学校掲示板からMVKを選出!「ブルボンの新商品詰め合わせセット」をプレゼント!!
SOLアプリ_再インストールのお願い
表示件数
0

 ★☆ 今週もありがとう! ☆★

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *

 今週もたくさんの書き込みありがとう!
 生徒のみんなは春休みをいかがお過ごしかな?
 新学期・新生活に向けた準備は進んでる??
 桜前線も北上していっているけど
 お花見の計画立ててる?もうすでにやった??
 今の時期、花粉症や黄砂、気圧の変化や
 天気の急変、温暖差が激しかったりするから
 体調管理には気をつようね!

 さて、来週のSCHOOL OF LOCK!は…
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
   3月31日(月)【 COCO教頭 】最終日
◣_____________________◢
 3月31日、この日をもって退任するCOCO教頭に
 伝えておきたいメッセージや今までの思い出を
 掲示板や公式LINE、メールフォームに書き込んで
 ぜひともCOCO教頭に伝えてね!
 たくさんの書き込みで、
 COCO教頭へのはなむけの言葉をよろしくね!

 ★SCHOOL OF LOCK!チームKGB★

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *

0

今週。

校長、COCO教頭、アンジー教頭、今週もお疲れ様でした。そしてみるラジオ先ほど見てきました!!今週はCOCO教頭がフル稼働ということでしたが、3月31日は生徒も忘れられない日に、最高の日にしていきたいですね!!残り1日も楽しみに待っています!!今週もお疲れ様でした。そして受験生のみなさんも本当にお疲れ様でした!!おやすみなさい。また来週。

応援部逆電出演者
・石川県 19歳 締め太鼓

0

みるラジオ

らじらー!サンデーのみるラジオ見てきました!
ラジオの裏側ってこんな感じだったんだ~と思ったり、こもり校長のクセが見えてたり(笑)
にゃん先生も遥香先生も一生懸命なところがとても可愛かった(*^^*)スクールオブロックの内容多めで嬉しかったです!
また、コラボやってほしいな〜

0

今週

ありがとうございました。おやすみなさい

0

明日は

明日は去年亡くなったばーちゃんの一周忌の法事なので、早起き頑張ります。
…でも、礼服のシワが気になるのにシワ取り用のスチームアイロンの水を入れるカップが行方不明でシワ取りできないのよね〜。
家族だけしかいないとはいえ、シワがあると母さんにみっともない!って言われかねないからどうしよう。

0

年度末…。

2024年度もまもなく終わりですが、いざ年度が変わるってなるとなんか寂しさもあり、新しい環境になるのいう実感が湧いてきますね…。

1

揚げ物と聞かれて出るのは意外に唐揚げじゃないんだ。

揚げ物と言えば唐揚げだと思うけどみんなはどう?と質問したものです。掲示板をチラチラ見てたらドーナツは揚げ物か揚げ物じゃないか論争が起きていたり揚げ物と言えば、天ぷらという人もいれば揚げパンという人もいました。自分はみんなの意見を聞いてもダントツ唐揚げです。そこでみんなに聞きたいんだけどポテチって揚げ物か揚げ物じゃないどっちなの?

0

テトモンよ永遠に!流☆東京都心の鉄道網攻略法 その3

その2の続き。

そして3つ目に、「列車に乗る時は戦略的に乗る号車を選ぶべし」‼︎
東京の混雑時の列車に慣れるのってすごく大変だと思います。
でも“乗る号車”を工夫するだけでだいぶ楽になったりもするんです。
例えば自分の目的地の駅において、ホームと改札を繋ぐ階段やエスカレーターが近い位置に停まる車両ってすごく移動に便利だと思うんですけど、みんな同じことを考えるので目的地が利用者数の多い駅だった場合、その車両がめちゃくちゃに混むんですよ。
だからホーム上の移動が面倒かもしれないけど、あえてそれを避けてみると少し楽に電車に乗れますね。
特に地下鉄だと先頭車両と最後尾車両はめっちゃ混み合うので、駅の放送で中間の車両に乗るようラッシュ時やダイヤ乱れ時にアナウンスされます。
考えて動きましょう。

他にも、「混んでいる車両に乗る時はリュックサックを前に抱えるか足の間に置くとかしましょう(本当にヤバい時は床置き推奨)」とか、「種別が複数ある路線に乗る時は車掌さんが上位種別や下位種別への乗り換え案内をしてくれるので聞き逃さないようにしよう」とか、「駆け込み乗車ダメ絶対」とか言いたいことは色々あるけど、超長くなったのでここまでにしておきます。 
まぁ何度も乗らない限りは慣れないし、乗り換え案内アプリは最強なので色々試していきましょうや。

0

テトモンよ永遠に!流☆東京都心の鉄道網攻略法 その2

その1の続き。

で、2つ目に「駅の案内表示・ホーム上の発車表示器・列車の方向幕をしっかり見るべし」‼︎
意外と東京の鉄道初心者の方は「駅構内で迷子になる」と嘆きがちですが、正直なところ、駅構内の案内表示をしっかり見れば迷子にはならないはずです。
駅の天井や壁の案内表示には方向を示す矢印や現在地から出入口とか他の路線のホームまでの距離が示してあるのでそれを信じて進みましょう。
途中で「もし間違ってたら…」とかって迷いだすと迷子になりかねないのでね。
あと列車の行き先がよく分からない時はホーム上の発車表示器(大抵天井からぶら下がってる時刻と種別と行き先が表示されてるアレ)や列車の先頭・最後尾車両の前部分(いわゆる列車の“顔”)や車両側面についている方向幕(種別と行き先、車両によっては終点で何番ホームに到着するかまで表示しているアレ。“幕”と付いているが都心においては三色LED式やフルカラーLED式で表示されがち)を探して確認しましょう。
乗り換え案内アプリと照らし合わせればどの列車に乗ればいいか一目瞭然だと思います。
あとメトロだとホームの壁や柱に、ある駅に向かったり他の路線に乗り換える際、どこの号車に乗った方が便利かが分かる表が貼ってあるので活用した方がよさそう。
ま、本当に分からなくなったら駅員さんにでも聞きましょう。
ちなみに手持ち無沙汰だからって慣れない駅や路線でずっとスマホをいじるのはやめましょう。
大事な情報を見落としたり聞き落としたりする可能性があるので。

その3に続く。

0

お疲れ様です!

今週もお疲れ様です!明日4週間ぶりにボーカルレッスンに行ってくるので絶対に喉を壊さないように頑張って寝ます!
4月から新生活をしたり、新しい環境になったり、上京する人達のことを全力で応援します!そして、僕も今年は受験生になるので全力で応援して欲しいです!今週もお疲れ様です!来週も頑張ろうね!

COCO教頭!月曜日ラスト授業よろしくお願いします!