表示件数
0

今日。

校長、教頭、お疲れ様でした。今日は、自分にとって大切な人、そして東日本大震災について話を聞いてきましたが、自分にとって大切な人はそれぞれ違うと思いますが、その人がいてくれたからこそ、今の自分があるのではないかと思います。今大切に思っているのであれば、その人のことを忘れずに今後の人生を生きてほしいと思います。そして被災地(東日本大震災)と被災地(能登半島地震)とのつながりを大切に少しでも早い復興を祈りましょう。ありがとうございました。おやすみなさい。また明日。

今日の逆電出演者
・宮城県 18歳 りお
・愛媛県 13歳 推しの娘
・愛知県 18歳 るんたこ
・群馬県 15歳 ヤマコマ
・山形県 17歳 うさぎとねこのハーフ

0

きもち

本当に泣きそうだ。
心に響く授業。
本当にありがとうございます。
たくさん気づかされたことがあって、
勉強になりました。

いっぱい感謝のきもちを想いたい、
伝えたいです。

こもり校長、
COCO教頭、
職員さん、
生徒さん!
今夜も本当にありがとうございました。

SOLがだいすきです!!
おやすみなさい!
みなさま良い夢をみてね〜!
また明日!

0

東日本大震災から13年

「君がいるから愛を知ることがまたできる」
東日本大震災から今日で13年…
どこにも「絶対大丈夫」とか「明日がちゃんと来る」って保証はないけれど、今を大事に大切で大好きな人達に「ありがとう」って感謝を忘れずに1秒1秒生きていきたい。未来で後悔しないように今という決して戻ってこない瞬間を精一杯生きたい。
明日も良い日になりますように。

0

空間

このあったかい空間がだいすきなんだよなぁ……。
この場にいれてしあわせだなぁ……。

0

いたい

こんばんは〜
今日きっとこの授業テーマで授業することに、
きっと意味があるんだろうなぁと感じます。
今日は心が痛む特番や映像がいっぱい流れていて、
くるしくなることが多かったけど、
そのぶん当時と向き合うことができる貴重な一日なんだと思います。

わたしにとっての大切な人は、
あえて伏せます。
でも、誰よりも憧れているし、
誰よりもだいすきです。

最近、
「ずっといっしょにいれるわけではない」ということを考えていて、
いっしょにいれることが痛いほどしあわせなんだと感じてしまいます。
いっしょにねむる時のぬくもりや、
距離を大切にして、
生きていきたいです。

忘れまいと思っていても、
人間はいつか忘れてしまうものなので仕方のないことだとは思います。
ですが一分一秒をだいじにして大切なあったかい記憶をつくっていきたいです。

今、この日を生きれていることが本当に本当にしあわせです。
しあわせな記憶をつくっていきたい。
いつも本当にありがとうございます、
SOLのこの場所がだいすきです!!

1

最高

このタイミングでかかる宝物は聞こえ方変わってくる

0

隣りにいる最高で一番の味方

校長、教頭、こんばんは

私の今そばにいる大切な人は、ズバリ姉です。

姉と言っても、双子なので殆ど姉と思ったことはないのですが、自分にとって、姉はまさに一番の理解者で、最後まで味方でいてくれる人だと思っています。

姉と私は顔はそこまで似てないけれど、声や性格や仕草は似ているそうです。

そんな姉に、直接は言えないけど伝えたいことをここ、掲示板に書かせてください。


高校受験のとき、同じ志望校になって、「一緒に頑張ろう」って最後まで鼓舞してくれてありがとう。
正直、私は「偏差値が足りてたから勉強しないでも大丈夫」とか余裕かましてたけど、隣で必死に頑張るあなたを見て、「そうだとしても、ちゃんとやらないとな」って、勉強に集中できたよ。

結果は2人とも受かってたけど、私は自分が受かってたことよりも、あなたが受かっていたことが、あと3年間、一緒に学校で過ごせる事ができるって知ったときが、多分人生で1番嬉しくて、初めて泣くくらい嬉しかったよ。

