表示件数
0

視える世界を超えて エピソード9:五行 その⑫

「じゃあお前がやれよ、潜龍の」
「何?」
「だから潜龍の、お前がリーダー。私は別に、この寄合さえ完成しちまえば誰が偉いとかはどうでも良いんだよ。だからお前が代表な。お前にとっても都合良いだろ? ちなみに、お前がやらなかった場合、一番不満が出ないであろう青葉ちゃんがやることになるぜ」
「…………分かった、引き受けよう。……で、何をすればいいんだ?」
「知らないよ。お前がテッペンなんだからお前が考えろ。もう私には責任無いからな」
「貴様…………」
結局、平坂さんと種枚さんで今後の方針を固めるということに決まり、残りのメンバーは自由解散ということになった。

市民センターからの帰り道、すっかり暗くなっていた道を白神さんと隣り合って歩く。
「いやぁ、わくわくするなー。ね、千葉さんや?」
「いや、自分は別に、どうとも……」
「んー? 千葉さんも〈五行会〉に入るんだよ?」
至極当然といった顔と口調で、白神さんが言ってきた。
「はい?」
「だってわたし、良さげな人を好きに身内にして良いんでしょ?」
「それは……どうなんだ……?」
「これで千葉さんはわたしのものだね」
「……それも、どうなんですかね……?」

0

鉄路の魔女 〜Megalopolitan Witches. Act 7

「スカイ、グリーン!」
空中で叫ぶスカーレットに呼応して、グリーンは緑色の太刀で幻影の口から伸びる舌に斬りかかる。幻影は情けない悲鳴を上げ、半身をのけぞらせるがそこへ跳躍したスカイが幻影の頭部に着地し、手に持つ空色の打刀を突き刺す。
幻影は暴れてスカイは地上に飛び降りる。そして地上ではシルバーが生成した銀色のナイフを次々と幻影に投げつけて幻影の体力を削っていく。幻影がわめく中、近くの建物の屋上からスカーレットが飛び降りる。
「さぁ、覚悟なさ…」
スカーレットはそう言いながら赤い鎌を構えて幻影に飛び込もうとするが、突然現れた少女に体当たりされて突き飛ばされる。
「⁈」
スカーレットはそのまま地面に転がる。周りの魔女たちは呆然とし、何が起きたのか分からないスカーレットは少しうめきながら上半身を持ち上げる。
幻影の目の前には、山吹色の和服を着たみかん色の髪の少女が和傘をさして立っていた。
「…あなたは」
姉、さん…?とスカーレットは呟く。
「貴女には“彼女”をやらせない」
和服姿の少女はそう言ってスカーレットに目を向ける。
「アンタは…!」
“オレンジ”‼︎と後方でその様子を見ていたシルバーは叫ぶ。
「お前、何のつもりだ!」
まさか…とシルバーは続けるが、オレンジは気にせず幻影の方を向く。
「まぁ、こんな姿になって」
痛かったでしょうとオレンジは幻影の頭部に手を伸ばす。幻影は小さくうめいた。
「よせ!」
シルバーはオレンジを止めようと駆け出すが、オレンジは目の前までシルバーが近付いた所で和傘を閉じて彼女に向けた。
「よしなさい」
オレンジはポツリと呟く。どうして⁈とシルバーは尋ねると、オレンジは悲しげに目を細めた。
「だって、“彼女”たちはかつてわたくしたちと同じ魔女だったのよ」
オレンジのその言葉に魔女たちは微妙な顔をする。

0

視える世界を超えて エピソード9:五行  その⑪

一頻り各自で盛り上がり、しばらくしてそれも落ち着いた。
「……さて、そろそろ話が飲み込めたところだろうし、いくつか決めごとをしたいと思うんだが、構わないね?」
種枚さんがそう切り出した。
「あまりトチ狂ったことを言わなければな」
平坂さんが答えた。
「別にお前らみたいなのに不利に働く提案はしないよ」
種枚さんが出した決め事は3つ。
一つ、新入りを引き入れた際には他の4人に報告すること。
一つ、可能な限り相互に連絡を取り、直接面会すること。この際5人全員の集合は努力目標で構わない。
一つ、身内の救援要請には、可能な限り応えること。
「な? 別に悪い話じゃなかったろ?」
「……まあ、そうだな」
平坂さんも納得している様子だった。
「はいはーい、メイさんからこれまた質問」
また白神さんが手を挙げた。
「何だよシラカミメイ」
「この5人で始めるってのは良いんだけど、リーダーとか代表みたいなのっているの?」
この問いには、種枚さんと平坂さん、犬神ちゃんの3人がぴくりと反応した。
「キノコちゃんがリーダーなんじゃないの? 発案者だし」
「馬鹿言え、こんな鬼子の下に就けっていうのか」
「私は正真正銘、ただの人間なんだけどねェ?」
「どこがだ」
また言い合いが始まった。

