表示件数
0

緊張ほぐし

さて、今年のセンタ試験まであとわずかとなりました。かくいう私も去年は勉強に明け暮れていました(今も資料読み込み等で明け暮れていますが)。
この掲示板には頑張れ!の声が多数あります。そこで、私が頑張れ!と書いても「正直頑張ってるんだから、もう頑張れはお腹いっぱいだよ……」と思われるかもしれません。そこで、受験生の皆さんにはとっておきの緊張をほぐす方法を伝授致しましょう。ちなみに、この方法をやったことで私は英語のプレゼンテーションのコンテストで入賞いたしました。実績は折り紙つき(?)です!
では、参りましょう。この緊張ほぐしは呼吸法によるものです。やり方は簡単。
①.背筋を伸ばして椅子に座る、もしくは立ちましょう。

②.鼻から息を吸います。そして同じ量を口から吐きます(ここ注意!腹式呼吸だと吸った量の二倍吐きますが、それとは違います!)。

③.これはできればで結構です。腕を横に伸ばして、自然に落ちるように力を抜きます。伸ばして、すぐパタンと落ちるように。力んでいるとすぐに落ちません。
以上!簡単でしょ?ちなみにこの呼吸法はシステマというロシアの格闘技にちなんだ呼吸法です(ちなみにこの格闘技は体を適度にリラックスさせることを最も大事なこととしている格闘技です。蛇足ですが、私はこの格闘技を習っております)。非常に簡素、実戦向き、そして効果ありという三拍子揃ったいい方法です。
是非お試しあれ!この投稿が受験生の皆さんの一助になれば幸いです!ラストスパートです。体調に気をつけて、最後まで全力で挑んでください!そして何より諦めてはいけません。何が起こるか分からないのですから、判定が悪くとも大逆転が起こる可能性はまだあります!ファイト!

1

人生の節目を前にしてできた悩み事

 初投稿です!弟に教えてもらい、2年ほど前から聴いています。校長、教頭はじめ、電話出演する生徒の皆さんにいつも励まされています。
 悩み事は、これからの進路についてです。
 私は10日後に二十歳になります。現在大学2年生で法律を勉強しています。法曹関係の仕事に憧れて、法学部に進むことは中学生の頃からの夢でした。しかし、実際の勉強は難しく、辛くなることが多いです。自分に法律の勉強は向いていないのかもしれないと落ち込むこともあります。そんなときによく、自分には他に向いていることがあったのでは、自分の選択は間違いだったのでは、と思ってしまいます。
 今の私には興味のあることや得意なことが他にもあり、それを勉強している他学部の友達をうらやましく思ったりしもます。他の道を選んでも、今ならまだやり直せるかもしれない!とも思うのですが、それには大変な覚悟と勇気が必要です。
 今の環境に不満があるわけではなく、学校生活は楽しいです。しかし、人生の節目を前にして、今の自分の選んだ道を、未来の自分が後悔するかもしれないと悩むことが多くなり、モヤモヤした気分です。実家の両親には心配をかけたくなくて、相談できずにいます。
 限りなく白い悩み事ではありますが、スッキリしたいので相談に乗って頂けると嬉しいです。

