表示件数
0

〜二人の秘密〜長文なので時間がある時に読んで下さると嬉しいです。

お気に入りの窓がある所に行こうと廊下を歩いていると後ろから左手首を掴まれた。
私は驚いて振り返ると、そこには先生がいた。
「っ先生!!びっくりした…。どうしたの急に?…ん?」
私は先生の顔を覗き込む。
「今からいつもの所行くけど、一緒に来る?」
『あぁ。』
私はニコッと笑って、先生の手を引き駆け出す。

窓の前につくと、くるっと振り返る。
「到着!」
そう言うと、またニコッと笑う。
『今日は私も座っていいか?』
「何で聞くのよ(笑)?もちろんだよ。一緒に座ろ?」
私達は窓の外に足を出して座る。

「何か聞いてほしい事があったんでしょ?」
『聞いてほしいというか…。普通の話をしたくてな。』
「世間話とか?」
『あぁ。』
「先生は相変わらず可愛いねぇ(笑)!」
『別に可愛くはないと思うが…?』
「いいや、可愛い!!」
『…ありがとう(笑)。』
「あっ、照れたっ!!!可愛いっ…。」
私はニコニコ笑みを浮かべながらマジマジと先生の顔を見る。
『そんなに見ないでくれっ!』
先生はそう言いながら手のひらをこちらに向けて顔を隠す。
「ちょっとは元気になったじゃん。先生(笑)。」
今度はイタズラにニコニコ笑った。
『やはり、君には上手に隠せないな(笑)。』
「先生、隠す気なかったくせに(笑)。」
私はケラケラともう一度笑った。
すると先生が口を開いた。
『バレたか(笑)。』

先生は本当に隠す気はなかった。
それは、皆にバレないように私にSOSを送ってくれていたからだ。
私は、先生が真っ直ぐな目でSOSも、助け舟も出してくれることをとても嬉しく思っていた。
そして、今日も私の前だけで笑顔を見せてくれる先生にとても感謝している。

私達は二人でいつまでも笑い続けた。

1

〜二人の秘密〜長文なので時間がある時に読んで下さると嬉しいです。

「先生!!捕まえたっ!!」
私は先生を見つけると、右腕を後ろから引っ張った。
『おぉ、なんだ?今日の授業わからなかったか?』
「いや、全然わかったよ?なんで?」
『君がいつもと違う捕まえ方をするから聞いただけだ。』
「あれ?いつもこんな感じじゃないっけ?」
『掴まれたことはなかったはずだ。』
「あ、痛かった?」
『いいや、痛くはないさ。そんなことより、私に用事があったのだろう?』
「あぁ、そうそう。倫理についてなんだけどね。」
『倫理?』
「うん。私のクラスは選択科目で成り立ってるでしょ?だから、その選択科目のせいで倫理の授業が受けられないの。」
『そうだったな。選択科目のせいで、私も君と授業ではなかなか会えないのだったな。』
「別に選択したくて、選択したわけじゃないよ。やりたくないものをやってる。嫌だって言ったら、学校辞めて働けって言われるし。やりたいことできないのにここにいる意味は、先生に逢えるっていうそれだけよ(笑)。」
『そうか。』
「そう。それでね、先生に倫理を教えてほしいの。」
『私は倫理の担当ではないが?』
「でもそういうの得意でしょ?」
『あぁ。確かに。教えられなくもない。』
「先生。約束ね。放課後、先生の空いてるときに授業してよ(笑)。」
『もちろんだ(笑)。』
「そういう先生大好きよ(笑)。じゃあ、また後でね(笑)。」

『待て。』
先生は次の授業に行こうとした私を呼び止める。
「何??」
『辛くなったら、またおいで。いつでも私は待ってる。いつもお互いがお互いを必要としている(笑)。』
「知ってる(笑)。私もこの間、先生の事待ってるって言った気がする(笑)。じゃあ、授業始まっちゃうから行くね!!」
『あぁ。』
「私、先生の事は大好きだよ(笑)。」
イタズラに笑うと教室の方向に足を向ける。

