最後に一拍置き、気合を溜めてから言い放つ。 「お前らの本気、奴らに見せつけてこい! では出陣!!」 イツキの号令は魔法使いたちを十分に奮い立たせられたようで。 「「「おおーー!!」」」 魔法使いたちの気合の咆哮がブリーフィングルームに反響し――。 「ストップストップーー!」 明らかにこの空気にそぐわない間抜けた声がそれらすべてをかき消した。 思わず片手を振り上げたまま固まってしまうイツキと、口が開いたままやはり固まってしまう魔法使いたち。 見ると先ほどまで誰もいなかった場所に人が立っていた。 真っ青なエプロンドレスに緩くウェーブのかかった金髪。異国情緒というよりはファンタジーからそのまま引っ張り出してきたような恰好で、現実との乖離が甚だしいというか、コスプレかなと疑いたくなる。 目立つ風体の闖入者に、せっかく高揚していた場の空気が行き場を失う。 誰とか何故とか何をとか知りたいことが多すぎて、誰も何も言えず。 しかしいち早く落ち着いたイツキが誰、と訊くより先に。 「あれ、作戦会議ってもしかしてもう終わっちゃった?」 その声の主――大賢者はまたしても間抜けた声で、今度は間抜けたことを言った。 沈黙が再びその場に落ちる。 *** 間が空きました。更新です。 場面は変わり、海上から進軍してくるファントムを迎え撃たんとする魔法使い陣営の最終ミーティング。リーダーであるイツキがその最後に仲間を鼓舞し、魔法使いたちの士気は上がり……かけましたが、大賢者の出現により台無しに。
とある海岸にて、海上に現れたファントムを迎え撃つために多くの魔法使いたちが準備に追われていた。 ファントムの軍はゆっくりと移動しており、もう間もなくこの岸に到着する。迫る開戦を前に、この場の指揮を任された魔法使い――イツキは最後の作戦確認を終えようとしていた。 「――……ファントムどもが岸に到着する前に遠距離攻撃で数を減らす。到着したら盾役と近接攻撃で遅延させ、回復と休憩をローテしながら戦う。広域魔法を持っている者はそれぞれの部隊の指示に従って発動する。この作戦でいいな」 ブリーフィングに集まっているすべての魔法使いを見渡す。ここにいるのは少なくない間魔法使いとして生きてきた者たちだ。 魔法使いにとって少なくない間を生き抜くというのはとても難しい。魔法の使い方を心得る前に、または魔法自体が弱すぎてファントムに殺されてしまうものが多いからだ。それゆえ大人の魔法使いは少なく、事実この場にいるのも大半が高校生以下の者たちだ。 イツキは魔法使いになって11年目。今年で21歳となる彼はこの中では間違いなく年長である。 今まで生きてこられたのは頼れる仲間と魔法があったからだが、だからこそ絶対に仲間を守ってみせる。 「じゃあ最後に。これから迎え撃つのは海の上からやってくる3万のファントムだ。数十年に一度の災害ってやつだ。初めての俺らにとっては未知の体験、怖くない奴なんかいない。……正直俺だって怖い。だがお前の手の中を見てみろ。そこにはお前の使いたかった魔法の力がある。お前の隣を見てみろ。ここまで生き残った頼れる仲間がいる。 大丈夫。自分の魔法と仲間を信じろ!」
大切にして、大切にして、大切にして。 触れ方を知らないそれは、触れていいのかさえ知らなかった。 写真を撮り永遠に手に入れたと誤魔化した。 誤魔化したままのほうが正解だと今でも思っている。 これからもそうだと、もう思い続けるほかないのだから。