0

好きな音楽③

 皆さま、こんにちは。先週、好きな音楽について無駄に語り、あろうことか広告までした変な人(私)を覚えていますでしょうか。さて、本日も少し長いですが、皆様にお勧めの音楽をお教えすべく、つらつらと書いていきましょう。
 皆さんは人生の中で少なくとも一回は自分が映画やアニメの主人公のようになりたいと思ったことがあるのではないでしょうか。そしてそういった困難な何かに立ち向かうような時にかかる壮大で胸熱になれる曲を聞きたいと思ったことはないでしょうか。特に男子諸君(女子諸君でも大いに可です!)!
 今回はそんなカッコイイ欲を満たすような壮大で胸熱になれるEpic musicをご紹介しましょう。Epicは基本的に映画の予告編等に使われるオーケストラやコーラスを基調とした音楽です。当然、映画を見て欲しいという広告の目的で作られた曲なので非常に印象的な旋律が多く、胸の奥からぐわっと来るようなそんな感情になります。ということで、本日は4曲セレクト致しました。全てYouTubeにあがっていますので是非ともお聞きください。
・Shield Of Faith-Immediate(この曲は映画『相棒劇場版Ⅱ』の予告編で使用)
・With an Iron Fist-Immediate(この曲は映画『天使と悪魔』、『藁の楯』、『図書館戦争』の予告編で使用)
・Victory-Two Steps From Hell(この曲は特に映画の予告編等で使用されていませんがYouTubeで再生回数2000万回を超えています)
・Dreammaker-Thomas Bergersen(この曲はドラマ『リアル脱出ゲームTV』で使用)
では最後にコメント返しを。
・GREEENの「春を待ちわびて」が好きと教えてくださった方へ
→いい曲ですね!非常に俗っぽい表現で恐縮ですが、卒業式シーズンにピッタリですね!SOLで卒業式プレイリストみたいな企画があれば是非推したい曲ですね!
・Aphex twinは聞きますか?と質問してくださった方へ
→聞きます!私が好きな曲は『On』です!
・スピッツが素敵と教えてくださった方へ
→何曲か聞いてみましたが、非常に綺麗なメロディーを作るアーティストさんですね!中でも『楓』はよかったです!

3

好きな音楽②

皆さまこんにちは。先日、好きな音楽について長々と書いた変な人です。書いた音楽聴いたよ!という方、誠にありがとうございます。評価感想等ありましたら、コメント欄やスタンプにて。
さて、先日の書き込みで、ある足りないものがありました。お気づきの方がいましたら、なかなか鋭い洞察力!
そう、私の好きなアーティストを書いていないのです。というわけで、今回はprogressive houseの好きなアーティストを書きましょう。
私の好きなアーティストは
・Roald Velden
・Sunlight Project
・Kenji Sekiguchi
です。聴いたことがあるという方がいらっしゃいましたら、その方もコメント欄やスタンプで。
どれもオススメです!そして、おや?日本人がいる?と思った方もいるでしょう。その通りです。Kenji Sekiguchi氏は日本人。日本でOtographic musicというレーベルを立ち上げ活動をしています。活動している日本人アーティストはダンスミュージック界の著名人というすごい編成です。
というわけで、本日はオススメを3曲。
・Away From Here- Originai mix(Roald Velden)
・Aria(Sunlight Project)
・Into the dawn(Kenji Sekiguchi)
そして、先日の書き込みを受けて「いやいや、このグループの良さを知らないのはもったいない!」と思われた方や「このアーティストの楽曲は聞かなきゃ損!」と思われた方は遠慮なく、自分の好きなアーティストやグループをコメント欄でプレゼンしてください!
ではでは!