来年からは、部活に入ったり、重役になったりと、色々大変だと思うけど、いつだって頼ってほしいな。

あなたが私に「絶対に味方でいるから。いつだって頼ってね」って言ってくれたように、私もあなたにとって1番の味方で、1番あなたに寄り添える人間でいたいです。

この16年間、一緒に過ごしてくれてありがとう。私にとってあなたが、人生で1番の最高で素晴らしい人です。

0

大切な人

私の大切な人は、高校の先生です。
先生は生徒の気持ちを優しく受け止めて下さる方です。先生は授業中などによく、自分の思いや心の内を話してくれます。
私自身、今まで、自分の悩みや思いをあまり人に話しませんでした。先生と出会い、「先生には、自分の心の内を話してみたい」と思い、自分から声をかけるようになりました。
話せて心が楽になったし、友達にも自分の弱さを見せれるようになりました。そして、自分のことを知ってくれてる先生がいることが、なにより心強かったです。

先生は来年度から異動になりました。
最後に先生に、今までの感謝を伝えたいです。

0

大切な人

私が大切な人は学校の先生です。その先生は中学の3年間私のことをたくさん助けてくれて、勇気や笑顔を与えてくれました。部活で悩んでる時も相談に乗ってくれたり、学校で見かけると声かけて楽しく話してくれました。またその先生のおかげで、自分もこんな先生になりたいと夢を与えてくれました。数年後自分も先生になって今までお世話になった先生に恩返しできたらいいと思います。

0

ANZEN LOCKS!

アンゼン先生!先週テスト勉強で忙しすぎて(今絶賛試験中)完全に聞き逃してました、、(泣)
あとアンゼン先生バージョンの「3月9日」フルで聴きたいです!
ていうか575で挨拶するルールあったんだ、、笑
今日のANZEN LOCKS!聞いてて思ったけど、アンゼン先生って最後のオチ困ったらCOCO教頭に頼る癖あるよね?笑

0

そばにいる大切な人

私は大好きなアーティストがいつもそばにいてくれます。
すぐ近くにいるわけじゃないけど、いつも自分の心の中にいてくれる。どんなマインドの時でも、彼らの声が曲が寄り添ってくれます。
家族や友達と過ごす日々に疲れた時でも、1人で寂しい時もすぐ隣にいてくれる、大切な存在です!

1

遠いけど近くにいる、大切なお父さん

昨年12月下旬、父親が交通事故で突然この世を去りました。
パパっ子の私にとってはとてつもないショックでした。
火葬場で、張り詰めていたものがプツンと切れて号泣しました。

2ヶ月と少し経ちますが、いまだに受け入れられません。
「お父さんは遠いところへ出張へ行っているだけ、きっと帰って来るに違いない……」
生前は毎日病院へ見舞いに行き、臨終に立ち会い、葬儀と火葬まで見届けたにも関わらず、そう思ってしまいます。
玄関のドアが開いて、フッと父親が顔を出してくれるんじゃないか、と。
そんなのあり得るわけがないのに。


最近になってようやく、父親との思い出を振り返ることができるようになってきました。

中学に上がってから毎日お弁当を作ってくれたこと。
遊びに行って帰りが遅くなった日は、最寄り駅まで迎えに来てくれたこと。
学校や仕事であった話をしたときは、途中で遮ることなく静かに耳を傾けて相槌を打ってくれたこと。
ゲームやアニメの話で盛り上がったこと。

どれも大切な父親との思い出です。
思い出すと、心がぽわぽわと温かくなります。


今月末、父親の遺骨をお墓に納骨します。
父親の実体が完全に家からいなくなります。

それでも、父親との思い出はずっと私の中にあります。
私の心の中で、父親は生き続けるのです。


遠くへ行ってしまったけれど、近くにいる、大好きなお父さん。
今までも、これからも、ありがとうの気持ちを持ち続け、
父親と一緒に、生きていこうと思います。

0

期待していた

大森先生若井先生藤澤先生こんばんわー!!!
ホワンジを見ていた際、もっくんはグラスを持ち、ひろぱはワインの瓶?をもち、りょうちゃんは何も持たずでしたが私は思ったことがありました。
りょうちゃんがグラスに入った水を持って、また水の匂いを嗅ぐのを期待していた自分がいました。
これからも応援しています!

