表示件数
1

やっぱり嫌だなぁ、

長文なんで読むの面倒くさいかもしれない。すみません。

今日、学校で平和発表がありました。平和発表とは、その名の通り平和を違う学年の人たちに発表するというものです。グループでやるんです。その平和発表は失敗に終わりました。
まず、その発表しに行ったクラスの教室の雰囲気がどよーんとしてた。だからすごい緊張した。それで、みんながどんどん発表していって自分の番が来て発表したんですが、緊張して噛みまくって早口になってしまった...
それで、一応全員の発表が終わって、その発表しに行ったクラスの人が「声が全然聞こえませんでした」ってストレートに言われて。そのクラスの担任も「確かに聞こえなかった。これは6年生が悪い」って言ってきて、そのクラスの人も担任も一番前で聞いていたから絶対聞こえてると思うし、担任に至っては隣にいたし。その後もすごいキツいこと言われて。もうメンタルずたぼろで。
教室に帰った瞬間今までため込んでいたものが溢れ出て泣いてしまいました。
なんでそんなことで泣くんだろって思って。しかもその後同じグループの人が声小さくてすみませんでしたって謝りにいって。余計に悲しくなって。自分のために謝りにいかなくていいのに。なんでみんな自分のためにそんなことまで。そんなのしなくていいのに、って思って。もっと涙が出てきてしまったんです。
こんな自分が嫌です。消えたいです。どうすればいいかわからなくなってきた。

3

学校に行きたくない

今日の帰り道ふとそう思ってしまいました。
教室に入ってからすぐ、何となく気づいていたんですけどね…。そんな事思っていないと信じていた私がいたんだと思います。
学校に行きたくない=学校を休む可能性が高い
と私は思っています。学校を休むということは
授業を受けない=成績が下がる可能性が高い
すると私の行きたい高校に行けなくなるかもしれません…。行きたくない理由はいじめられているわけでもなく、いつも1人でいるわけでもありません。
"何もないから。自分らしくいられなくて辛い"
から行きたくないんです。転校して自分らしくいられなくなって、家帰って初めにすることは前の学校の友達とのLINEです。そこでは自分らしくいれるから。中には6年以上の付き合いの友達もいます。私のいろんなことを知っています。ここに来て少し仲良くなった人に
『いちごのことよく知ってるから!』
は?嬉しくないわけじゃない。けど、何言ってるの?自分らしくいられてない私のに、なにを見て"よく知ってる"なんて言えるの?
『おとなしいね』『真面目だね』
っていうのも同様。私は真面目なわけじゃない。掃除だって高学年になってから昔みたいにきちんとしている訳じゃなかった。授業だって真面目に受けてるとは言えなかった。授業中友達と喋って怒られることもあった。勉強なんて家で宿題するときと塾で数時間しかしない。私のどこが真面目なの?何を知ってるの?
……この子達がが悪くないことは分かっている。
分かっているけど、言われると辛い。自分らしくいるなって言われている気がするから。
だって、自分らしくいたら真面目じゃなくなる。言葉遣いも変わる。皆の私に対するイメージが変わる。そうなると
『どうしたの?』『キャラ違うねw』そう言われる。それがどんなに辛いか。ホントの私はこれなの。この私を否定されたらどう生きろっていうの?話しかけてくれるのは嬉しい。でも余計なこと言わないで。自分勝手だけど、言わないでほしい。私のことを知っているのは前の学校の友達と家族だけ。あなた達は何も知らない。本当に辛い。何もないから行きたくない。本来の自分がいなくなりそうだから行きたくない。
間違っているんですかね?どうすれば辛くなくなりますかね?どうすれば学校行きたくなりますかね?