0

鉄路の魔女 〜Megalopolitan Witches. Act 6

一方その頃、ウグイスたちは路地で先程対峙した幻影と戦っていた。
「っ‼︎」
幻影の大きな口から伸びる長い舌を避けつつ、ウグイスはチャクラムを投げつける。チャクラムは幻影に向かって飛んでいったが、長い舌に弾かれる。
「バーミリオン、カナリア!」
ウグイスが声を上げると建物の陰からバーミリオンが槍を持って飛び出し、カナリアはマシンガンの銃口を向ける。カナリアが次々と銃弾を撃つ中バーミリオンは高く飛び上がって槍を幻影の身体に突き立てようとした。しかし長い舌がすぐにバーミリオンにぶち当たり、彼女は近くの建物の壁に衝突した。
「バーミリオン!」
カナリアは思わず立ち上がって彼女に駆け寄ろうとするが、幻影の舌がカナリアの方に伸びてくる。カナリアは思わず硬直するが、そこへ銀色のナイフが飛んできて幻影の舌に突き刺さった。
「${*+[‼︎」
幻影は短く悲鳴を上げて伸ばした舌を元に戻す。カナリアがナイフの飛んできた方を見やると、そこには地下の魔女たちとソラがそれぞれの武器を携えて立っていた。
「みんな!」
カナリアが声を上げると、赤髪の少女ことスカーレットがハーイと手を小さく振る。
「お困りのようね」
あたしたちが助けに来たわ、とスカーレットは笑う。
「私たちは助けを求められたから来ただけだからな」
別にやりたくてやってる訳じゃない、と銀髪の少女ことシルバーはそっぽを向く。その右手には先程幻影に突き刺さったナイフと同じものが握られていた。
「とにかく、ここからはあたしたちが片付けるから」
あなたたちは下がってなさい!とスカーレットは担いでいた赤い鎌を構えて走り出す。シルバー、スカイ、グリーンの3人もそれに続く。そしてソラは姉妹たちの元へ駆け寄った。
幻影も新手の敵に気付いてドスドスと音を立てて魔女たちに近付く。しかし先頭を走るスカーレットは高く飛び上がってそれを避ける。

0
0

鉄路の魔女 〜Megalopolitan Witches. Act 5

「別にいいんじゃない」
ウグイスがバーミリオンの方を見ると、バーミリオンはふふと笑う。
「彼女だって、“大変な思い”をしているんだから」
バーミリオンがそう言うと、彼女の傍に立つ黄色い髪の少女もうんうんと頷く。
「バーミリオン、“カナリア”…」
ウグイスは少しため息をつくと、水色の髪の少女に目を向けた。
「仕方ない、行こう」
“ソラ”とウグイスは水色の髪の少女に言うと、彼女たちは既に歩き出している地下の魔女たちに続いた。

幻影探しが始まって暫く。魔女たちは2手に分かれて路地裏で先程の幻影を捜索していた。しかし魔女たちは気配で幻影を察知できるが、中々あの幻影は見つからなかった。
「見つからないね」
姉さま、とグリーンはスカイの服の裾を引く。
「そうだね」
そんなに遠くには行ってないはずなのにとスカイは辺りを見回す。
「ああ見えて意外とすばしっこいんじゃねーの?」
幻影なんてそんなもんだろとシルバーは上着のポケットに手を突っ込み、なぁ?とスカーレットの方を見る。スカーレットは電信柱の上で熱心に辺りを見回していた。
「アイツ、話聞いてないのか」
シルバーがそう呟くと、スカイが彼女はそんなもんだよと歩み寄る。
「スカーレットはあれでも…」
そうスカイが言いかけた所で、みんな〜!と彼女たちに近付く声が聞こえた。3人が振り向くと、水色の髪の少女…ソラが駆け寄ってきていた。
「さっき幻影見つけた!」
でもウグイスたちが戦ってるけどちょっと押されてる、とソラは続ける。
「だから加勢お願い!」
ソラが両手を合わせて懇願すると、スカイとグリーンは顔を見合わせ、シルバーは電信柱の方を見た。電信柱の上に立つスカーレットはシルバーの視線に気付いてトン、と地上に舞い降りるとこう言う。
「分かったわ」
今すぐ行くと言ってスカーレットは路地の奥の方へ走り出す。シルバーたちもそれに続いた。