0

大切な恩人

今年高校に入学して、最初の2ヶ月は慣れない生活が続いて、ほんっとうに毎晩登校したくないと泣きじゃくるような日々を送っていたんですが、クラスに背が低めで可愛い男子がいて、校外学習をきっかけに仲良くなって、すごく優しくて、その男の子のために学校に行こう!って思うようになってから高校生活が何倍も楽しいものになりました!
約1年間付きまとい続け、だる絡みしてもうざがらずに受け止めてくれて、可愛い笑顔を見せてくれました。
その男の子がいなかったら今頃学校にも通えてなかったと思います。大切な恩人です。ありがとう!

0

大切な人

こもり校長、COCO教頭はじめまして!こんばんは!
私の大切な人はこの春から離れてしまうのですが、小学校以外、幼稚園、中学校、高校、部活、高校の学科ずっと一緒だった私は親友と思っている子です。学校を辞めるそうでこれから会えなくなるのが凄く寂しいです。支えあってきたのでこれからが少し心配です。

0

3.11の日

自分は小学生の頃は3.11に避難訓練があり、その後体育館に全校生徒が集まって仙台市の小学生が鎮魂を捧げる「希望の道」という歌を歌いました。その日の宿題は帰り道に危ないところがないかのハザードマップを作ってました。

0

江南スタイル…

懐かしい、2016年頃のSOLの松田部長のテーマ曲みたいな扱いになってたな〜
懐かしい。

1

ラスト

明日は泣いても笑っても最後の受験、後期日程です。
面接は苦手だけど、今日の朝も担任の先生に練習してもらいました。
「よくなったよ」「最初は全然話せんかったもんな」って言ってもらいました。
面接で私を落とす要素なんてないっていうのは母の言葉。
これを信じて、とにかく黙らないように、何か答えられるように頑張ります!!

0

今そばにいる大切な人

ぼくの「今そばにいる大切な人」は…3人の弟妹たちかな。
小さい頃からずっと一緒で、昔はみんなで近所の祖父母の家に溜まって駄弁ったりしてましたね。
でも祖父の死やコロナ禍、進学による生活リズムの変化…などなどで一緒にいられる時間も少なくなってきました。
それでも4人の机が置かれている部屋は一緒だから、たまにタイミングよくみんなが集まると話し込んだりもしています。
障がいで親などの人間とマトモに会話ができない自分にとっては長らく“健常者のように喋れる相手”が弟妹たちでした。
特に歳の近い妹とは物心つく前から一緒で、勉強を教えたり、クラスの愚痴を聞いたり、たまに厳しいことを言われつつ背中を押してもらったりと持ちつ持たれつの関係です。
義務教育の間学校では孤独に生きていることが多かった自分にとって、弟妹たちは心の支えでした。
「いつか海外へ行ってやる!」と言っている人もいるのでずっと一緒にはいられないだろうけど、少しでも長く一緒にいられたらいいと思います。

0

こもり校長と似てる

なんか私も書き込みではクラスメイトと書いたけれど実際は多くて1人になんか絞れないなぁ……中学・小学の先生、図書館司書の先生、じいちゃんばあちゃん、SCHOOL OF LOCK!で出逢えたみんなやこもり校長COCO教頭、親、習い事の先生etc……多くて選べない。それだけ沢山の人が私のまだ短い15年の間で支えてくれてたんですね。ありがとうよりも大きな感謝でいっぱい。

0

13年前の話

地震の話になります。
13年前、私は、まだ生まれていませんでした。
幸い、親は、内陸県の山の方に住んでいました。
揺れは少なかったけれど、親は、二人とも、仕事の影響で、帰れなかったそうです。
海の近くに住んでいた方は、大変辛い思いをしたと思います。
また、能登の地震で被災された方へ
まだ被害の全容が、把握されていない中、避難所や、仮設住宅、もしくは、自宅に住んでいるけれど、不安で満ちる夜もあると思います。
そんな時は、ここ、掲示板に来てほしいです。

