表示件数
0

思いの丈

そろそろガチで決めないといけないのに,俺はどうすれば良いんじゃ!(迫真)

という僕の思いの丈の一言を読んだだけでは何のことかわからない人もいるでしょう
そこで,なぜ僕が悩んでいる理由を説明させてください。
敢えて大学名は出しませんが僕は今,外国語で何か新しい分野を学ぶ,という国際系の学部,それも使用する主な言語は英語ではなくロシア語というかなり特殊な学科に所属しています。
だからどうしても,昨今の情勢を踏まえると交換留学の行き先の選択肢が大幅に減ったり他の人から特殊な視線を向けられることが多いです。
でも,そんな逆境の存在を理解した上で敢えてこの学科を選んだ理由は「複雑な生い立ちというハンデをはねのけて残した成績は他の一流選手に負けずとも劣らないが、選手としての活動時期が短い上に若くして事故で亡くなった為にあまり知られていない野球選手」として一部の野球ファン,特にこの選手にゆかりのある北海道・旭川の人々の間で語り継がれる伝説のロシア系野球選手,ヴィクトル・スタルヒン投手が僕の応援する巨人というチームで活躍した縁からスタルヒン投手について卒業論文を書くという夢があったからです。
そこで資料を集める為にも一度北海道の旭川に行く必要があることがわかったのですが,問題はその旭川へ行く手段なのです。
僕はまだ学生なので金銭面を考慮すると極力特急列車を使わない方向で行程を組む必要があります。
しかし,今回は昨年の夏と異なり青春18きっぷの運用の制約が厳しく降りかかる上に冬は雪,その後は留学や就職活動の予定もあるので今年の夏が最初で最後の機会として行程を組む必要があります。
しかし,渡航時期が観光シーズンど真ん中なので北海道に行くための交通機関(フェリーやその船が出る本州側の港まで行くための高速バス)の予約が埋まってしまう関係上そろそろ予定を確定させないと現地入りができなくなるという厳しい問題に直面しているのに,どのルートで現地入りするか未定で困っています!

0

謎〜‼︎

去年の春…だったかな、家族で某夢の国(海)に行った時、「案の定制服ディズニーしてる人多いなー」と思ってたら、肩にかけるスクールバッグの底にポスカで絵とか名前をポップに描いてる集団がいて「えっ」ってなった。
でもその時は「平成期にJKだった人たちの文化かなー」と思ったんだよね。
それから暫くそのことは忘れてたんだけど、最近親が「地元の商業高校の女の子でカバンの底に絵を描いてある子を見てぎょっとした」みたいなことを言ってて、歳の近い妹と「やっぱバカ学校(注:件の学校は地元で昔からバカの象徴とされている。まぁ少しずつ変わってきてるっぽいけど)だから…」とか言われてて、その時に某夢の国で見たモノを思い出して、「あれなんだったんだろう」って思うようになってきたの。
その後、大都会を走る地下鉄でカバンの底にポスカで絵を描いてある子を見てから一層気になり出して、ネットで調べてみたんだ。
とりあえず最近の“一部の”女子高生の流行り(?)らしいことは分かったんだけど、起源だけは分からなかった。
だからここで「スクールバッグの底にポスカで絵や名前を描く最近のJK文化」について何か知ってる人がいないか情報を募りたいと思うんだけど…
そんなことやってるのは一部の公立校に通ってる東京の女子高生だけだよねぇ、と思ってしまう。
地方民はそういうことはしなさそうというか、東京なんかより周囲から白い目が飛んできそうというか…とにかくやらなさそう。
あと私立の学校(特に附属小中がある所)はカバンを含めた服装規定が厳しそうでそんなことをしようものなら大目玉喰らいそうだし。
まぁ、ごく一部の“遊んでいる(とみなされる)”女子高生が本気でイケてると思ってやってるのでしょうけど…
正直、ウチからしてみればイケてないですね。
だってちょっとびっくりするじゃん。
正直、綺麗な絵や刺繍だったら「すげぇ」ってなりそうだけど、ポスカで堂々と名前をポップな書体で描いてるのはぎょっとしちゃう。
あと名前描いてると個人情報ダダ漏れじゃんとか思っちゃうし、ポスカは一度描くと消せないから先生に文句つけられたらカバン買い直しになりそう。
平成中期のギャル文化っぽいけど、明らかに何か違うから受け入れにくいんだよなー。

まぁ何か知ってる方がいたら教えてほしいです。

0

マジかー

さっき居間に行ったら中3の妹が学校でもらってきた「卒業遠足」のお知らせの紙が置いてあって、行き先どこかな〜って見てみたら「富士急ハイランド」だった。
マジかと思ったね。
だってウチが中学時代の卒業遠足の行き先はディズニーシーだったもん。
歳の近い妹(浪人生)はコロナ禍のせいで卒業遠足も何もなかったけど、毎年こんな調子だと思ってたからてっきり歳の離れた妹たちもディズニーに行くと思ってた。
でも彼女がこの間、「ディズニーじゃなくてサンリオピューロランドかもしれない」「ウチの学年は修学旅行にスマホを持ち込みまくってそれがバレて問題になったから卒業遠足にスマホを持ってけないかも」みたいなことを言ってたんだよね。
中3の妹の学年はどういう訳か、修学旅行に「スマホ持ってくんな‼︎」って言われてたのにかなりの人数の子がスマホを持ち込んで、それが盛大にバレて学年集会が起きるレベルの大問題になったみたいなんだよね。
で、卒業遠足をディズニーにするとなると今のあそこは電子チケットでの入場が基本だし、紙のマップが廃止されてスマホアプリでマップを見るしかなくなっちゃったんだ。
でもあの子の学年の先生たちは“あんな出来事”があったせいで学校行事にスマホを絶対に持ち込ませたくなくなったから、悩みに悩んで卒業遠足の行き先をディズニーリゾートじゃなくて富士急にしたんだろうなぁ。
…サンリオピューロランドでもよみうりランド(どちらも東京の市の方にある、ちなみに件の中学校がある地元は23区東部)でもよかったろうに。
それに都内には旧としまえんことハリポタのテーマパーク的な奴(正式名称は覚えてない)もあるし、首都圏には相模湖プレジャーフォレスト(神奈川)とか西武園ゆうえんち(埼玉)とか東京ドイツ村(千葉)があるからそっちでもよかったような気がするんだけど…
ディズニーの代わりになりそうだったのが近場だと富士急ぐらいだったのか(でも県境2つまたぐぞ)…?
でも富士急にはバスで行くらしいし、お知らせの紙を見ると滞在時間は7時間ぐらいみたいだし…で楽しみ切れるか不安になるのよね。
…まぁ歳の離れた妹は遊園地には全然興味のないスーパーインドア勢なので富士急だろうがディズニーだろうが「行きたくねぇ」と言うんでしょうけど。