0

Side:Law in Black Market 保護者

MNE-015
性別:男  年齢:25歳  身長:177㎝
好きなもの:子供、銃器
嫌いなもの:悪人
“ブラックマーケット”の一角にある施設、通称『学校』に所属する男性。役職は〈番人〉。主な仕事はたまに現れる脱走しようとする子供を張り倒してでも止めて元の部屋に投げ返すこと。
子供という生き物をナチュラルに下に見ており、ただでさえ危険なブラックマーケットに自分すら超えられない者を放り出すわけにはいかないという思いから、脱走者を叩きのめす際にはできるだけ汚くて理不尽な戦法を意図して用いている。これすら超えられないようなら脱走なんて許せるわけが無ェ。
脱走者が出た日は子供を殴ったストレスで一日中機嫌が悪くなる。一度寝ると元に戻るが、そもそも素で目つきと言葉遣いがあまりよろしくない。不機嫌モードではそれらが4割増し程度に悪くなり、声を掛けられた時の反応が「あ?」から「あ゛ァ⁉」くらいになったりする。また、子供の呼び方が素で「クソガキ」だが、「クソガキ=子供=保護すべき対象」という等式が脳内で成立しているため、「クソガキ」扱いしている子のことは命に代えても守ってくれる。
脱走者以外に手を上げることは無い上にスタンスが一応「子供は守るもの」側なので、脱走経験0の子供からはそこまで怖がられてはいない。
ちなみに本名は色々あって捨てた。現在の名前は上層部が呼び方に困って取り敢えずでナンバリングしたもの。あとでちゃんとした名前つけようねって言ってたらタイミングを逃した。渾名は「ミネさん」。

※『学校』:ブラックマーケット区域内で大人の保護者が周囲にいない子供をその事情を問わず攫い、最低15歳、最高18歳までの期間を拠点敷地内に監禁し、様々な教育と養育を行ってから多少の現金と希望された武器類だけを握らせて解放するという謎の活動を行っている組織。少なくとも監禁されている子供達は外と違って絶対に生命の危機に晒されずに済むが、『学校』側の解放より早く抜け出そうとするとボコボコのボコにされて止められる。「ブラックマーケットの浮浪児を使って何か大規模な悪事を働こうとしているのではないか」みたいな噂も流れているが、真相は創設者にしか分からない。

0

視える世界を超えて エピソード9:五行 その⑨

「お前のトコなんかそういうのは『ナシ』だろ? 潜龍の」
振られた平坂さんは無言で頷く。
「野生の才能ってのは意外といるモンだ。現に私もシラカミも、完全フリーだったろ? これを『こっち側』に引き入れて、戦力にできる。しかも、NGは無しだ。来るもの拒まずって感じで」
「えー? 私の時はあんなに殺意バリバリだったのに?」
白神さんが拗ねたように言う。
「お前のせいっつーかお陰でこっちも考えが変わったんだよシラカミメイ」
「むぅ、それならヨシ」
「偉ッそうに……で、私どこまで話したっけ」
「野生の霊感持ちを囲えるってとこまでッス、師匠」
種枚さんの後ろに立ちっぱなしになっていた鎌鼬くんが答えた。
「そうだった。良いか、これには利点が3つある。まずウチの戦力増強。次に、青葉ちゃんや潜龍のみてーな元からある組織に戦力が流せる。そしてもひとつが……潜龍の」
「何だ」
「お前みたいなのは、この寄合に助けられると思うぜ? なんせ、問題児が全員手の届く場所に集まるんだからよ」
「……なるほどな。悪い話でも無いか」
「だろォー? 誰ぞ反対する奴はいるかい?」
種枚さんのその言葉に乗る人はいなかった。全会一致で賛成ってことだろう。

0

鉄路の魔女 〜Megalopolitan Witches. Act 4

「あたしたちだって、みんな仲良しって訳じゃないのよ」
突然のスカーレットの呟きに、水色の髪の少女は不思議そうな顔をする。
「どうしたの? スカーレット」
水色の髪の少女の言葉にスカーレットは横に首を振った。
「…なんでもないわ」
さて!とここでスカーレットは手を叩く。
「さっきの幻影を倒してしまいましょ!」
今頃さっきのあたしの一撃で…とスカーレットは言いながら前を見るが、そこにはすでに何もいなかった。
「あ、あれ?」
いない…とスカーレットは呆然とする。
「幻影は逃げたよ」
どっかの誰かさんの邪魔のせいで、とウグイス色の髪の少女は淡々と言う。
「ちょっ、“ウグイス”…」
あたしは助けに来ただけってのにとスカーレットはうろたえる。
「そうだな」
お前の勝手さのせいだとシルバーは頷く。バーミリオンや彼女の傍に立つ黄色い髪の小柄な少女も静かに頷いた。
「みんなぁ…」
スカーレットはそう言ってうなだれるが、すぐに顔を上げる。
「ま、いいわ!」
あの幻影、探すわよ!とスカーレットは笑う。
「人間たちに危害を与えられちゃ困るし」
ささ、行くわよ!とスカーレットは歩き出す。
「あ、おい待て!」
シルバーはスカーレットを引き留めようとしたが、スカーレットはさっさと行ってしまった。
「…仕方ねぇ」
私たちも行くぞとシルバーが言うと、スカイやグリーンは静かに頷く。しかしウグイスは嫌そうな顔をした。
「あーほらウグイスってばそんな顔しないで〜」
わたしたちも探しに行くよーと水色の髪の少女が手を叩く。だがウグイスはいいと横に首を振る。
「あんな子、どうでもいい」
「そんなこと言わないでよ〜」
水色の髪の少女はウグイスを諫めるが、ウグイスは嫌そうな顔をしたままだ。だがここでバーミリオンが割って入る。