「推計で3万ほど、だそうだ」 魔法使いの中でも情報収集や分析が得意な者たちに調べてもらった結果だ。 通常ファントムが現れる場合は多くても十数体というところ。魔法使いになりたての、与えられた力をまだ十分に使いこなせない子たちには少々きつい数だろうが、少し慣れればどうということはない。さらに魔法使いが持つ潜在能力はその子の身の丈に合わない大きさに成長するものまであり、百や二百を簡単に蹴散らす魔法使いも少なくはない。 しかし、3万という数は。 「普通に考えて災害だよ、魔法使いにとっては」 いわゆる数十年に一度レベルのこの災害は大攻勢と呼ばれている。 大攻勢の時のファントム一体一体はむしろ通常時より弱く、攻撃パターンも少ない。言ってしまえば大量生産された鋳造品であり、戦術的にも御しやすいのが大攻勢の特徴だ。 異常なのはその数のみだが、これが最も厄介な点だ。早死にしてしまう魔法使いたちは常に人口が少なく、戦力を一定に保つことができない。つまり常に少数精鋭で戦わなければならないということであり、魔法使いが保有する精神力というリソースの限界も相まって、魔法使いは莫大な兵力差で攻めてこられるのを宿命的に最も不得意とするのだ。 津波のような物量でもってすべてを押し流すゆえ、災害。 かつて日本を襲った3度の大攻勢の中には、悲惨な結果に終わったものもあった。 シオンは何の反応も示さず、黙ったまま大賢者の話を聞いていた。 水晶に映し出された3万のファントムの大軍を前に、大賢者は語る。 「さて、本題だが。今まさに日本において4回目の大攻勢が仕掛けられようとしている。3万という阿呆みたいな数のファントムが――」 いつの間にもう片方に握られていた水晶、その内側に過去に類を見ないファントムの大軍を映し出して。 「――同時に、過去最大の5回目の大攻勢を伴う形で、だ」 *** 先週ぶりの投稿です。 シオンのもとを訪れた大賢者は、数十年ぶりに”大攻勢”が迫ってきているということを伝えます。ただでさえ3万という桁違いな数の第4回大攻勢は、しかしまだ序の口にすぎませんでした。大賢者は同時に、さらに多くのファントム軍が存在しているとシオンに伝えるのです。
「ご無沙汰してるよ、シオン」 濃く立ち込める霧の中、街路灯の橙色の明かりは水に絵の具が溶け込むかのように照らされている。 まっ黒い影が落ちる大賢者の足元にまた一歩近づいて。 「ごきげんよう大賢者様。とても久しく感じるわ」 紫の髪飾りが印象的な着物を着た少女は、いつ以来だったかしらと小首を傾げながらほんのわずかに顔を綻ばせた。 「約百年だ、すまなかったね」 「まあ。どうしてそんなに長い間、会いに来てくれなかったんです?」 少女は大賢者を責めるように唇を尖らせる。 「私は基本的にマジックアイテムを渡すだけで、それ以外は傍観だからさ」 「わたしは会いたかったのですよ?」 「…………」 「それに会いに来るって約束もしました」 今来たからそれはノーカンと言ったら乙女失格なのだろうなと思いつつ、そうだねごめんねと謝った。感情がこもっているかいないか微妙なラインだったが、彼女は赦してくれたようだ。 けらけら、と笑い。 「それで。大賢者様は如何な用事で?」 「久しぶりに君に会いに……と言いたいところだけど、そうじゃなくてね」 大賢者は空中に手を伸ばすと、次の瞬間には水晶の球が収まっていた。 それはなぁにとシオンが尋ねると、大賢者はまあ見ていてくれ給えよと二人の目の前に差し出す。 この水晶は一種の録画再生機器として機能する。 大賢者がパチンと指を鳴らした。 「…………」 映し出されたのはファントムの大群だった。しかし普段見るようなファントムとは何やら違う雰囲気を感じる。 海、それも奇妙に凪いだ水面に影一つ落とすことなく。それはさながら海戦で死んだ兵たちの亡霊のような。 水の上を滑るようにして進むその数、 「推計で3万ほど、だそうだ」