皆さんに輝く未来が訪れますように

0

3月11日

 当時5歳だった僕にはあの日の揺れの記憶は残っていませんが、緊急地震速報の警報音が何度も何度も流れる恐怖や不安を抱えたまま一夜を過ごしたことだけは今でも憶えています。
 あの日から13年、自分もとうとう今年度で高校を卒業しました。それだけ時間が経っていること、そして13年前の今日のことやこれから先のことを想うのを忘れたくないなと考えます

0

大切な人、会いたい人

震災当時私は小学校2年生、そして3歳だった近所の男の子。私を見ると笑顔で走ってきてくれたその姿を今日ふと思い出しました。
大きくなったら一緒に学校に行けるかな、大きくなったら今よりもたくさんお話しできるかな、未来にワクワクしていたその時に津波はその子を連れ去りました。
今、私は21歳、あなたは16歳かな。純粋に会いたいなって思いました。私は元気です。

0

ホワンジ

ミセス先生こんばんは!
私はリューアルした日にFCに入ったのでホワンジに行くことはできなかったのですが、ネタバレ解禁されてJAM'Sさんたちの反応をみてたらもっと早くFCに入っておけばよかったと後悔してます、、、でも現場まで行ってグッズを買うことはできたので嬉しかったです!!また北海道に来てくれること楽しみに待ってます!!

0

3月11日

とーやま校長と生徒の方のニュース記事、今日読みました。改めてラジオの存在の偉大さ、そして変わらないものがあることのありがたさを感じました。1月の地震の時もそうでしたが、いろんな葛藤がある中で声を届ける決断をしてくださったスクールオブロック皆さんの存在が、これからもずっと残っていけばいいなと心から思います。これからもよろしくお願いします。

0

あの日のこと

4歳の頃のことは全く覚えてないけど震災が起きてから1ヶ月間は記憶があります。停電になり、ガスが止まり、水道が止まり、ガソリンスタンドが大渋滞でスーパーの商品が品薄で保育園に友達に会えなくてアクティブに遊べなくて3.11からの1ヶ月間のことだけは衝撃的すぎて話しだしたらやめられないほど鮮明に覚えています。

0

知ってほしいこと 「除染土」

僕の高校では学校全体で原発事故への関心が高いので、僕も今年度何回も授業を受けました。そのなかで、福島県に住んでいても知らないことがたくさんあると感じ、いろいろと共有しないといけないと思ったので、ちょっとずつ書き込みしていきたいと思います
(注:先生に教えてもらったことなので間違っていたらすみません ぜひ自分で調べてみてください!!)
担任の先生に教えてもらったことで「除染土」があります。
福島県内で原発事故後の除染によって取り除かれた土は、
 ・ 『2045年までに』
 ・ 『福島県外で』
 最終処分すると法律で定められています。
このことについて僕の(福島の)高校でアンケートがあり、400人以上が回答して
聞いたことはあるが、内容は全く知らなかった 28%
聞いたことがなかった 30% でした。

環境省の調査では、合計8割が知りませんでした。

放射線濃度は基準値以下で、人体への影響はないと言っていい(実証事業で実際に野菜を育てて収穫したら、放射性物質の濃度は基準値より少ない、というかほぼないレベル)のですが、まだ最終処分は多くの自治体で反発されています。

もうちょっと詳しく説明したいし伝えたいことがたくさんあります!!時間があるときに他のテーマについても書き込みしたいと思います。

0

僕の大切な人

こもり校長、COCO教頭こんばんは!初投稿です。僕の大切な人は、保育園からの付き合いで10年間一緒の親友です。親友は、いつも一緒にいて、部活ではおんなじパートでおんなじクラスです。ですが、僕の外観をすごくストレートにズバッと言ってくる時があります。頭に来たときはしっかり指摘するのですがやめません。なんと言えばやめるでしょうか?教えていただきたいです。