0
0

視える世界を超えて エピソード9:五行 その⑧

「まあコイツのことはどうでも良いんだよ。見張りも付けるし、何ならお前が直々に目ェ光らせておきゃ良いんだ、潜龍の」
種枚さんの言葉に、不満げながら潜龍さんは納得したようだった。
「さて、この寄合の本質は、『怪異に手の出せない人間の保護』だ。ちょっと偉そうかね?」
「「いや」」
青葉ちゃんと平坂さんが同時に答えた。
「『それ』は“潜龍”の存在意義でもある」
「岩戸家も左に同じく」
「マジかよお前ら。こいつァ都合が良いや」
けらけらと笑い、種枚さんは話を続けた。
「この寄合はこれからどんどんデカくなるぜ、予言する。私ら5人はその天辺に立つのさ」
「はい、1個質問」
青葉ちゃんが手を挙げた。
「何だい青葉ちゃん」
「この寄合を作る意味って何です? 怪異退治なら、正直既にいくつか組織がありますけど、これ以上増える必要ってあるんですかね?」
「ぁー…………」
種枚さんは軽く唸り声をあげ、しばらく目を泳がせ、再び口を開いた。
「まず、この寄合は飽くまで『個人の集まり』だ。勝手と融通が利く。次に、『はぐれ』の霊感持ち、あとはシラカミみてーな奴を好きなように囲える」
「へ? メイさんみたい、とは?」
白神さんが気の抜けた声をあげた。
「『こっち側』に引き込めそうな『そっち側』」
「はーん……なーるほどー」

0

子供は適切な保護者に安全に教育されなければならない 後編

「たしか、テメェは…………まだ13歳だったか」
『ミネ』と呼ばれた男は、呟きながら足下に転がしておいた品を少年に向けて蹴り飛ばす。それに釣られて、少年の視線が足元に転がって来た品物に移る。それらは自動拳銃用のボックス・マガジンだった。
「…………?」
「どうした? ソレ使うなら替えの弾は無きゃ意味無ェだろ。拾えよ」
少年は一瞬の逡巡の後、素早くしゃがみ込んで弾倉を拾い上げた。そして立ち上がった時、ミネは既に少年の眼前にまで音も無く迫っていた。
「ッ⁉」
拳銃を向けた腕を、ミネは片手で掴み、照準から己の身体を外す。続けて少年が振るおうとした空いた片手も片手で押さえ、最後の抵抗に放たれようとしていた蹴りも、両脚を片足で踏みつけるように抑え、抵抗の余地を完全に潰す。
「銃1丁で強くなった気でいたか? クソガキが……」
もがく少年を意に介すこともなくミネは上体を仰け反らせ、少年の額に勢い良く頭突きを直撃させた。
「がっ……!」
拘束を解くと同時に、気絶した少年がその場に崩れ落ちる。倒れた少年の頭を軽く一度蹴ってから、ミネは通信用インカムを起動した。
「…………もしもォし、こちら〈番人〉」
『……はぁい、こちら〈医務室長〉。何だいミネさん先生』
「ガキが脱走しようとしてたから止めた。回収しろ」
『了解。今日は誰だい?』
「ロタ。……ああ、あと一つ」
『何?』
「拳銃と弾倉パクってやがった。没収はするなよ」
『良いのかい? また逃げる時に使われるよ?』
「ガキの鉄砲ごときで止められるなら〈番人〉やってねェ」
通信を切り、ミネは再び塀の上によじ登り、監視を再開した。