次の授業は選択科目。
先生の笑顔が、私をそっと救ってくれる。
もう少しだけ頑張ろう。
そう決意して教室の扉を開けた。

0
0
1

〜二人の秘密〜長文なので時間がある時に読んで下さると嬉しいです。

今日はなんとなくだがいつものようにお気に入りの窓がある廊下へと向かっていた。
いつもは私が先にいるが、今日は先客がいた。
「先生??今日は用事ないのにいるんだね、珍しい。」
『あぁ。君が見ている景色を見たくなってな。』
「結構いいでしょ?ここ。」
私は先生の隣で、窓に手をつく。
『君がお気に入りにしている意味がわかったよ(笑)。』
「先生、何かあった??」
『何を言ってる?(笑)何もないさ(笑)。』
先生は誤魔化すかのように笑う。
「そっか〜。じゃあ、私の話聞いてもらおうかな〜。」
『もちろん。何だ??』
「あっ。1つ約束。途中で口挟まないでよね!」
私は先生を見ていたずらに笑う。
『あぁ、わかったよ。保証はできないが。』
「じゃあ、いくよ?」
『あぁ。』

「先生にはね、もう愛着しかないの(笑)。初めはね、嫌な奴って見てた所も、今となってはもう、あぁ〜好きだなぁ〜って見てる。こんなにも愛おしくなる人なんだなぁ〜って(笑)。先生、自暴自棄になってたでしょ?でも、その事憎めないな〜って(笑)。なんて素敵な人なんだろうって。もう好きすぎて心臓持たないよ(笑)。あっ、好きって先生としてだからね〜?(笑)。」
言いたい事を放った後に先生を見ると、頬から涙が伝っていた。
先生が何を思って何に悩んでいるかなんて実際にはわからないけど、一度は伝えておきたかった事だ。

「だからね、先生の事だけは信用してるの。先生、これからもよろしくね。」
『何で今、それを言うんだ?(笑)』
先生は涙を隠して笑う。
「なんとな〜く、なんとなく言いたくなっただけ〜。」
『ありがとう。ここに来て良かったよ。』
「先生、悩む前にここ来たらいいよ。私はいつでもここにいるから。」
『言っただろう?悩んでないさ(笑)。』

先生は嘘が下手くそだ。
私の言ったことが少しでも先生に届いていれば私の出番は終わりだ。
「私は先生の事見てるからね(笑)。」
そう言ったとき、春の温かい風が二人を包み込んだ。

0

〜二人の秘密〜長文なので時間がある時に読んで下さると嬉しいです。

テスト週間に入った今日、教科書やノートを開いたままやる気にはなれなかった。
机に座って窓の外を眺めていると、先生が顔を覗き込んだ。
「うわぁ!びっくりした!」
『勉強、進まないのか?』
「やる気が出ないんだよね〜。」
『それなら、教えてやろうか?』
「1人よりはそっちのほうがいいかも。教えてくれる?」
『あぁ。もちろん。』

先生はノートにキレイな字を書いて説明をしてくれる。
時々色を使って、“自主勉ノート”のように完成させる。
『ここがこうなって。ここ、こうなる。わかるか?』
「わかるよ。先生の書き方わかりやすいから。このまま提出したら提出点貰えそう(笑)。」
『わかりやすいなら良かったが、提出はするなよ?私がやったとバレたら他の人にも教えなきゃいけなくなるだろう?』
「えっ?そっち??(笑)」
『どっちの「そっち?」だ?』
「これ、提出したらいけない理由が自分が面倒くさいからなのと、他の人にも教えなきゃいけなくなるっていうこと。 ん?どっちも一緒か??」
『教師として注意しない理由か?(笑)』
「そう、それ!!」
『別に自主勉強ならどうやろうが勝手だろう?私が教えたって自主勉強だ。』
「じゃあこのノート、先生に提出するよ!(笑)」
『私が私を採点する事になるじゃないか!(笑)』
「嘘、嘘(笑)このノートは秘密にしとく(笑)。」
『そうだな、二人だけの秘密だ(笑)。』
先生はニコッと笑い、立てた人差し指を口元に持ってくる。
私も真似して、人差し指を立てると先生が口を開いた。
『少しはやる気になったようで良かった。この時期のテストだ。留年するなよ?』
私は先生を見て、大きく頷いた。