0

大切な人

こもり校長、COCO教頭こんばんは
僕の大切な人は部活の後輩です。僕は後輩達が大好きです。部活以外でも一緒に遊んだり、たわいげのない話をしたりする時間がとても楽しく、ずっと一緒に部活をしていたいと思っています。僕は周りより少し早く受験が終わったので先月末から部活に復帰をしているので今は一緒に部活が出来ています。ですが部活に行けるのはあと半月です。いつも明るく話しかけてくれた後輩たちになにか恩返しをしたいと思っています

0

人生で初めて

私は明日人生で初めて修学旅行に行きます。行き先は広島です。小学校の頃の修学旅行はコロナ禍の影響の上、学年の人数が多く行くのが困難だった為、私の地区では自分の小学校だけ修学旅行に行くことが出来ませんでした。地方に行くのも初めてで、ずっとワクワクしてます!明日からの修学旅行最高に楽しんできます!!

0

親友

生まれたところも同じで人生を共にしてきたといってもいい親友が今週の卒業式で高校も変わりお別れになってしまいます、親友はこんなわがままな自分に文句もなしにこの15年間付き合ってくれました。こうしてみるとすごくいい友達を持ったと思います!最後にこの今までの人生の感謝を伝えたいです!

0

1番、伝えたいこと

今一緒に暮らしてる家族と
ある日突然会えなくなる
いつも一緒に遊んでる友達とも
ある日突然遊べなくなる

こんなことが起きてしまったのが13年前の今日で。
人との繋がりを大切に「今」を生きるしかない、それが震災で生き残った僕らのすべきことなんじゃないかなって思いました。
大切な人と、会えなくなる前に。

0

私の大切な人

私の大切な人は石川県に住んでいるおばあちゃんです。おばあちゃんはとても優しいし、一緒にいて楽しいです!私が成人するまで生きると約束しているので、これからも元気でいてほしいです!

0

私の大切な

solはいつも、支えてもらってます。ありがとうございます。

0

大切な人

※東日本大震災のことについて書き込もうと思います
不快に感じる人いたらすみません

当時、僕は幼稚園に入るよりも前の赤ん坊、記憶はほとんどありません。
でも、福島から被災してきて、今でも関係が続いている福島の友達を思うと、この震災の痛みがよく分かります。
今でもたまには雑談したりする仲なのですが、そんな被災者の友達は、僕が辛い時にも僕にいつも勇気をくれる大切な人です。
いつかこの震災の痛みも、毎日の他愛ない話で回復できたらいいのに。

0

大切な人

わたしの大切な人は、家族です。
今は弟2人と私と父4人で暮らしているけど、春からは1人で暮らすことになります。4人で過ごせるのもあと1週間です。だからこそ、少しの時間を大切にしたいなって思います。
13年前の今日、私は年長さんでした。その日もいつも通り保育園に行ったのに、そのいつも通りは、一瞬で壊れてしまった。私の家は内陸なので、津波の被害などもなく、親族も皆無事でしたが、同じ県内でも、津波や地震の被害でご家族を亡くされた方、行方不明のままの方がたくさんいると思います。
だからこそ私は、家族全員で過ごせることが、どれだけ幸せなことで、当たり前のことなんかじゃないと、強く思います。いつか会えるからと後回しにしたら、そのいつかは来なくなってしまうかもしれない。いつでも会えるけど、いつでも会えなくなるかもしれない。そう思うから、ちょくちょく家族に会いに帰ってきたいし、これからも4人の日常を大切にしたいです。
お父さん、18年間、育ててくれてありがとう。父子家庭なのが悔しかったこともあったし、お母さんがいたらって思ったこともあったけど、ここまで育ててくれたことに感謝しています。これからは少しずつ返していくから待っててね。
弟たち、私の弟として生まれてきてくれてありがとう。正直苦しい生活で、文句もたくさんあるだろうけど、私は君たちが生まれてきてくれて本当に良かったって思ってるよ。君たちのお姉ちゃんになれて幸せだよ。これからたくさん悩んで、たくさん格闘して、もっともっと成長していく君たちを側で見守ることはできないけど、お姉ちゃんはいつでも君たち2人の幸せを祈っています。いつでも頼っていいからね。大好きだよ。