0

鉄路の魔女 〜Megalopolitan Witches Act 3

「⁈」
少女たちは思わず身構えるが、そこへ赤い大鎌が飛んできて怪物の頭部に突き刺さる。怪物は悲鳴を上げて地上に落下した。
「今のって!」
水色の髪の少女がそう言った時、ごっきげんよ〜!と明るい少女の声が聞こえた。
パッと少女たちが振り向くと、華やかな長い赤髪の少女が彼女たちの方へスキップしながら近寄ってきていた。
「“地上の魔女”の皆さん」
危なかったわね、と赤髪の少女ことスカーレットは笑いかける。
「…“地上の魔女”って」
大勢いる私鉄の魔女たちと一緒にしないでくれる?とウグイス色の髪の少女は真顔で言う。
「そうねぇ」
アタシたちは由緒正しき“JRの魔女”、だもんねぇと丈の短いズボンを履いたオレンジ色の髪の背の高い少女はスカーレットに近付く。
「あなたたちだって、“地下の魔女”の一言でひとまとめにはされたくないでしょう?」
スカーレット、とオレンジ色の髪の少女は赤髪の少女の顔を覗き込む。
「あーら、“バーミリオン”」
相変わらずねぇと赤髪の少女ことスカーレットは笑顔を作る。
「はいそこケンカしないー」
2人が睨み合う中、スカーレットの後ろから手を叩く音が聞こえる。スカーレットたちが音のする方を見ると、空色の髪の少女が歩いてきていた。その後ろには銀髪の少女と緑髪の少女が続く。
「あらスカイ」
別にあたしたちはケンカなんてしてないわよ?とスカーレットは手で口元を隠す。
「…急に飛び出してったと思ったら、他の魔女の戦いに手を出してたのかよ」
銀髪の少女ことシルバーが呆れたように言うと、スカーレットは悪い?と首を傾げる。
「あたしは同族が見捨てられないだけよ」
誰かが困っていたら助けに行く、それくらい当然のこととスカーレットは胸に手を当てる。シルバーはなんだよとそっぽを向いた。
「地下の魔女たちはみんな仲がいいんだね」
ふと水色の髪の少女はそう呟く。
「わたしたちなんて人数が多いからゴタゴタが多くてさ」
羨まし…と水色の髪の少女が言いかけると、スカーレットは少しだけ顔を曇らせた。

0

暴精造物茶会 Act 8

「ナツィ! かすみ!」
金髪のコドモは笑顔で2人に駆け寄るが、ナツィはうっ、キヲン…と気まずそうな顔をした。
「何してるの?」
でーと⁇と金髪のコドモことキヲンは首を傾げる。
ナツィはい、いや違…と恥ずかしそうな顔をした。
「そ、そういうお前こそ、何してんだよ」
どこかに遊びに行くのか?とナツィが尋ねると、キヲンはうん!と大きく頷く。
「この後“学会”のち…」
キヲンがそう言いかけた時、背後からバッと紅色の髪のコドモがキヲンの口を塞ぐ。
キヲンはもごもごもごと声にならない声を上げた。
「ご、ごめんなさい、クロミスたち、急がなきゃいけないから…」
ほら、行こと水色の髪のコドモは緑髪のコドモと紅色の髪のコドモを促すと、キヲンを連れてそのままナツィとかすみの傍を通り過ぎていった。
ナツィとかすみはポカンとした様子で4人を見届ける。
「なんだったんだろうね」
かすみがナツィに目を向けると、ナツィは少し考え込むように俯いていた。
「ナツィ?」
かすみがナツィの顔を覗き込むと、ナツィはちらとかすみの方を見る。
「…ちょっと、ピスケスん所行って来る」
かすみはえ?と驚く。
「ピスケスの所って」
かすみはそう言いかけるが、ナツィはスタスタとかすみを置いて歩いていく。
「あーちょっと待ってよ〜」
かすみは慌ててナツィの後を追った。

0

子供は適切な保護者に安全に教育されなければならない 前編

〈ブラックマーケット〉のとある夜。元より陽光は〈地表面〉に遮られ、昼夜の区別など殆どつかないこのエリアでは、クォーツ時計と体内時計だけが日時を示す。
下品なネオンライトの輝く路地を遠くに眺めながら、男は『学校』を囲む塀――もはや『城壁』と呼ぶべき規模のそれ――その上、半ば私室化した空間でアルコールバーナーを操作していた。
「………………」
青白い火を眺めていた男はふと、塀の下、『学校』敷地内に視線を送る。
闇に紛れるように黒色の布地に身を包んだ小柄な影が、前庭を駆け抜けようとしている。
「……はァ。クソガキがよォ…………」
男は溜息を吐きながらアルミ・ケトルを火にかけ、わざとらしく物音を立てた。それに気付き、影がびくりと身じろぎして足を止める。
「よォ。夜更かしか? ガキは寝てるべき時間だろうが」
影は答える事無くじっとしていたが、不意に布の下から腕を突き出し、男に向けた。男が合金製のライオット・シールドを引き寄せるのとほぼ同時に乾いた破裂音が響き、男の構えた盾に何かが高速でぶつかる。
「……なるほどなァ…………。『武器庫』から火薬銃が1丁無くなってると思ったら、お前か。どうせなら熱線銃の方パクっときゃ良いものをよォ。ま、隠し持つならそっちだよな」
軽く笑いながら、男は『武器庫』と呼んでいる木箱から目的の道具を手探りで取り出し、地面に向けて放り投げ始めた。
目的の品を出し尽くした後は、ライオット・シールドも地面に放り、自身も飛び降りる。一連の動きを、影は身動きできずに眺めていた。
「さァて…………と」
着地の衝撃を殺すために大きく曲げていた膝と腰を伸ばしながら、男は口を開く。
「よォ、不良のクソガキが」
「…………ミネ、先生」
影が羽織っていた黒色の布を解き、地面に投げる。その下から現れたのは、まだ幼さの残る少年だった。