0

〜二人の秘密〜長文なので時間がある時に読んで下さると嬉しいです。

最近、窓辺にいる事が多くなった私を時々、先生が気にかけて訪ねて来てくれる。
『今日の君も見つけやすいな(笑)。』
先生がニコッと笑いながら言う。
「宝物探しゲームみたいに言わないで?学校狭いんだもん(笑)。すぐ見つかっちゃうよ。」
『また何かあったか?』
「特にないよ?な〜んにもない(笑)。」
ニコッと笑った私を見て先生は隣に座る。
『何かあったんなら、私には言え。私だけでいい。ちゃんと君を受けとめてやるから。』
「ありがとう(笑)。」
『笑いながら泣いてる。』
先生はそう言って私の頬に手を伸ばし涙を拭う。
「えっ?」
笑っていたつもりだったのに、先生が変な事言うからだ。
『何かあったか?』
「何もないよ(笑)。先生が変な事言うから(笑)。」
『私のせいか?(笑) ごめんごめん(笑)。』
「でも、ありがとう先生。嬉しいよ。」
『良かった。』
先生はニコッと笑顔を見せ肩を降ろす。

本当は沢山言いたい事があるし、先生に聞いてもらいたい事もある。
でも、先生にだけは迷惑をかけたくなかった。
それに、私の事をわかってくれるだけで、気にかけてくれるだけで良かった。
私は先生がいなかったら本当に1人になってしまう。
そう思いながら先生に言った。
「先生も何かあったら言ってね?私も先生をちゃんと受けとめるから。」

ただ1人、私の事を見てくれる先生には誰にも言えない秘密がある。
その秘密を二人で分け合った私達は、お互いを見つめていた。
私も先生もたった1人だけ、理解してくれる相手がいた。
それはきっと、どの星にいる誰よりも幸せな事なのだと思う。

0

〜二人の秘密〜長文なので時間がある時に読んで下さると嬉しいです。

先生が窓辺で梟と話をしていた。
「先生?その子は??」
話しかけた私に気づき振り向く。
『可愛いだろう?この子が郵便配達をしてくれる。』
私は窓に腰掛ける。
「聞いたことある。伝書鳩みたいなお仕事よね?」
『あぁ。きっと鳩よりは賢いぞ。』
そう言って梟を差し出す。
「触っていいの?」
『この子は触っても問題ないさ。』
「この子がいるって事はお手紙、来たの?」
『いや、手紙を出すんだ。』
「へ〜、何処に?」
『そろそろ薬草がきれそうなんだ。』
「魔法の世界の薬草が必要なんだっけ?」
『あぁ。手紙を出せば送ってくださるからな。』
「あ、もしかして自分の事を尊敬してくれるから尊敬してる人?」
『よくわかったな。』
「先生、敬語になったから。」
『いつも人がいないときにこの子を送ってるんだ。』
「その人、きっと優しい人なんだろうね。」
『優しいさ。君は今、暇か??』
「えぇ、暇だけど?」
『ちょっとこの子を持っていてくれ、手紙を結びたいから。』
そう言って私の腕に梟を移す。
「お手紙はもう書いてるの?」
『あぁ。あとはこの子の足に結ぶだけだ。』
そう言って先生は手紙を足に優しく結ぶ。

『さぁ、おいで。』
先生は梟に話しかける。
『見ていろ。いくぞ?』
「うん。」
先生は少し手を引き梟が飛びやすいように助走をつける。
名一杯出した右手から梟が飛び出す。
「これでちゃんと届けられるの?」
『あぁ。向こうから来た子だ。あとは家に帰るだけだ。』
「先生も動物には優しんだね(笑)。」
先生は少し照れくさそうに笑う。
『バレたか(笑)』