1

好きな音楽

 まず、自分の好きな音楽という表題ゆえ、自分語り100%です。苦手な方はスルーをお願いします。
 さて、本題に移りましょうか。ぶっちゃけますと、アイドルの曲はあまり聞きませんし、ロックもあまり聞きません(洋楽を本当にちょっぴり程度)。というわけで、日本の音楽事情に明るくありません(テレビもドラマ以外あまり見ません。)。乃木坂46や欅坂46ですらもSOLで知りました(あまり聞きませんが......)。
 そんな私が聞く音楽は以下の三つ。
1.Progressive house及びProgressive trance
2.Epic music
3.サウンドトラック
多分、三番目は知っている方も多いのではないでしょうか。ドラマ、映画、アニメのサウンドトラックです。一番目と二番目を知っているもしくは聞いたことのある方はそうはいないのではないでしょうか。いたら、コメント欄やスタンプにてリアクションを。
 今日は、そのうちの一つ。Progressvie houseという音楽について語りましょう。まず、Progressive houseとは、簡単に言いますと、シンセサイザを基調としたダンスミュージックです。そう聞くとノリノリでテンポが速いものを想像される方も多いと思います。もちろんアーティストによっても違いますが、ゆっくりしたものが多いように感じます。なぜ、私がこれをお勧めするのか気になる方もいるでしょう。もちろん、知ってほしいという広告の意味もありますが、実は、これは勉強などで聞く音楽にもってこいだからです。速いテンポではなく、ゆったりとしていて、コーラスもあまりない。そして、それでいてリズミカル。もちろん、自分の好きなアーティストを聞くことで集中できるならそれにこしたことはありません。ですが、やはりボーカルが際立つ音楽は、耳に残ってしまいがちです。特に邦楽だと、歌詞の意味を考えてしまうことも多いかと思います。その点、これは全てが程よく、思考に集中しやすいリズムです。
では、最後にお勧めの楽曲を2つ。youtubeなどに上がっているものが多いので一度聞いてみてはいかがでしょうか?
・Reflections (Sunlight Project)
・There's no turning buck-Dub mix (Alex-H)

2

わーーーーーーーーーーい!!!!!!

昨日で2学期最後の総合テストが終わったああああーー!!!
そして今日全教科(副教科除く)返ってきたーーーw
果たして結果は!………

めっちゃ良かったです!!!最近では!!!
今までの総合テストの中で1番高くて、429点でした!!
前回より、めっちゃ上がった!!
ただ、どうせならあと1点取って430点が良かったなw
全体的に、前よりは簡単だった気がします。
始める前は、勉強も中途半端になってしまったし、自信なかったけど。
しかも風邪引いちゃったし。最初が国語だったんですが、鼻詰まりが酷くてまともに鼻呼吸できなくて集中できなくなって、これ完全にヤバイなとかなり焦りました…
が!にもかかわらず、必死で手を動かしてたら時間余るくらい早く解けたんです!
風邪引いたことで逆に変な集中力が湧いたw良かったのかな?
空欄もほとんど作らなかったし、結構よく出来たかなーと思ったけど、自信あるようなないような、不安な気持ちでした…が、思いの外良かったんです!

数学に至っては20点以上上がりました!!
国語、英語も「微妙かな~」って思ってたけど、90点台取れました!
社会は前回と変わらず、まあまあ。理科は前回が酷かったんですが、今回はかなりいい方でした。
親もすごい!って言ってくれました!あーーーー、良かった!!!
ただ、志望校に余裕で受かるためには、450点ほしいところだけど……まぁ、3年になってから450取れてるヤツなんてうちの学校にはいないし、良しとするかw
問題は副教科だなー、音楽は自信あるけど、家庭科が………
でも、5教科良くて本当に良かった!

SOLの生徒の皆さんの応援のおかげです!!!
本当にありがとうございました!