2

企画「鏡界輝譚スパークラー」世界の後から思いついたキャラ

・名雪 桃鋼(なゆき ももこ)
性別:女
身長:158cm
所属:アザレア高等学苑東鏡校
学年:1年
多くの名スパークラーを排出してきた名門“名雪家”の娘にして一族きっての落ちこぼれ。
小さい頃からスパークラーの才能に恵まれた兄と違い全くと言っていい程才能に恵まれず、家族や周囲の人々から白い目を向けられていた。
そのため中学生まで一般校に通っていたが、何としても娘をスパークラーにしたかった父親によって、高校進学の段階で半ば無理矢理、東鏡・親宿(しんじゅく)の新興STI・アザレア高等学苑東鏡校に入れさせられた。
性格は気弱でかなりのビビり。
周囲から蔑まれて生きてきたので自己肯定感がかなり低く、人付き合いが大の苦手。
スパークラーとしての才は全くないが、運動神経や学力はかなり平凡(しかしそれ故に周囲から蔑まれていた)。
父親が自分を“黒い噂”のある“アザ高”に入れさせたのは自分にさっさと死んで欲しいと願っているからと思っている。
上記の理由から実兄以外の家族・親戚を苦手としている。
頼れる知り合いのいないアザ高で1人みじめに3年間を過ごす…と思っていたが、様々な人々との出会いから少しずつ成長していき、最終的には自主結成部隊を結成することになる。
容姿は肩に付くくらいの長さの髪をツーサイドアップにしており(昔兄に結んでもらった髪型を未だに続けているそう)、制服はきちっと着こなしている。
兄は1歳年上で北界道(ほっかいどう)のSTIに所属しており、桃鋼の数少ない味方である。
名前の由来は「ピンクサファイア(“桃”色のコランダム、つまり“鋼”玉)」。

〈アザレア高等学苑東鏡校〉
東鏡・親宿にあり全国各地に分校を持つ新興STIの本部校。
“一般校や普通のSTIに適応できない子や家庭環境に問題のある子、素行の悪い子”などを受け入れ、“そういった子どもたちの健全な精神”を戦いを通して育てることを掲げて全国各地から生徒を集めている。
…が、その実態はあの手この手でスパークラーになれそうな子や才能はないけどスパークラーになりたい子をかき集め、無理にでも戦場に駆り出して戦果ばかりを追い求めているようなSTI。
戦果を追い求めて事前通告なしに他のSTIの管轄地域への遠征を繰り返しているので、色んなSTIと仲が悪い。

0
0

鉄路の魔女 〜Megalopolitan Witches. Act 2

「お前らいちゃいちゃばっかしやがって、何だよ」
気持ち悪りぃ、と駅舎の柱に寄りかかる銀髪の少女は白い目を彼女たちに向ける。
「あーら“シルバー”、貴女もあたしによしよしされたいの⁇」
「ンな訳ねーよ‼︎」
スカーレットの言葉に対し、“シルバー”と呼ばれた少女は強く言い返す。
「私はお前らみたいに“魔女”同士で馴れ合うのとかしたくねーんだよ!」
ホント気持ち悪い、とシルバーはそっぽを向く。あららーとスカーレットはシルバーの姿を見て笑った。
「…まぁそんなことは置いといて!」
そろそろ行きましょ!とスカーレットはみんなの顔を見る。4人はそうだねとか言って頷く。スカーレットはその様子を見届けると、駅舎の出入り口に向けて歩き出した。

大きな駅から少し離れた所にある、人気のない路地裏にて。
色とりどりの衣装を着た4人の少女たちが路地の道幅いっぱいの大きさの、頭部に無数の目が付いた爬虫類のような怪物と対峙している。怪物は少女たちを前に威嚇するように唸っていた。
「いやぁ手強いねぇ」
水色の髪を二つ結びにしたセーラー襟ジャケットを着ている少女が大剣を構えながら呟く。
「みんなもそう思わない?」
ねぇと少女は周りの少女たちに目を向けるが、3人の少女たちは今一つな反応をした。
「ちょっとー、みんな反応薄いよ〜」
ここはそうだねとか答える所でしょー?と水色の髪の少女は口を尖らせる。
「…別にどうでもいい」
不意に3人の内の1人、ウグイス色の髪で軍服のような格好の少女がポツリと呟く。
「私たちは目の前のアイツを倒せればいいの」
そんなことを気にしている暇はない、とウグイス色の髪の少女は右手から大きなチャクラムを生成する。そして彼女はチャクラムを目の前の怪物に向かって投げつけた。
しかし怪物は咄嗟に近くの建物によじ登りそれを避ける。少女たちが驚く間もなく怪物は建物伝いに彼女たちの方へ突進していった。