私は先生に魔法の世界での話を詳しく聞いた。
先生の横顔を眺めながら、私は新しい秘密を受け取った。
二人の秘密。
誰にも言わないようにそっと胸の中にしまった。

0

1月1日君と一緒に No.2

「うっそ。○○知ってるの⁉」
「え?あっ、うん。そっちこそ知ってるの?」
「うん!うん!ちょっと後で話そう!」
自己紹介の後もそわそわしすぎて先生の話が全く頭に入らなかった。
○○というのは4人組ロックバンドで、デビューはしてるけど世間には知られていないバンドなのだ。
チャイムが鳴るとすぐに彼女の席に行った。班が同じなのだから近くて当たり前だが2歩で着いた。
「えっと…さっきも言ったけど、結花って言うの。普通に呼び捨てで呼んでくれていいからね。○○、私大好きなの!ここちゃん?は何の曲が好きなの?」
「あ、ここでいいよ。私は『together with you』かな。歌詞が好きで」
「あ~!いいよね!私『One day we』かな。これも歌詞がいい!っていうか本当に全部良い曲だよな…」
「そうだよね。私存在が薄いから、でもそういう時に○○の曲聴くとこれでもいいんだって思わせてくれる」
「分かる!あのさ、次の時間も話さない?」
こうして今に至る。私たちはすっかり仲が良くなった。向こうも徐々に心を開いてくれ、関西弁になった。それに安心して私も関西弁になった。
これまでにも友達はいたがこんなに趣味の合う友達に出会えたのは初めてだ。
今が1番、幸せな時間だ。

0
1

非現実ーおとぎ話ってそういうものー ⑤

そんな2人のことを、ローズとリリーはもちろんよく思っていませんでした。とくにリズに対して、とても怒っていました。2人はいろんな方法でヘンリーとリズを邪魔しようとしましたし、リズにもたくさんの嫌がらせをしました。リズはとても優しいですから、なにかの間違いだと思ってとくに気にせず暮らしていました 。でもヘンリーは2人のいやがらせに気づいていました。そして、そのことをヘンリーが知らないと思ってローズとリリーが近づいてきていることにも。
王さまとお妃さまももちろん気づいていました。2人はリズとヘンリーがせっかく結ばれそうなのに邪魔をさせるわけにはいかないと、ローズとリリーを遠い田舎の別荘にしばらく泊まらせることにしました。素敵な男性方とのパーティーが毎晩あると聞かされた2人は、喜び勇んで出かけていきました。
さあ、これでヘンリーとリズの邪魔をする者はいなくなりました。2人はこれから、相手の良いところや悪いところを知り、長い年月をかけて受け入れあっていくでしょう。そしていつの日か本当に夫婦になるかもしれません。もしならなくとも、2人ならお互いをいいパートナーとして、生涯付き合っていけるでしょう。
誰もが結婚するだろうと思っていたカップルが破局するように、一生の友だちだと思っていたひとといつしか疎遠になってしまうように、先のことなんて誰にもわかりません。
けれど、願わくばすべてのひとが、そのひとだけの幸せで満たされていますように。

0

〜二人の秘密〜長文なので時間がある時に読んで下さると嬉しいです。

最近、先生が校長になるという噂が流れている。
手を伸ばしてもスルリと抜けていく先生に、少し寂しく思っていた。

廊下の角を曲がろうとすると声が聞こえた。
現校長の声だったので、隠れて会話を聞く。
先生と話をしていた。
“先生、校長になる気はありませんか?”
『今、答えを出さなければなりませんか?』
先生は質問を質問で返す。
“いやいや〜。今でなくていいんです。考えておいて下さい。”
『わかりました。考えておきます。』
会話が終わりそうだったので、私は静かに、でも急いで、踵(きびす)を返した。

私はお気に入りの窓に腰掛け、空を眺めていた。
『またここにいたのか?』
先生の声がするので振り返る。
「あ〜、先生。なんか久しぶり?」
『昨日会ったばかりだ。』
「そうだった、そうだった。」
『何かあったか?』
「別に何もないよ?」
『またここに来てるし、何もないと言ったときは大体何かある。』
「じゃあ、本当に何もないんだけど、1つ聞いていい?」
『あぁ。もちろん。何だ?』
「先生は校長になるの?」  『え?』
「先生、校長になるの?」  『何で?』
「噂がウジャウジャしてる。」
『私が校長になると君に何か不都合があるのか?』
「別にないよ?」
『じゃあ何でそんな事を聞くんだ?』
「先生が昇格すれば、おめでたいよ、そりゃあ。でも、今みたいに一緒にいれない。先生がどんどん遠くに行っちゃう気がする。ただそれだけ。」
『そうか。ただ、私は校長になるつもりは無い。』
「本当?」
『あぁ。本当だ。君もそう言ってくれているし、踏ん切りがついたよ。』
「何でならないの?校長。」
『私には似合わぬ職だろう?笑 それに、今のままで私は十分満足だからな。』
「ありがとう。」
『何でお礼を言うんだ?』
「今のままで良いって言ってくれたから?」
『何なんだ?それ(笑)』
私達は少しの間笑い合った。