0

大切な人

 私の大切な人は部活の同級生です。私の中学生生活の中で1番気があって1番相談しやすくて1番遊んで1番思い出深い人たちだからです。私は周りの子となかなか趣味が合わなくて自分の好きなことに対して話をすることができませんでした。だけど,偶然にもみんな同じような趣味があったので仲良くできました。受験前までは毎日夜みんなでゲームして遊びました。部活の先生に「昨日ゲームしてないでしょうね。」と言われたことに対して「はい昨日はしてないです。今日はしました。」みたいに夜遅くまでやったり,深夜テンションでお母さんからうるさいと言われるくらいに話しながらやったことなど色々ありました。友達とはなかなか遊べなくて,少し離れている存在な気がしたけど,部活の時に今日やろとか毎日言ってくれて嬉しかったです。だけど,昨日部活の三年生を送る会があり,さらに卒業もしてしまったのでもう遊んだり話したりはしないのかなと思うと少し寂しいです。高校もそれぞれ違います。頑張って写真撮ろと言って撮ることはできたけど感謝を伝えることはできませんでした。本当は毎日のように遊んだり話したりできて楽しかったよ。人生で1番幸せな時間を過ごせたと思う。高校はみんな違う場所行くけどまたたくさん遊ぼう!!!3年間本当にありがとう。と言いたかったです。

1

今そばにいる大切な人

少し特殊かもしれないですが、私の大切な人はスキマという方です
スキマさんはYouTubeでゲーム実況をしていて、よく叫んだり怒ったり泣いたりと喜怒哀楽が激しい方です
リスナーとの距離も近くてよくコメントを読んでくれる上に、リスナーのコメントもセンスがあって面白いので スキマさんとリスナーで配信を作ってる雰囲気がしてとても楽しいです
落ち込んだ時に観ると絶対に笑って元気になれるので、私の心の栄養です
いつも恥ずかしくて伝えられていませんが、スキマさんにはいつもありがとうと伝えたいです

0

本当は大好き、

こもり校長、COCO教頭、生徒の皆さん、こんばんは!
私の大切な人は「兄」です。
私には、中学3年生の兄がいます。
たまに喧嘩したり、ウザイなー!と思うけれど、やっぱり大好きな兄です。
そんな兄が、明後日卒業を迎えます。
卒業式の何週間か前にやる3年生を送る会で、私は生徒会なので色々と準備をしました。
その頃から、「もう少しで卒業か」と寂しくなることがありました。
今まで本当に色々なことがありました。
私が迷惑をかけたこともあれば、向こうが迷惑をかけたこともありました。
それでも、「たった1人の兄弟」同士で互いに助け合って、支え合ってきました。
明後日はたぶん、卒業生よりも泣いてしまうと思いますが、それでも笑顔で「おめでとう」を言って、私自身も2年生へ向けて切り替えて行こうと思います!
全国の卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます!
お兄ちゃん、卒業おめでとう!

0

東日本大震災から13年。

2024年3月11日。今日で東日本大震災から13年が経ちました。もうあれから13年となるとあっという間に感じました。私は震災の時は、まだ小学校入学前でした。昼寝していた時に、突然揺れが来て、今までにないくらい恐怖を感じました。
そして13年が経った今、今日はとある場所に行ってきました。この場所は中学生になってから毎年行くようになりました。その場所は、「仙台空港」です。
去年の12年の時はキズナ祭で、東京でその日は過ごしましたが、今年は2年ぶりに3月11日に仙台空港へ行きました。そして地震が発生した、午後2時46分、仙台空港で黙祷しました。この13年が経って感じたのは、生きることができて本当によかったなと思いました。数多くの命がこの震災では奪われたので、時間が経つにつれて、悲しさは増していきます。今年元日にも能登半島地震が発生して、甚大な被害が出ました。
地震はいつ起こるかわかりません。平和なのがどれだけ最高なのかを思い知らされた13年だと思いました。このようなことは無くならないとは思いますが、2度と起きてほしくないと思いました。

