表示件数
1
3

相談するって難しい、、、。

私は中学1年生です。
私は今年に入り、体の異変がよく起こるようになり、ある日担任の先生に怒られてしまい、学校に行くことが嫌になり、やがてその記憶がフラッシュバックしてしまったりして怖くなり、学校に行けなくなってしまいました。
そこで唯一頼れる先生に巡り会えて、色々相談にのってもらったりと心の支えになってくれたのですが、、、。
最近はパニックで過呼吸やめまい、動悸が起こることが多く、昨日、過呼吸を起こした時に(その信頼できる)先生に『それは自分でコントロールができていないから。自分でコントロールできないなら学校にはいられない。』と言われてしまいました。養護教諭の先生にも言われてしまって、もうこの学校に私の居場所はないのだと感じました。
信頼していた先生にもそんなことを言われてしまい、さらに養護教諭の先生にも言われてしまって部屋から一歩も出れず、だからと言い部屋の扉を閉めるととんでもない恐怖感に襲われることから閉められません。友達にも裏切られたことが数回あり、なかなか話せないんです。
悩みを少しでもいいから話したい。思っているのに話せなくて、どうしたら話せるようになるのでしょうか、、?
見た方、こんな質問でくだらないと思う方もいるかもしれませんが、アドバイスや何か少しの言葉でもくれると嬉しいです。

9

読むのは質問のところだけで大丈夫です

センター試験、怖いです。
でも、早く終わってほしいとも思います。
さっさと終わらせたい。2年後だけど。

私は運命を信じていて、「私なんてどうせ受からないんだろうな」と思っています。運命だから。
でも中学の時に同じクラスで、今は県内で1番頭がいい学校に通う友達からは、「私はそうは思わないよ。努力すれば誰だって大丈夫だと思う。」
と言われました。
その子はほんとに頭がよくて、考え方がすごいんです。だからその子の言うことも間違ってはいないんでしょうが、やっぱり無理なものは無理ですよね。

そこで二つ質問してもいいですか?
ひとつ目
みなさんは、受験の合否は運命だと思いますか?
それともやっぱり努力次第だと思いますか?

ふたつ目
こういう気持ちになっていることを誰かに相談したいのですが、誰ならいいでしょうか?
ついでに、親は絶対無いし、担任もそういう感じじゃないし、スクールカウンセラーの人にはなんか相談しにくい感じになっちゃったんです。
前に、「スクールカウンセラーになるにはどうしたらいいか」聞いたときには健全だったんで。
友達にもできません。
周りの友達には「○○(私の名前)ちゃんなら大丈夫だよ~」となだめられて終わるか、「まだ早いよ~」と呑気なことを言われて終わります。頭のいいその子には相談しすぎて迷惑になってるし、うまく交わされて終わるんです。頭いいからな。

ってことで、誰もいない…。
やっぱり高1でこんなこと考えてるのって変なんですかね?


今まで私の心の中にあったモヤモヤを全部出してしまいました。それでこんなに長くなってしまった。