先生が、これ以上スルリと抜けてしまわないように私はそっと“レプラコーン”にお願いをした。

0

〜二人の秘密〜長文なので時間がある時に読んで下さると嬉しいです。

今日の天気予報では曇りのはずだったのに、昨日の気温よりもマイナス10度以上で、大粒の雪が降りしきっていた。
服の袖や手の中に落ちてくる雪が、体温で溶けて水へと変わる。
窓から身を乗り出していたが、寒すぎたので窓を閉めて布団に潜る。
寝転んだまま窓から空を眺める。
真っ白な世界に吸い込まれてしまいそうだ。
出たくないなと思っていた時、ノックの音が聞こえた。
「は〜い。」
返事をすると扉が開く。
『今日、寒いから外に出ないつもりだろう?』
入ってくるなり先生はそう言った。
「出たくないな〜って思ってたとこ。」
『私と雪だるま作らないか?』
「小学生じゃないんだから嫌!!!」
そう言って布団に潜ったが、すぐに布団を取られた。
「あ〜!!寒いっ!!!」
『ほら、着替えて。でないと雪合戦に変更するぞ!』
「も〜、しょうがないな〜!!!」
私はコートを羽織って外に出る。
手袋をしている先生は手を振る。
片方の手にはまだ小さな雪玉がある。
「どれくらい大きくするの?」
『できるだけ大きくする。』
私は小さな雪玉を作り雪の上で転がす。
「今日は先生、小学生みたいね。」
『あまり降らないからな。雪。』
「そうね〜。外に出てしまえば楽しいんだけどね(笑)。」
『真っ白な世界は、私の持っている濁りもキレイにしてくれる。』
「どっちかと言うと、濁りをなすりつけてるよね(笑)。」
『そうか?』
「私達は真っ白を汚してる。」
『確かにそうだ(笑)。』
「でも、それで私達は温かくなれる。今日は誘ってくれてありがとう。」
『こちらこそ。誘ったのは私だからな。ありがとう。』

私は小さな雪玉を新しく作って投げつけ、そして笑った。
その後、少し雪合戦をして、大きな雪だるまを作った。
私達は少しだけ雪の上に寝転んでいた。

0

非現実ーおとぎ話ってそういうものー ④

実は、ヘンリーは隣の国の王子さまでした。もうそろそろ、好きなひとを見つけて結婚しないといけない年ごろだったので、未来の奥さんを探しに、この国へやってきていたのです。
ヘンリーが王子さまだということを、王さまとお妃さまだけは知っていました。知っていたのに、娘たちにはあえて知らせずにいたのです。そのほうが、ヘンリーに1番ふさわしい、好きなひとを選んでもらえると思ったからです。ヘンリーは、もし3人のお姫さまの誰も好きにならなかったら、他の国へ好きなひとを探しに行くつもりでした。けれど、その必要はなさそうでした。
ヘンリーとリズは少しずつ仲良くなっていました。2人は家庭教師の日でないときにも、会って遊ぶようになりました。休みの日にはお屋敷の近くの森へ木いちごを摘みに行ったり、馬にのって草原を駆け回ったりもするようになりました。
そうやってヘンリーと遊びながらも、リズは人びとのためにつくすことを忘れませんでした。ヘンリーはそうしたリズの活動にも興味をもち、彼女についていくようになりました。リズと行動を共にするうちに、ヘンリーは国民からもとても好かれるようになりました。
リズもとても優しくて爽やかなヘンリーに惹かれはじめていました。でもリズは恋というものを知らなかったので、自分の胸のうちにある気持ちがなんなのかはわかっていませんでした。
それでも確かに、リズとヘンリーは惹かれあっていました。こうして2人の仲は、ますます深まっていったのです。