0

大切な人

私の大切な人は小学校の頃に同じ塾で、今は同じ中学校に通っている同級生です。
中学校に入学した時のオリエンテーションで誕生日が同じことを知り、心の距離が近くなりました。
今はちょっと上手くいっていないけど、私にとって本当に大切で切れない人です。

0

あの日から13年

皆さんより年齢は上ですが汗
書き込もうと思います。当時私は、高校2年生でした。学年末考査中で、早く家に帰れた私はテレビを見ていました。テレビから「地震です!揺れています」と聞こえ最初は、「大きいなぁ」としか思っていませんでした。しかし、テレビから流れてくる映像に「本当に日本で起きていることなのか?どこか違う国で起こっている事なのではないか?」と思ってしまいました。
しかし、考え方を変えるきっかけをくれたのはスクールオブロックでした。
震災後最初の放送で、当時のやしろ教頭が「昔、無意味に悲しいことをしてはいけないと言われたけれど言わなければ一度も思わないままかもしれないからあえて言いたいんですけど、今まで一緒に過ごして来たこの学校の生徒が多分亡くなってしまって、
「僕は死んでしまいました。」とその子は書き込めないから。みんなずっと覚えてろとは言わないけれど、夜が来たらたまにでもいいから思い浮かべてほしい」という言葉を聞いて、自分には地震の影響はほとんどありませんでしたが震災を身近に感じ考え方が変わりました。
今日の授業と少し繋がる部分はあるかもしれませんが私の大切な人はスクールオブロックの校長、教頭、そして、生徒の皆さんです!!長くなってしまいすみません!

0

大切な人

私の大切な人は校長、教頭、職員の皆さん、ここに通っている生徒のみんなです。スクールオブロックに出会って7年。実際に隣にいるわけではないけれど夜10時になれば電波の中で繋がってまた明日って言える。そんな大切な人たち、場所があったから今日まで生きてこれました。先日、何度も辞めたいと思った高校を卒業することが出来ました。本当にスクールオブロックという学校に出会えて良かった。毎日生放送を届けると言うことはとても大変なことだと思います。本当にありがとうございます。大切な人に会えることは当たり前じゃないのだと忘れずに今日も登校したいと思います。私も誰かの大切な人になれる様頑張ります。

0

大切な人

初めに、東日本大震災で被災された方々にお悔やみ申し上げます。
僕が大切な方はクラスメイトの「友達」です!!
二年生になった初めの頃は、仲が良い友達と別れてしまった関係もあって前のクラスが良かったと思っていたのですが、修学旅行や球技大会の行事をして今のクラス好きになりました!!
更に、体育の授業でボールを使う際には僕にゴールを決めるまでパスをだして下さったりするので、とても優しいクラスメイトです!!
なので、クラスメイトの友達が僕にとって大切な方です!!来年度はクラス替えが無いので、三年生はクラスメイトに感謝を伝えながら過ごしていきたい
です!!

0

大切な仲間

私の大切な人は中学校三年間を一緒に過ごしてくれた学年の仲間達です。
時間が止まって欲しいと何度も思った修学旅行。
クラスごとに嬉し涙、悲し涙を流した体育祭。
三年生みんなでとれた合唱祭の金賞。
まだまだ数え切れないほどの思い出があります。クラスでぶつかることもありましたが、なんだかんだ仲の良い学年だったと思います。
しかしそんなかけがえのない仲間達とも明日でお別れです。
卒業式の合唱で私たちは
radwimps先生の「正解」を歌います。
その歌詞の中で「君のいない明日からの日々を、」という歌詞があります。
歌っていく中で、本当にお別れしてしまうんだなと改めて実感し、とても寂しくなりました。
本当に学年のみんなには感謝でいっぱいです。
なので明日は最高の仲間と最高の1日で締めくくりたいと思います。

0

今そばにいる大切な人

こもり校長、COCO教頭、こんばんは!