0
0
0

鉄路の魔女:Nameless Phantom その④

ミドリちゃんの方に向き直ってみると、彼女は回り込むようにして私と一定の距離を保ちつつ、倒れたアオイちゃんに駆け寄った。
「アオイちゃん! 無事?」
「何とか……威力はそんなに無かったっぽい」
「良かった……」
ミドリちゃんがこっちを睨みつけてくる。
……しかし、これ以上撃たれるのも嫌だし、いつまでも戦い続けるのも面倒だな……。
「…………もう、終わらせようか」
私に残ったイマジネーションを確認する。貯蓄は十分。
棍棒を投げ捨てる。4脚を開いて強く踏みしめ、機械腕を大きく真横に広げる。
「……〈Iron Horse〉」
脚部と両腕の機械装甲が捻じれ膨らみ、私の全身を少しずつ覆い隠していく。『鎧』として、そして、敵を殺す『刃』として。変形しながら形成されていく。
「〈Bicorne〉」
最後に頭部が完全に覆われる。額からは大きく湾曲した悪魔のような角が2本。鋼鉄故の黒色の装甲も合わさり、これじゃあ丸っきり見た目が化け物だ。
「ま、良いか。今日のところはここで退散してね」
全力を4脚に注いで踏み切り、機械装甲の補助によって全身のバネの力が100%乗った加速で2人に接近する。
アオイちゃんが咄嗟に前に出て防御しようとしたみたいだけど、今の私には関係ない。闘牛の角のように構えた腕の片方で引っかけるように轢き飛ばし、ついでにその後ろにいたミドリちゃんも巻き込んで吹き飛ばした。
「…………ふぅ」
2人が見えなくなるまで飛んでいくのを待ってからブレーキをかける。
「ひゃく……いや300mくらいは飛んだかな?」
〈Iron Horse : Bicorne〉を解除し、2人の飛んでいった方を眺める。これだけ痛めつければ、今日のうちくらいはこれ以上突っかかってこないだろう。刃は立てなかったからきっと生きてるだろうし。そんなことより、散歩を再開しようか。

2
0

Side:Law in Black Market:真黒な闇から真白な貴方へ 後編

そして3つ目。どんな世界でも、どんな社会でも、必ず「あぶれずにはいられない者」というのは現れるものですが、そんな人たちが追いやられ、死にさえしなければ辿り着ける最後の希望。“危険なセーフティ・ネット”……これは私だけが呼んでる異名ですけど。ヒロマレヒロマレ。そのエリアを人呼んで、〈ブラックマーケット〉。基本的には地表から広がっていますが、時々他のエリアが位置するはずの高さにまで侵食し、食い込んでいることもありますね。正確な規模や面積すら把握しきれていない、世界の暗黒面ですよ。
このエリアでは、“地上”や“天界”の法なんて意味を持ちません。ここで意味を持つのはたった一つ簡単なもの。『商品価値』です。
「才能」でも「人手」でも「物品」でも、価値ある『何か』が提供できること。それが〈ブラックマーケット〉で生きるための条件です。ああ、別に無くても良いんですよ? 『価値』は客観的なものですから。人間、生きているだけで如何様にも使えるものです。
……それで、何の話でしたっけ? ああ、そうでしたそうでした。戸籍も記憶も何も無い。そんな貴方に『世界』のことと『生き方』を教えてあげるって話でしたね。
ようこそ我らが唯一最後の居場所〈ブラックマーケット〉へ。私たちはあなたを歓迎しますよ。分からないことがあったら何でも聞いてください。私は“情報屋”ですから、あなたの『商品価値』の限り、喜んで私の『価値』―情報をお返ししましょう。