2

〜二人の秘密〜長文なので時間がある時に読んで下さると嬉しいです。

『何を覗いているんだ?』
ビー玉を覗き窓辺に座っていると先生が声をかけてきた。
「ビー玉、覗いてるの。上下反対に見えて面白いんだよ?」
『そこからは何が見える?』
ビー玉を通して先生を見る。
「逆さまになって、こっち見てる先生が見える。」
『私は逆さまではない。外がどう見えるのか教えてくれ。』
「そうね〜。校舎が反対になってて、海に浮かんでるみたい。まるで不思議な形の船ね。 校舎についている灯りがキレイよ。」
『楽しそうだな。』
「ビー玉を通した世界の方がキレイに見えるわ。先生も一緒に覗く?」
『ビー玉、ひとつだろう?私はいいさ。』
「先生。私、2つ持ってるよ?」
ポケットからもう一つのビー玉を取り出す。
『用意がいいんだな(笑)。』
「覗くでしょ?(笑) はいっ!」
先生は横に座ってビー玉を覗く。
『今日の君は小学生みたいだな。』
「そう?スプーンとかさ、私達が見ているものと違う景色って面白くて好きなの。」
『確かに、ビー玉の世界は面白いな。』
「でしょ?(笑)」
私は先生を見て笑う。
「少し違う視点から見ると、ずっと見てきたものも新しく見えるんだよ。」
『小学生みたいな顔して大人な事言うんだな(笑)。』
「だって小学生じゃないもん(笑)。」

私達は次のチャイムが鳴るまで、二人でビー玉を覗き込んでいた。

0

〜二人の秘密〜長文なので時間がある時に読んで下さると嬉しいです。

“ねぇ。”
声を掛けられた気がしたので振り返ると女子生徒が立っていた。
「何でしょうか?」
“貴女、先生と仲良いわよね?”
「そうですが、何か?」
“先生との居残り授業をセッティングして欲しいの。”
「それ、私に何かメリットあります?」
“貴女も居残り授業に参加していいわ。今日の放課後ね。私達の教室で。それじゃあ、よろしく。”
そう言うと、女子生徒の塊に加わり消えていった。

とりあえず、先生を探しに行き見つけた。
「先生、貴方に居残り授業をして欲しいって言う生徒がいるわよ。何故か私もありで。今日の放課後空いてる?」
『空いている。……君は今、怒ってるか?』
「怒ってないわ。」
『じゃあ私との居残りは嫌か?』
「まさか。それはないわ。」
『じゃあ何故そんなムッとした顔をしている?』
「私に頼んだのは女よ?女!!自分で来ればいいのに。」
『そんな事で怒っているのか?』
「そんな事で悪かったわね!」
『君はその生徒のお陰で私に会えたのだからいいではないか。』
そう言うと、私にバックハグをする。
「先生、その手には乗らないわよ。」
先生がよくやる“賄賂”を渡す方法だ。
『バレたか?』  「バレバレ。」
そう言うと先生の手を取り、手のひらを出させる。
「チョコがある。賄賂は受け取らないわよ?」
『すまない、すまない(笑) ただ放課後は暇だ。』
「わかったわ。じゃあ、そう伝えておくわね。」
『君も来るのだろう?また後でな。』
「えぇ。また後でね。」
          ︙
その日の放課後はもう最悪だった。
他の生徒がいるから、先生はいつもの“イジワル先生”になるし、「先生、ちょっとイジワルしすぎじゃない?」と言おうとすると隣の席からどつかれるし、先生から『君はどう思う?』と聞かれる度に足を踏まれた。
何の為の居残り授業かわからないまま授業は終わった。

その日、私はすぐに部屋に戻り、誰とも話さず寝る事にした。

先生がまた少し遠くなった気がした。

1

非現実ーおとぎ話ってそういうものー ②

リズはこの世界でまれにしかみない、優しい心をもっていました。いつも、国の人びとの役に立ちたいと考え、そのために行動していました。
毎日勉強していたリズはいつしかとても賢くなっていました。そして、国の人びとのためになることを次々に思いつき、実行に移していきました。
リズはとても優しく、とてもかしこく、行動力がありました。そのうえ、国で1番、いえ、もしかすると世界で1番、美しかったのです。そして、お母さまに説得されて渋々承知した、それでも最小限におさえた化粧と、動きやすくて長く着られる方がいいから、という理由で作られた質素な服が、リズの美しさをさらにひきたてていました。
なによりも国の人びとが惹かれたのは、リズの飾らない言動でした。こうしてリズに、国の人びとは信頼を寄せました。加えて、リズは人気者でもありました。そしてその信頼と人気は絶大なものでした。
小さな男の子が、転んで擦りむいた膝を手当てしてもらいにきたかと思えば、年頃の女の子が恋の悩みを相談しにきました。奥さんは井戸端会議で仕入れた町の情報をリズに話して聞かせましたし、おじいさんたちも話し相手になってもらおうとやってきました。リズはそのどれもを蔑ろにすることなく、親身になって接しました。

