが、正直、宇宙人と話しているんじゃないかというくらい話が合わないことを想定していたので、俺は素直に驚いた。話しかけて来た外国人が日本語を流暢に喋ってくれた時と似ているのではないかと思う。(そんな経験したことないが)
その日本語を流暢に話す外国人と、しかも音楽の趣味まで合ったわけで、こうなるとテンションが上がるのも仕方なかった。
そうして思いのほか趣味の合った桜木ノアのイメージは、俺の中ではかなり変わったのだが、クラスメイト諸君はそうもいかない。
俺は、桜木ノアがグループワーク等必要に迫られた場合以外に、クラスメイトと話している姿を見たことがなかった。
いや、訂正しよう。

クラスメイトたちが必要に迫られた場合以外に彼女と話そうとしているのを見たことがなかった。

1
0

桜木ノア #01 4月8日(月)

「私はここに問題を抱えている」

桜木ノアと名乗った少女はそう言った。右手で銃の形を作り、それを自らの頭に突きつけながら。
入学式後のLHR。まだ様子を伺っている生徒が多く、好きなものがなんだとか、誕生日はいつだとか、当たり障りないことを口にしていた中、彼女はそう言い放った。
そして、クラスメイトの大半が思ったことだろう。『たしかに頭がおかしそうだ』と。
知り合って間もない生徒たちが皆一様に呆気にとられる中で、彼女は「けれど!」と続けた。

「私はここでどうにか生きてやるつもりだから。よろしく」

念のため言っておくが、サバイバルゲームやデスゲームは実施されていない。ここはなんの特徴もないただの学校である。それにも関わらず、彼女は『生きてやる』と宣言した。
案の定、俺を含むクラスメイトは皆ポカンとしたまま、席に戻っていく桜木ノアを見送った。
桜木ノアが自己紹介をしたのは、まだクラスメイトの半数にさしかかろうかという時だったのだが、全員の自己紹介が終わってもなお、彼女の言葉は妙に記憶に残っていた。
実は、彼女はその時、自分の決意を込めて『生きてやる』と宣言していたのだ。だから、それは自己紹介と言うより、決意表明と言った方が正しかった。
だがもちろん、この時の俺はそんなことを知るよしもない。

1

名前も知らないあなた

高校へ行くために乗る電車の中。
私が乗る時間は朝一番だからあまり人がいない。
だけど毎日私と同じ便に乗る人がいる。
それが、あなた。
名前も知らないし、話したこともない。
「(こんな時間に乗るなんてどこの学校なんだろ…)」
制服を見た限りだと私が通っている高校ではないみたいだ。
きっとこの時間に乗らないといけない程遠いところなんだろうな。

初めてあなたに出会った時はこんなことしか思ってなかった。

いつからだろう。
違う感情を抱くようになったのは。

毎日この時間にあなたと同じ空間で過ごせることが出来る。
あなたが私の目の前に座ってくれる。
それが私の楽しみになっていた。

私はあなたに恋をしたんだ。

ある日のこと。
その日は偶然に、本当偶然にも寝坊をしてしまった。
「(もう最悪だよ…あの人に会えないじゃん…)」
ま、寝坊した私が全て悪いんだけどね…
そう思いながら普段乗る便の1個後の電車に乗った。
あーあ…今日は一緒になれないよな…
ブルーな気分で吊革をつかむ。
やっぱり通勤ラッシュの時間帯だから人が多いな…
どんどん各駅に停車する度に人が増えていく。
ぎゅうぎゅうになってきた。
「(せ、狭い…)」
パッと顔を上げた瞬間前の人と目が合った。
それは私が密かに恋するあの人だった。
「(ち、近いよー//…)」
ドキドキしてる。今までにないくらい鼓動が早くなってる。
どうかあなたに聞こえていませんように。

…だけどちょっとだけこのままでいたいななんて思ったり。
あと少しだけ、
このままでいてもいいですか?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主人公が恋してる「あなた」sideも書こうと思ってます!

