表示件数
2

長文失礼します

私は今高1なのですが、来年の秋には部活の中心として動かなければいけません。先輩方は今、次の部長を考えています。
でも、先生にも先輩にも私たちの学年は心配されています。先生には「動くのが遅い、いつでも同じ顔で話聞いてればいいってもんじゃない」と言われます。それに、「言っとくけど、2年生が1年生の時はそんなんじゃなかったぞ」と言うのがもはや口癖のようになっています。
何が違うかを必死で探して、それに気づかないうちは何も変わらないぞ、来年の1年生になめられるぞ、と言われ、そんなこと分かってるんです。私だって変わりたい。今のままじゃダメなことなんてとっくの昔に分かってる。
みんなも、どうにかしないといけないと思っていると思います。(思ってると信じたい)
でも、口では「こうしよう、ああしよう、これやめよう」って言ってる割に先輩の前で普通に部活の愚痴言うし、先生や先輩がいないのをいいことに愚痴大会。みんなで曲を探してる時に先輩が話してるのにスマホ構う。すぐに話がそれて関係ない話ばっかりしてる。少し変わるのは怒られた後だけ。それもそんなに変わってないし。
先輩達からの目が痛いのは私だけなの?そういうことをしてる時にどういう目で見られてるかわかってるの?みんな何も感じないの?
変わるんじゃないの?あの言葉はなんだったの?
先生が1年生だからって少し色眼鏡使ってるのはあると思うし、それ同じことを先輩が言ったら納得したよねってことも沢山ある。けど、今のままじゃ先生と距離が近くなることさえできないと思う。一緒に部活をやっていかなきゃいけないのに自分から遠ざけて、このままじゃ何も変わらない。部活は私たちの代になったら落ちる。
なのに、そういうことを直接本人達に言えない。これ言ったらなんて返ってくるかわからない、私が思ってることやっぱり違うんじゃないか、って思いが頭の中を廻る。自分が嫌になる。もう意味がわからない。どうしたらいいのかわからない。部活が嫌すぎて泣いた?みんなで辞める?先生くたばれ?
知るかよ…私だって思ってるわ…でもそんなこと言ってても何も変わらないんだよ…
辞めたくてもやめられるわけがない。今更もう無理だよ。やるしかないんだよ。頑張ろうよ、ねえ?お願いだからさ…

4
9

読むのは質問のところだけで大丈夫です

センター試験、怖いです。
でも、早く終わってほしいとも思います。
さっさと終わらせたい。2年後だけど。

私は運命を信じていて、「私なんてどうせ受からないんだろうな」と思っています。運命だから。
でも中学の時に同じクラスで、今は県内で1番頭がいい学校に通う友達からは、「私はそうは思わないよ。努力すれば誰だって大丈夫だと思う。」
と言われました。
その子はほんとに頭がよくて、考え方がすごいんです。だからその子の言うことも間違ってはいないんでしょうが、やっぱり無理なものは無理ですよね。

そこで二つ質問してもいいですか?
ひとつ目
みなさんは、受験の合否は運命だと思いますか?
それともやっぱり努力次第だと思いますか?

ふたつ目
こういう気持ちになっていることを誰かに相談したいのですが、誰ならいいでしょうか?
ついでに、親は絶対無いし、担任もそういう感じじゃないし、スクールカウンセラーの人にはなんか相談しにくい感じになっちゃったんです。
前に、「スクールカウンセラーになるにはどうしたらいいか」聞いたときには健全だったんで。
友達にもできません。
周りの友達には「○○(私の名前)ちゃんなら大丈夫だよ~」となだめられて終わるか、「まだ早いよ~」と呑気なことを言われて終わります。頭のいいその子には相談しすぎて迷惑になってるし、うまく交わされて終わるんです。頭いいからな。

ってことで、誰もいない…。
やっぱり高1でこんなこと考えてるのって変なんですかね?


今まで私の心の中にあったモヤモヤを全部出してしまいました。それでこんなに長くなってしまった。