0

〜二人の秘密〜長文なので時間がある時に読んで下さると嬉しいです。

今日は一年のうちに何回かある、校外に出かけてもいい日。
生徒も教師も、買い物や遊園地など、それぞれ思い思いの場所へ出かける。
今日は朝から校舎が静まり返っている。私は朝が苦手なので昼前まで寝ていた。
ご飯を食べようと思い部屋を出ると、私のものではない足音が聞こえた。
『まさか、この時間まで寝ていた訳ではないだろうな。』
“げっ。”と思い振り向くとやはり先生だった。
「先生は出かけないの?」 『今起きたからな。』
「先生も今起きたんかいっ!!笑」
『私は教師だからな。』
「も〜。あっ、あと私は出かける相手居ないから出かけないかな。だから今起きてもセーフ!!!」
『君も私も同じだな。ご飯は食べたか?』
「まだ一食も食べてないよ。」
『じゃあ、一緒に食べよう。その後、一緒に出かけよう。』  「えっ?いいの?」
『もちろん。 私も用事がないからな。』

私達は大広間に行くとご飯を食べ、それぞれ準備をし、校門に集合した。
「先生、どこ行く?」
『君は何処がいい?二人で行くんだ。好きなところを選ぶといい。』
「何処でもいいんだったら、水族館かな。先生は好き?」
『あぁ。 じゃあ、行こう、水族館。』
          ︙
「先生は何が好きなの?」  『……海月。』
「じゃあ海月、見に行こう。」
フワフワ流され、キレイにライトアップされた海月を見る先生の横顔は少し寂しそうだった。
「先生は何で海月が好きなの?」
『昔、好いていた人に似ている。あの頃が懐かしくなる。』  私は少し、はっとする。
「先生にも素敵な思い出があるんだね。」
『私はもう何年もずっと彼女の事を忘れられないよ。もう二度と逢う事は出来ないのだがな。』
「せんせ、甘酸っぱいんだね。」
ニカッと笑った私の心の内を先生が知る事はないだろう。
「もう見終わったし、帰ろっか。」
『そうだな。』
“楽しかった”と物語る先生の笑顔が私の胸を締め付ける。
「きっと私には無い物を持っていらっしゃる方なのね。」私は立ち止まってそう呟いた。
『何か言ったか?』
「いいや、何も言ってないよ!今日の夜ご飯何かなって思って。」
『早く帰って確かめよう。さぁ、おいで。』
先生の元へ駆け寄る。
『さぁ、行こう。』

0

非現実ーおとぎ話ってそういうものー ①

昔々あるところに、小さいながらもとても裕福な国がありました。その国の王様も、もちろんたいへんなお金持ちでした。どのくらいお金持ちかというと、国中の人が押しかけてきても大丈夫なくらいの大きなお屋敷と、庭師がなにを植えれば土地が埋まるのかと頭を悩ませるくらいの大きな庭と、別荘5つとを持っていて、着るものも、食べるものも、何もかもが最上級のものばかりで、それでもなお、金と銀がお屋敷から溢れかえるほどでした。そしてその金や銀は、あと100年はなくならないだろうと言われるほど多かったのです。
さて、そんな大金持ちの王様には、1人のお妃様と、3人の娘がおりました。娘たちはそれぞれ長女をローズ、次女をリズ、三女をリリーといいます。 ローズとリリーはとても気が強くて、おしゃれが大好きでした。2人は、いつも自分が1番美しいと信じていました。けれど2番目のリズは、勉強が大好きでおしゃれなんて、てんで興味がありませんでした 。リズは毎日、お父さまがつけてくださった世界で指折りの家庭教師のもとで、勉強に明け暮れていました。
そんなリズを、姉のローズと妹のリリーは馬鹿にしていました。2人は毎晩ばっちりお化粧をして、きれいな服を着て、パーティーに出かけていきました。お母さまも、リズがあまりにもおしゃれに興味を示さないので、心配していました。このころは、若い女性はきれいにおめかしして着飾って、素敵な、家柄のいい男性と結婚するのが、上流階級のきまりだったのです。女性が勉強をすることは、望まれていなかったのでした。そうして、リズを姉や妹が馬鹿にし、お母さまが心配しても、お父さまだけは、なにもいいませんでした。そしてリズも、お父さまを1番に信頼し、お父さまが口うるさく言わないのを嬉しく思っていました。