2

受験

大学生の私から、皆さまに少しアドバイスというか、小話的なものをお送りします。
一年前も私は皆さまと同じ受験生でした。しかし、当時私は原因不明の何か(後に睡眠時無呼吸症候群と分かる)のせいでやる気が出ない、頭が重い(ひどい時は頭が痛い)、状況でした。そんなわけだから成績は下降(高校生の時もそんな状況で留年すれすれ。当然受験勉強はしていませんでした。ということで浪人して初めて受験勉強をおっ始めるという側から見ると無謀なことをしていました)していましたが、当時は脇目も振らずセンター試験の勉強をしていました。
さて、皆さんならそんな私がどうなったかは想像がつくでしょう。そんな訳ですから、センターはこけました。そこで、第二志望の国立に切り替えるもそこも不合格。今は都内の私大に通っています。つまり、私は今第三志望の大学に通っています。
成果を出せなかったという点から言えば私は受験に負けたのでしょう。私自身もそれを認めます(いかに病気というハンデがあったとしても)。学歴という観点から言えば、私は負け組です。
でも、正直今は楽しいです。負け惜しみでも、強がりでもありません。この大学に入ったからこそ、出来ることがたくさんありました。出会える人がいました。ある意味縁だったのかもしれません。
少し不思議な話ですが、私は今通っている大学の受験日、お昼休憩の時間にその大学のベンチに座っていました。その時に、ふと思ったのです。『ああ、自分はこの大学に入るのだな』と。
これから、国立があるのになんて事を考えるんだと思いますが、たしかに私はそう思ったのです。結局その勘は当たり、その大学に入ることになった訳ですが(わたしに霊感はありません…)。
では、私が何を言いたいのかということを少し書きましょう。誰しも第一志望があります。まずはそこに向かって努力をして下さい。でも、やはり落ちてしまうことはあります(私のように努力不足で落ちてしまうのが一番よろしくありません。まずは頑張ること。でも、やはり運も多少はあります)。冷徹ですが、それもまた現実。でも、落ちてしまったとしても、人生の終焉ではありません。そこで、出来ることを精一杯探してみてくださいい。何故か。落ちてしまったとしてもそれはあなたがやるべき何らかのものがそこにあるからです。
最後に。ラストスパートです!頑張って!

3

AI

 今日の授業のテーマがAIということで。
 まず、皆さんが不安がっている仕事がなくなるということ。これはおそらくなくなる可能性が非常に高い。現にこれに似たことは歴史上で既に起こっているからです。高校生で世界史をやっている方はピンとくるかもしれません。もしかしたら、勘のいい方も気づいているかも。そう、「産業革命」です。つまり、機械を導入することによって格段に生産性を向上させるということ。さて、この時「ラッダイト運動」という機械によって職を奪われた人たち(熟練工など)機械を破壊して回る運動が発生したことから分かるように、技術的失業が発生しました。このことをAIに置き換えてみてください。より実感がわくのではないでしょうか。
 さて、そうなるとどんな職業がなくなっていくのか。まず、現在の実例から。トレーダー(AIに運用させることによって収益を上げています)、弁護士(アメリカの例ですが、弁護士業務の中の事務作業をAIにやらせています)など。これからなくなっていく職業はかなりの数あります(ググるとでてくるので調べてみてください)。ちなみに、介護や教職はなくならないとか。いわゆるホスピタリティが問われることはAIには太刀打ちできないです。
 そんな中で、考えることは失業した人にどうやって生活してもらうのか。失業保険では賄いきれない量の失業者が出てきます。そこで、登場するのがベーシックインカム、略してBI(AIに近いから迷う?)です。なんじゃそらと思う方も多いでしょう(知っている方はごめんなさい)。BIとは最低限度の生活を送れるように国が国民に現金を支給する制度のことです。それじゃあ、年金や生活保護と同じでは?と思う方もいるでしょう。そう、ほとんど変わりませんが、範囲が異なります。つまり、全国民に現金を支給するというものです。ちなみに、このBIをやるということは年金や生活保護の制度は撤廃されます。
 このBIという制度、メリットもありますが、デメリットもあります。それらについて議論をしてみるのもいいかもしれませんね。