3
2

あなたの愛に包まれながら

身体が動かなくなってから、もうどれくらいが経ちましたかねぇ。
私が起き上がらなくなったあの日、ご主人たちはその瞳からたくさんの涙をこぼしながら私を見つめていらっしゃいました。ご主人たちの使う言葉は、私には理解できませんが、きっと、私が消えてしまうと心配されたのでしょうねぇ。私もすぐにでも消えてしまうものだと思っていましたよ。
けれど、ついに、ここまで生きることができました。ご主人と、ご主人のつがい──パートナーと言うのですか?その二人の匂いが混ざり合った、新たな命がこの家にやってくるまで。その子の匂いを感じることができて、ホッとしましたよ。

さて、ご主人。

そろそろ、時間のようです。

あぁ、ご主人、そんなに泣かないでください。涙の匂いは塩辛くていけません。私まで開かないはずの目から雫が溢れそうではないですか。

あぁ、ご主人。
あなたは今、その体温で私を包んでくださっているのですね。
わかりますよ。ご主人のことですから。それに、ご主人が私のことを可愛がってくれる時には、いつもとは違う匂いがするのですよ。今日はもう──今までで一番の、私の拙い言葉では表せないような匂いが、しています。

あぁ、ご主人。私は幸せ者です。
ご主人の優しさに包まれ、ご主人の愛の匂いを感じながら、向こうへ逝くことができるのですから。

あぁ、でも、もし、神様がいるのならば。
あと少し、あと、ほんの少しでいいのです。この幸せな体験を、私の魂に染み渡らせるだけの時間があればいいのです。
あと、ほんの少しだけ。

このままでいてもいいですか?

0

Do you want to continue?

いや、うん。
たしかに私にも非はあると思うよ?
君の気持ちに気づいていながら……いや、君の気持ちに期待をしながら、私だって、何もしてこなかったんだから。
それなりに一緒に出かけてさ、機会なんていくらでもあったと思うし、あの時君の手に触れてさえいれば全く違った未来があったと思う。
思うけどさ。

先に想ってくれたのは、どう考えたって君でしょう?

もともと私、君のことなんて眼中になかったんだもん。アウトオブ眼中だったんだもん。
それなのに、君は私に話しかけてくれて、それなりに仲良くなってからも、電話やらお出かけやらしてさ。きっと二人の気持ちが重なったときだってあったと思うんだよ。

……気づいてたんだよ。

うん。確かに、君からの告白を待ってた。待ってしまっている私がいた。
でも、その頃にはとっくのとうに君の気持ちが変わってた。君さ、優しいから気づかなかったじゃん。
いつのまに心変わりしたのよ。

分かるんだよ?

だって、それまで私にむけてくれてた視線があの子のほうに向いてるんだもん。君って好きになり方がワンパターンなんだね。もうちょっと工夫した方がいいよ。

ねぇ、私、今、傷ついちゃってるんだよ?

どうしてくれんのよ。この感じ。
あんたまさか告白してないからセーフとか思ってないよね?
思いっきりアウトだから。バカ。
もう私のMP真っ赤っかだよ?
メンタルポイントが真っ赤っかなんだよ?
ゲームじゃないから特効薬なんてないんだよ?
おまけに私には一途っていう呪いが発動してるんだよ?
ゲームだったら1-1で即死だよ?
ゲームじゃないから生き返れないんだよ?

本当に、君は。

私史上最高の仲間だったよ。

私史上最強の敵だよ。

早くあの子と付き合っちゃってよ。

……じゃないとログアウトもできないじゃん。

2

これが最初で最後の呪い。(※重いです)

そろそろ君の視界から僕がいなくなったころだろうから、正直に話そうか。

君にフラれたあの時、僕は君を呪いたくてしかたがなかったのだよ。地べたに頭を擦り付けて僕に懇願しなきゃならないくらいに後悔させてやろうと思ったさ。

けれど、それをするためには君を欺かなきゃならないだろう? だから、僕は君の前では女の子らしく寂しがっているふりをしていたのさ。

寂しがっているふり、だったのさ。
けれど、それはいつしか、僕の本当になってしまってね。

僕の寂しさが癒えた頃には、君はとっくのとうに他の女の子といちゃついていたよ。

あぁ、それはもう失望したさ。絶望ではなく、失望だね。君という人間に呆れ果てたさ。
そして同時に僕という人間に呆れ果てたさ。
いや、もしかしたら僕は人間じゃないのかもな。

だって、こんなに君のことしか見えていないだなんて、おかしいだろう?

だから、君に最後の贈り物をしよう。これは、僕が君に送る最後の贈り物で、約束で、そして、最初で最後の呪いだ。呪縛、と言ったほうが正しいかもね。

君に、もう一度この言葉を贈ろう。

『君に好きな人ができようと、彼女がいようと、僕には関係ない。僕はバカの一つ覚えみたいに君のことしか見えちゃいない。けれど、この自分勝手な気持ちを君に押し付ける気はないから安心してくれ』


『後悔、するなよ』