大賢者がそこに踏み入るのは実におよそ100年ぶりのことであった。 当時辺境だった場所は今は立派な家々が立ち並ぶ住宅街となっていた。土埃の立つ未整備の道は舗装され、空き地ばかりが広がっていた場所にはたくさんの家が建てられている。しかし大賢者にとっては哀愁を誘うものでもなく、淡々と人気のない道を選んで進んでいく。 気が付くと霧の中を進んでいた。 だんだんと煙り始めたのではなく、気が付けば視界が白く染まっていた。まるでそうと気が付かずに神社の鳥居をくぐってしまっていた時のように。或いは迷いの森の深くへと立ち入ってしまっていた時のように。 こんな風に突然現れる霧なんかは、大抵魔法のにおいがするものだ。 そしてその中心にはもちろん、魔法使いが存在するもので。 からり、からり。 聞こえてきた足音に立ち止まる大賢者。下駄の鳴らすその音はだんだんと近づいてきており。 やがて白霧の向こうから、可憐な声を笑わせながら。 「あら、大賢者様。お久しぶり、けらけら」 一人の少女が浮かぶように現れた。 *** 先週まで「魔法譚」という素晴らしい企画が開催されており、僕もそこに参加しようと思ったものの、残念な文章力のせいで期間内には完成しないことが発覚。主催者であるテトモンさんに「来週まで待って!」と言ったのが先週の金曜日(つまり締切日)だったと思います。 はい。その「来週」の”最終日”にようやく投稿です。まじでテトモンさん申し訳ございませんでした! 正直言うとまだ完成してません。本作大迷走しており、今の僕には手に負えない大きさになってしまった感を大変感じます。人間が生み出した怪獣に人類滅亡エンドを喰らうみたいな感じです(は?)。 ということで書き込んでいこうと思いますが、如何せんまだ完成してないので来週以降に続きます。学期末というのも重なり途中更新がストップするかもしれませんがご容赦ください。テトモンさんもう少しだけ待って……。いくらでも謝罪しますから……。
今頑張って魔法譚の物語を書いてますが残念ながら間に合いそうにないので、来週に書き込んでいいですか……?
吹けてない口笛をきいてあなたはウミガメの目と目 「いつまでも他人でいてくださいね、きっと。 この砂浜にあなたのやさしさを埋めましたから」 かなしみを覆うその手にウミガメの手を手を重ねて
”日本人の多くは癌で亡くなる” 解答欄に書くためだった知識は、 冷水のようにフラッシュバックする。
大言壮語並べては 「まあ、期待してないよ」繰り返すだけのbot, 頭悪いね 頭痛いね ねえ、なんでなんで私が 狂ってるの、私の見てる世界が? 花咲いてんなら一生ここから見させてよ 君たちに同調ばっかしてらんないの 分かってよ 天網恢恢観てる君たちは地縛霊なんてわけないでしょ? 安寧を、断絶とともに 僕はもう箱庭のなんかになっても 拒絶されようとも僕には見えてないから 編集しよう、あなた方の考えなしの文句は焚書ってことで それではバイバイ、正義たち
木の葉は鍵盤となり雨粒を弾いていた。 イヤホンを外して、 ああ、 窓を拭いておけばよかった。
頭の中で描いた完璧な線を ひとつひとつ歪めながら紙を伝う黒鉛が 頭の中で書いた過去のあなたを ひとつひとつ過ちながら罫線を滑る指が 記憶に咲いた水彩、 酷く混ざり合った濁色が飲み込む音に抗っていたいが。
息吐く音が聞こえたから あなたが近くにいると思ったんだ カーテンは揺れない ソファは沈まない 気づかないままでいたいな 聞こえたのは いつから似たんだろうね あなたと僕の息遣い そうね、きっと あなたの仕草も何もかも 多分思い出せてしまう 沈みかけた夕日に凭れ掛かる 目が灼かれてそこにあなたがいる 寄る辺ないや そんな気がしただけで *** 息吐く音が聞こえたけど 少し水っぽくてあなたではないかな もう見れなくなって下を向く 翳った涙がぽつり降り始めた
君の低めの体温とともに 呼吸がひとり部屋をめぐる 決して速くはならない歩調は 起きている私には少し遅い 近く君の息してる音を聞きたくて わざわざ呼吸を止めてたんだよ 起きないでね、私の睡魔さん 君が私を誘惑したのだ 詰めていた息をほどいて 君とおんなじ歩幅で歩く 傾きかけの陽に 少し早めのおやすみを告げて.