0

オトナ攻略法

この書き込みをしているあなたが大人じゃないか!詐欺だ!と思った方、鋭い洞察力に敬服しますが、ちょっと置いといてください。
さて、前置きはこれまで。私のオトナ攻略法は私のコンプレックスである老け面を利用したものです。その老け面、どれほどのものかと言いますと良くて+5歳、悪ければ+10歳となります(中には課長職なんじゃないかとおっしゃった方もいました。ありがたいのですが、そんなガラではありません)。( ̄◇ ̄;)。
で、その老け面活用法。
①.敬語をナチュラルに話す。へり下り過ぎではないかと思うほどに(とりあえず、相手よりも下であることを印象付ける)。
②.話し方は滑舌良く、それでいて重めで。もちろん声は低め。
③.背筋はしゃんとする。猫背は論外、かといって胸を張っては駄目。
④.その話し方をしていれば、相手は自分と同年代、もしくはそれ以上かと勘違いする(年の差がある時は折り目正しい20代後半に見える)
⑤.相手の事はできる限り知っておく、趣味のこととか知っておくとベスト。分からない場合は、会った時に観察をしておく。手とか、ガタイとか。ガタイが良ければスポーツをしているのかなとか分かるでしょ?それが分かれば、閑話の時に何かスポーツしてますか?って話を振れます。
⑥.そうなると、割と高確率で歳を聞いてきます。そこで、ネタバラシ。大抵の方はびっくりします。そのギャップで、相手の印象に残り、また話をしてくれる可能性が高くなり、仲良くなりやすくなる。
さて、聡明な皆さんならこのやり方の最大の欠点にお気づきでしょう。そう、私は同年代の友人を作るのがどうしようもなく下手なのです(ちなみに年下の友人も作りやすいのですが、そのやり方は企業秘密です。ごめんなさい!)。それじゃ、駄目なんですけどね…

3

ダメ人間を地で行ってる私から相談があるのですけど

私はついつい自分に甘くなってしまいます。
受験生だし勉強しなければいけないのに、やる気が出ないし早くやろうと思っても頭が起きてない感じがしてついつい後回しにしてしまいます。
しかしいざ勉強し出すと熱中してしまい、突き詰め過ぎなくらい真剣に問題など考えてしまいます(なんでこんな公式になるんだろうとか)。自分で「完全に理解した」と実感できるまで、納得できるまで考えてしまうのでいつも時間がかかります。そんなに考えなくても…って自分でも思うんですが「なんとなくわかった」という認識ではいけないのではないか、と思いつい考えすぎてしまいます。
多分、勉強しようとするとこういう思いにとらわれてしまい、それが辛いから逃げてしまうんだと思います。そうなるくらいなら気楽な気持ちでいいからちゃんとコツコツ勉強した方がいいのでは、、と自分でも思ってはいるものの、どうしてもこの変な癖が直りません。
結果いつもテスト近づいてから慌てる羽目になり、思うような結果が出せません。
毎回「次は頑張りたい」と言いつつできない自分が情けなくなってきてしまいます。どうすれば、同じ過ちを繰り返さずに済むんでしょうか??
色々事情があって電話出られないと思うのでもしも、この書き込みが職員さんの目に留まるようなことがあれば逆電ではなく書き込みを読んで頂けると幸いです。凄く身勝手ですがよろしければお願いします。

0

嫌いなこと。

 やはりこの年になると好き嫌いでどうにもならないことの方が多くなります。やはり、世の中は好きなこと、嫌いなことのまぜこぜでできているのが当然ですし。誰かにとっての好きなことが別の人にとっての嫌いなことなのかもしれない。その中で妥協点を探らなくてはいけない。それこそが、社会を生きるということなのかもしれません。
 個性が大事と言っても、その個性を発揮するには実績を残さなくてはいけない。実績を残していない人間が好き勝手言う権利はない、というのが今の社会です(特に稼ぎが実績としてコーディングされている)。正直に言って、今これからと言ってもいい中高生の皆さんに向けて書く内容ではない気がします。希望を持たせたい、百も承知です。ですが、社会の現実を知らなくては希望も何もないと私は考えます。
 ただ、そんな状況が私は何よりも嫌いです(どちらかと言うと当然のごとく希望がかなえられ、その希望で生きていくのがベストだと思ってます)。でも、嫌いでも付き合っていかなくてはいけない。そうやって生きていかなくてはいけない気がします。このことは全ての大人に当てはまるかもしれません。誰もが理不尽に耐え、それでも自分の道を探す。それこそ、校長や教頭も理不尽に耐えているのかもしれない。そういったことを考える機会にしてほしいということで書き込みをさせていただきました。