2

ザリガニはこう言った

 ザリガニと話せるようになってしまった。このことに気づいたのは、売却を依頼された別荘を見に千葉に行ったときだった。
 査定をすませて鍵を閉め、バルコニーを降りると、足元から声がした。
「素敵な下着だ。通販かな」
 見下ろすと、ザリガニがいた。
「すみません。何か言いました?」
「ああ。浮かない顔だがどうした」
 ザリガニはそう言って、両方のハサミをちょきちょきやった。ザリガニの声は、渋い低音だった。声フェチのわたしは、ついうっとりしてしまった。ザリガニは続けた。
「何か悩みでもあるのかね」
 実際わたしは悩んでいた。親しい友だちが結婚して、疎遠になってしまったのだ。
「はい……ところであの、どうして人間と話せるんですか?」
「フレンチレストランでザリガニソースを浴びたことがあっただろう。そのせいだ」
 そんな記憶はなかったが、わたしはうなずいた。このところ仕事が忙しすぎて、エピソード記憶が曖昧になっているからだ。わたしは素直に、親友だと思っていた友だちが結婚後、向こうから連絡をよこさなくなってしまった。友だちが幸せになるのは嬉しいが、なんか虚しい。憎んでしまいそう。こんな自分が嫌だ。といった悩みを打ち明けた。
 するとザリガニはこう言った。
「男の友情は自己犠牲の上に成立するものだが、女の友情は自己愛で成立している。自己防衛本能の産物なのだから長続きしなくて当然だ。日々を平穏に暮らすために君だって都合よく、その友だちを使ってきたわけだろ。だから責めてはいけない。その友だちも、自分も」
 わたしは少し笑顔になって、ザリガニと別れた。都会にザリガニがいないのを、寂しく思う。

0

〜二人の秘密〜長文なので時間がある時に読んで下さると嬉しいです。

もうすぐバレンタインデー。 
普通は男性から女性へ贈り物をするのがノーマルなんだろうけど、ココでは違うから、私も先生に何か贈り物をしようと思う。
先生が使ってくれそうなものは何かと考える。
せっかくなら先生が持っていない物をプレゼントできたらと思い、ペンダントを手に取る。
楕円形のペンダントで中に写真を入れる事ができる。
これなら、服の下に隠す事が出来るし、先生の好きな物も入れられるから使ってくれるかもしれない。

ペンダントを手に取りレジへ向かう。
同じくバレンタインの贈り物を買いに来たであろう生徒がちらほら見える。
会計を済ませると、先生にプレゼントを渡す為、寮へと戻る。
私の学校はイベントを大切にする為、何故かクリスマスなどは外出が出来る。
あっ…。もちろん今日の外出は教師に許可を得ているが、先生には内緒で来ている。
校内へ入ると、みんな出かけているからか静まり返っていた。
私は先生が居そうな場所を巡る。
教室や先生の部屋、そんな所には居なくて、いつの日か私が腰掛けていた窓から外を眺めていた。
「先生。どうしたの?」
『あぁ……。その格好は出かけて来たんだな。おかえり。』
「うん。ただいま。」『ほら、あっち、見て。』
「あっち?」
先生の指差すほうを見てみると、そこには沢山の鳥達と見た事のないキレイな赤い、火のような鳥が一匹集っていた。
「先生、あのキレイな火の鳥は何?」
『火の鳥に見えるか?あれは不死鳥だ。』
「不死鳥ってあの、死なない鳥……だよね?」
『あぁ、そうだ。』
「何でこんな所に幻の鳥がいるの?」
『“私が魔法を使えるから”だ。魔法界では普通に存在する鳥だ。稀少だがな。』
「へぇ〜。そうなんだ…。キレイね。」
『キレイだけじゃないさ。これから、良い事か悪い事が起こる象徴だ。……私の場合は、だが。』
「あっ!そうだ!今ので思い出した。良い事にカウントされればいいけど……。はいっ!これ。」

〜すみません。長すぎるので続きます。〜