ちいさいあなたの庭園で、 美しさは木漏れ日のように揺れ動くその先にあり、 あなたはそれを「当たり前」と呼ぶ世界。 私のとは違うあなたの「当たり前」は、 私だけが美しいと思える、 そんな私だけが観察できる世界。
結露の一粒がこんな形じゃなかったら、バタフライ効果を経て死なずに済んだ人がいたのだろうか。 結露の一粒くらいじゃありえそうにないと思った。 でも僕の残した足跡が誰かの人生を左右することなら容易に想像できた。 僕がさりげなく放った言葉、やり場なく動かした手足が誰かの運命を大きく変える所を。 もしそんなことがあったら、その人は幸せになれただろうか。 名も知らない誰かが、他の誰かの運命を左右する。 ゆらゆらと運命は揺蕩い続け、留まるべきところはなく、永遠に不確定のまま彷徨い続ける。 本当に蝶みたいだな、と思った。 見守っていた結露の粒はいつの間にか流れ去っていた。
気づいてもらいたかった 振り向いてくれる人はいる 多分、どこにだって けれどもあなたの体は 向こうを向いたまま 本当は向き合ってほしかった
到達点は遥か彼方 見えない そりゃない 立ち竦むだけでさ 後悔すでに増殖中 聞きたくないや何もかも 「できないはない」って言葉嫌い こんな僕に信頼なんてないでしょ? 深い躊躇い足重石みたいに 進まない僕を嘲笑い 消えない小さなLIE 実感ない君のALIVE 僕は何のため生きてる? 方法序説誰も知らないのに
淡い夢より外の世界でだけは いつまでもあなたの他人でいさせて
あなたにおやすみの一つも言えない 臆病だなあと苦笑い 夢の旅人にここはひとつ さめない夢を差し出しましょう
目を描くのが好きだ あなたは 目を糸みたいに細めて笑う人だった
誰の きみ も僕じゃない。 僕の きみ はあなたであり、 あなたの きみ でありたいが、 あなたは きみ を僕でなく、 あなたの きみ へ贈るのだろう。 よって僕は きみ ではなく、 誰の きみ も僕じゃない。
明日もきっと味方でいるよ。 僕は、 考え過ぎてしまったんだ。
遠い宇宙の果て、輝く星は一等星。 じゃない。 大きな星座の一部の星、 本当のなまえも知らない。 星の影に隠れて全ては知らない。 でも煌々と輝くその星が、 皆に愛されている ということは分かるんだ。 そんなあなたの星誕祭。 僕だって 喜ばずにはいられぬさ。 僕はほら、 遠く隔たりがあるけれど、 現代文明のおかげで 言葉だけは届けられるから。 稀なる出会いをしたあなたへ、 エレクトリカル·スターバース お誕生日おめでとう
自己満足のための連載が終わりを迎えました、333とかいてささみです。 4月から始めた連載が11月に終わりました。最初から最後まで読んでくれた方はいらっしゃいますでしょうか。オール0かもなのが怖くてスタンプを見てない私です。(スタンプ押してくださってる方がいらっしゃったらごめんなさい。いらっしゃる場合はレスをくれると反応できます) 桜木ノアのお話は元々文芸部の部誌に載っけたものを連載の形にしているので、まあ色々と無茶なことしてます。辻褄があってない。結局主人公は全てが終わった地点にいるのか、進行形で語っているのか最後まで謎。文章力の低さがうかがえる。まあ作品自体に大きな影響はありませんが。 私が伝えたいこと、というかぶちまけたかったことは8月、9月、10月(?)らへんに集中していると思うのでそこだけでも読んでいただけると嬉しいです。まとめも作ります。 どうか、桜木ノアという1人の女の子の生活がより多くの人に認知されますように。
風呂からは簡単に出られるが そうは言っても出たくないように、 って言えばわかり易いかな
僕ら簡単に変われるが 素直に変わりゃしないんだよ