僕は、今周りに大切な人が沢山います!
幼稚園からの友達、小学校からの友達、中学校からの友達、高校からの友達、今までできた先輩と後輩、今まで育ててくれた学校の先生、部活の顧問、そして何より1番そばに居てくれる家族。
数え始めたらキリがない程の、たくさんの大切な人が僕の周りにはいます。
友達はいつも笑顔で楽しく絡んでくれて、自分を支えてくれてる優しい人たちです!
先輩はいつも後輩の僕を気にかけてくれ緊張を払拭してくれるように関わってくれる尊敬する人です!
後輩はみんなフレンドリーで明るくて話してて楽しくて遊んだりする最高な子達です!
学校の先生は、自分のことを認め応援してくれここまで支えてくれました!
家族は唯一血の繋がる一生涯を共にする仲間で、ここまで成長するのにずっと見守り正しい道に進めてくれた手放せない存在の人達です!
自分と関わってくれた人全員が僕にとっては大切な人達で愛する人たちです。いざと言う時に助けてくれて支えてくれる、そんな人たちばっかりです。
僕にとってどんな人も物理的な距離はあっても、心の距離は近くすぐそばに居てくれてるので、自分と関わってくれた人全員が大切で愛する人です!
だから、、僕は自分と関わってくれてる全ての人が自分のすぐそばにいる大切な人です!

0

今そばにいる大切な人

 僕の大切な人は、同い年の恋人です。それぞれ別の高校に通っていてなかなか会って話をする時間が作れない中でも、たまに電話をするときはお互いのことを話すのが止まらなくなって、気づいたら2時間近く話をしてしまうような関係です。奥手だし不器用で非力な自分のことを受け入れてくれて、いつも元気づけてくれるその人のことが僕は本当に大好きです。
 この春からはその人は地元に残り、僕は愛知へと離れて新生活を送ることになります。これまで一緒に過ごしてきたこの地元を発つ日が迫る今、これだけでも伝えたいということがあります。
「さみしくなったときには、また電話で話そうね。いつか飛行機で一緒に旅ができたらいいな」

0

最高

東日本大地震で被災したかたがたにお悔やみ申し上げます。
僕の大切な人は中学で一緒のクラスだった親友です。
彼とはいつも一緒で楽しく過ごしていました。たわいのない話をしたり楽しい日々でした。先週卒業式があり彼は県外の高校に行くので卒業式には出席できず最後まで一緒にはいられませんでした。また一緒に遊ぶのでたわいのない話をして笑い合いたいです。
最後に自慢ですが卒業式の時に第二ボタンを"欲しい"と言う女子がいたのでちぎって渡しました。

0

大切な人

自分にとって大切な人は中学時代の恩師です。
生徒会役員だった僕は先生との関わりが人より多くありました。その先生が中3の担任になり、進路相談もしてもらうようになりました。推薦入試に落ちた日、一般に向けて願書を書く必要があり受験校をどうするか考えていた時に先生から一言「受験校のレベル下げるとか認めない。今まで頑張ってきたんだろ?」と言われ、びっくりしました。その結果見事合格! 今はその先生のような教師になりたいと思い大学入試の勉強を頑張っています

先生、俺先生のおかげで教師って夢見つけられました。先生みたいになれるように精一杯頑張るので応援しててください

0

大切な人

初めに、今日東日本大震災から13年が経ちました。被害に遭われた方、心からお悔やみ申し上げます。そして未だ避難生活を送っている方、一日でも早く笑顔溢れる生活に戻れることを心から願っています。
私にとって1番大切な人は大好きな母です。
よく友達に「ほんと仲良すぎだよ!」と言われるほど仲良しな母。お互いにいじりあったり、小さなことで喧嘩したり、、親子と言うより親友みたいな関係値で、母といる時が1番楽しくて幸せです。
ですが、そんな仲良しな母だからこそなんだか照れくさくて、日頃の感謝をなかなか伝えれません。だからこの機会に伝えたいです。いつも本当にありがとう。ママの娘で産まれてこれて私は世界一幸せです!これからも世界一仲良しな親子で居ようね!