表示件数
4
1

何度か言ってる気がするオススメ漫画

葦原大介先生作『ワールドトリガー』。
「近界(ネイバーフッド)」と呼ばれる異世界からやって来てはこちらの人間を攫ったりする「近界民(ネイバー)」から世界を守る機関を題材にしたSF漫画です。
バトルシーンの多い漫画ではあるんですが、この漫画のすごいところは集団戦の描写なのです。
タイマンの決闘もバトル物においては熱く心躍るものですが、この漫画ではむしろ多対多の戦闘描写が多いです。最終的に1対1の対決になるとしても、そこまでに関わってきた他のキャラクターの行動が決着に少しずつ関わっていたりして、みんなで戦ってるんだなっていうのが分かる良い漫画です。
また、武器である「トリガー」の設定も面白く、味方側はほぼ全員が規格化されたトリガーを使っているにも拘らず、ほぼ同じ構成でも人によって戦闘スタイルが大きく変わったりして、また各キャラクターの戦闘スタイルにもそれぞれの背景が見え、考察勢垂涎の品です。
旋空弧月(伸びる刀)→それをメタるための二丁拳銃(参考にしたのは二丁ショットガン)→それに対抗するための更に伸びる旋空弧月
の流れは歴史(4年に満たない)を感じる良いものでした。
「自分ならこんなトリガー構成でこう戦いたい!」とか妄想するのも楽しいです。
メイン:スコーピオン シールド グラスホッパー FREE
サブ:バッグワーム シールド FREE FREE
みたいな低トリオン用ビルドとかちょっと面白そう。

0

とんでもないことに気付いてしまった

葦原大介先生作、漫画『ワールドトリガー』に登場する攻撃手用トリガーの一つであるレイガスト。
ブレードと盾形態を切り替えることが可能な防御寄りのトリガーですが、攻撃手は攻めっ気が強く、また重量もあるため、作中では不人気な傾向にあります。
そんなレイガスト、作中の使用者はボーダー正隊員で4人、使用されている本数も6本と、かなりマイナーです。
で、何が言いたいかというと。
単行本5巻、72ページ2コマ目、登場人物の空閑遊真がC級ランク戦に挑もうとするシーンで、パネルの一番下、見切れている位置に「レイガスト」の文字が。
レイガストは本来専用オプショントリガーである「スラスター」を使わなければ微妙な性能なので、トリガーを1種類しか使えないC級には向いていない(主人公はまあ、うん)中、わざわざそんなレイガストを使う猛者がいるのすげえなって。
また、同巻110ページ、空閑がA級隊員の緑川と戦おうとしているシーンでも、レイガスト使いがパネルに表示されているのですが、そこにはレイガスト使いの所持ポイントも映っていて、それが2810点。基本1000点スタートで4000点でB級に昇格できるので、3000点手前のこの人、入ったばかりの空閑の同期ならかなり強いってことになるし、それ以前からの隊員なら、それなりに長いことやっていてB級に上がり切れない微妙な人ってことになるし、使っているのがレイガストだからどっちでも良さげだなと思いました。

0

第4弾!

グループSNEさん制作のTRPG「ソード・ワールド2.5」にて、9月20日に大型サプリメント第4弾『バトルマスタリー』が発売されました。
今回のサプリは戦闘特技をメインに集めたもので、新要素として新たなAテーブル戦士系技能である、バトルダンサーが実装されました。
バトルダンサーをざっくり説明すると、「ファイターに使える武器が全部使えるグラップラー」といった感じでしょうか。防具関係の条件はグラップラーと同じですが、武器に関しては近接武器or投擲武器で筋力さえ足りるなら、どんなものでも装備して扱えます。とても便利。戦闘特技に関しても、《回避行動Ⅱ》や《必殺攻撃Ⅲ》など、フェンサー専用特技も習得できるので、フェンサーの回避性能に、これまで足りなかった破壊力が乗った化け物が作れるようになりました。また、レベル1時点で一部の宣言特技を自動で追加習得できてしまうという高性能っぷり。ソレイユとかに乗せて暴れさせてみたいです。
それはそれとして、このサプリにおいて特に重要な追加要素だと思うのが、流派の実装です。
アルフレイム大陸に端を発する新たな18の流派の実装で、戦略の幅が広がります。個人的には、筋力以上の射程武器を扱えるようになる【アースト強射術】が面白いと思いました。
更に、2.0時代の舞台、テラスティア大陸の流派と秘伝に関しても、いくつかの流派が2.5システム用に調整されて掲載されていました。とても嬉しかったです。メルキアノとかエルエレナとか、僕の好きなクウェラン闇弓術改式とかその他もろもろが載ってました。
あとは、魔物データも大量に追加され2.0の頃にはいたけど2.5に移行してアルフレイム大陸じゃ見なくなってたあんな魔物やこんな魔物とも戦えるようになってました。タロスとかアルラウネとかティキティキとかジャバウォックとかいますぜ。
あとはドゥナエーもいたから、みんなで使おう月の舞。