「なんと今日、流星群が見られるらしくてさ」 気象予報のコーナーで言ってたよと時雨は付け足した。真面目な時雨は毎日ニュースをまめにチェックしている。意外にも世間にさといのが時雨だった。 「流星群! 私まだ流星群どころか流れ星一つ見たことないです」 一回くらい見てみたいなーと美月が目を輝かせる。 「僕は流れ星くらいは見たことあるけど、流星群はないなぁ」 「私は一回だけ見たことありますよ」 「そのときはどうだった? やっぱり綺麗だったの?」 玲も星を眺めることがあるのかと思いつつ、結月が質問する。 「小さいころに見たんであんまり覚えてないんですけど、正直なところあんまりすごいとは感じませんでした。ぶっちゃけただの流れ星でしたよ。ぽつりぽつりってかんじで、子供心にはやっぱりもっと一斉に星が降ってるところを見たかったんでしょうね」 「……そんなもんなんですか?」 ぽろりと零れるような声で結月が呟いた。シャッター連続開口写真のような壮大なやつを期待していたのだろう。 「まあ、そんなものらしいよ。”流星群”とはいってもたくさん降るって意味じゃないんだって。一時間に二、三個程度の流星群なんてざらみたい」 「二、三個!? 夢がないですね……」 今スマホでささっと調べたらしい時雨の言葉は美月の流星群のイメージを破壊して余りあるらしかった。 パンッという乾いた音が三人の注目を集める。結月が手を打ち鳴らしたのだ。 「まあでも美月は流れ星見たことないんでしょ? ……そうだな、新月で空は快晴とあることだし、今夜は天体観測といこう」 悪だくみをするときの顔とはまたちょっと違う気もするが、おおよそ小学生たちが浮かべているそれと大差ないよな、という感想を抱いたのは時雨だ。好奇心が止まらないといったような無邪気な笑顔である。もちろんそのことは口には出さず、代わりに肯定の意を示す。この話題を出した時点で結月がこの提案をしてくれることを期待していないわけではなかった。 「……それって警察に補導されたりしないかな」 「我々の身分を忘れたのかね」 美月の心配は結月の次の言葉で粉々に吹き飛んだ。
「ふぅー、終わった終わった!」 「お疲れ様です」 「うん、お疲れ~」 「お疲れさまでした」 人通りがそれなりに多い駅前の大通り。陽も落ちかけ、街の構造物のいたる所から影が急速に伸びる時間帯。街一帯から夕方が去っていくなか、四人の中学生がお互いを労っていた。 警察に属する対AI特攻隊。その隊員の結月、時雨、美月、玲は今しがた任務を終えたところである。 AI洗脳者がショッピングモールで暴れまわっていると連絡を受け出動したのが午後四時あたり。あばれながら逃走する対象に手を焼きながらもなんとか仕留めることができたのがついさっき。ほどなくして警察がやってきて現場を引き渡してこの任務は完了となり、いまは帰路へとついているところだ。 今回の任務は比較的厄介であり大分時間がかかってしまった。腹をすかせた四人は途中で肉まんを買い食いなどしつつ、他愛もない話に花を咲かせていた。 「……そういえば皆、今日の夜は何があるか分かる?」 時雨が思い出したようにその話を振ってきたのはそんな流れの中でだった。 「今日の夜?」 「なんかあったっけ」 玲と結月がそろって首を傾げる。 「なんと今日、流星群が見られるらしくてさ」
呪いを解く方法を教えてください。 今の私であるという呪いです。 昨日と全く同じ轍を踏む愚かな呪いです。 昨日とは明日に期待をしその日を捨てた 記憶にも残らないような日です。 塵も積もれば山となると言いますが 僅かな塵を降らせるのさえ億劫だった。 昨日から鎖が伸びてきて、 私に甘く囁くのです。 「仕方ない。今日は切り捨てよう」と。 お願いします。 この呪いを、自分が掛けて今も掛け続けているこの呪いの解き方を教えてください。 本当には分かっているのです。知らないふりをしているのです。今の私がままならなくて、でもかの甘言に負ける癖がついて、明日の自分にまた擲ってしまうから。 僅かな塵さえ昨日に置かなかった自分が私は心底憎いのに、そんな昨日の自分の積み上げなかったという事実に甘えてしまう。 お願いします。 より直截的に言えば、 こんな私を叱ってほしい。