0

Side:Law in Black Market:真黒な闇から真白な貴方へ 前編

今からおおよそ200年ほど前の事だったでしょうか。世界は軽く滅亡しました。
理由ですか? いえ、私はその頃生まれてすらいませんでしたので……。資料? 残っているわけ無いじゃないですか。紙の書類や書物はどれもこれも真っ先に燃料になっちゃいましたし。もしかしたら誰かがデジタルメモリで保存しているかもしれませんが……少なくとも私は知りませんね。情報が欲しいなら〈アッパーヤード〉にでも行ってみたらいかがです?
さて閑話休題。種の滅亡を目前にしたとき、本能的にそれを回避しようとするのが生物というものです。幸い、『ヒト』という種族にとってもそれは同じだったようですね。
世界各地の大都市(メトロポリス)を拠点として、スカイ・スクレイパー群の上層へと逃げるように移住した人間たちは、争ったり協力したり、ウヨキョクセツを経た結果、やがて収斂進化的におおよそ3つのエリアが成立しました。
1つ目に〈アッパーヤード〉。さっきちらっと口にしましたね。最低でも地表から100m以上の高さに位置し、そのメトロポリスの有力者や権力者の居住区と、図書館や情報関係の施設など、人類にとって重要になる施設が多く見られるエリアです。“天界”なんて呼び方をする人たちもいますね。
2つ目に〈グラウンド〉。目安として、地表から40m以上に位置し、生き残りの子孫のおよそ7割が暮らしています。ちなみに〈アッパーヤード〉の人口比率はおおよそ2割ほどです。
“地上”とも呼ばれるこのエリアの特徴はスカイ・スクレイパー群の間に橋渡しするように増築された迷路のような居住区です。ぱっと見、本当にそこが地表みたいに見えるんですよ。下から見上げたり遠くから眺めると壮観ですよ、おすすめです。

0

Side:Law in Black Market 用語集・その他編

・200年前:人類が軽く滅亡したあの一件。詳細は不明。病気かもしれないし、戦争かもしれないし、地球外生命体かもしれないし、ロボットとAIの反乱かもしれない。真相は〈アッパーヤード〉の情報保管施設で厳重に保存されており、それと過去の様々な記録を基に、有力者の人たちが社会維持のための様々な方策を考える。これに関する無断での情報閲覧は違法。死刑。すごく面倒で長ったらしい手続きをこなせば、監視付きで閲覧可能。公表されていない理由は、無用なパニックでただでさえギリギリで持ち堪えている人類が崩れてしまったらマズいから。人類の危機を救うため、本気で知りたがっている人間だけが面倒な手続きの果てに知ることができる。ただの尋常じゃない好奇心でも、手続きさえほっぽり出さなければ閲覧できる。

・『商品価値』:〈ブラックマーケット〉の『掟』において最重要視されているもの。所持品、才能、技術、人脈、人徳、その他もろもろ、金を稼ぐあるいは食いつなぐことができるだけの何か。無くても大丈夫。『肉体』と『生命』の価値は誰かが見出してくれる。

・〈ブラックマーケット〉の掟
この地において上界の法は適用されない。我々は法的に「死人」である。
この地を出る際、身の振り方には注意すべし。我々は法的に「死人」である。
他者の持つ『商品価値』には相応の『商品価値』を対価として差し出すべし。
『商品価値』無き者の価値は、それを最初に見出した者の自由とする。

0

鉄路の魔女:Nameless Phantom その③

片手で扱える短いメイスを手にしていたミドリちゃんが、大回りで私の背後に回ろうと駆け出す。なるほどこれは長く重いランスを持ったアオイちゃんには難しい動きだろう。そう思ってアオイちゃんの方に視線を戻そうとしたときだった。
「あぐっ……」
脇腹に何かが勢い良く突き刺さった。アオイちゃんのランスじゃない。あれほど重くは無い、むしろ軽く速度だけのある弾丸でも食らったみたいな……。
「うっ、がっ、あがっ」
その『弾丸』は更に撃ち込まれる。アオイちゃんの仕業みたいだ。首や背中にも『弾丸』が突き刺さり、その度に鋭い痛みが走る。
「痛いなァ……ごふっ」
アオイちゃんに向き直ろうとして、後頭部に強い衝撃を受けた。ミドリちゃんに殴られたんだ。
「うぐぅぇぇ…………ひどいことするゥ……」
これ以上殴られても困るので、取り敢えず棍棒を振り回して牽制する。と、またアオイちゃんの射撃だ。流石に慣れてきたので、機械腕で防ぎながら、彼女の方に馬脚を走らせる。アオイちゃんが反応する前に距離を詰め、棍棒で掬い上げるように吹き飛ばした。しかし彼女もただじゃやられてくれないみたい。向こうもきっちり、弾丸で反撃してきた。痛い。

0

鉄路の魔女 〜Megalopolitan Witches. Act 1

人々が行き交う大きな駅舎の中、改札前の片隅で華やかな衣装に身を包んだ少女が3人、誰かを待つように立っている。
1人は短い銀髪でストリート系の袖なしジャケットを着て腕を組んでいる。
もう1人は背が高く、長い空色の髪を高い位置で束ねて銀と青のジャケットとスラックスを着こなしている。
そして最後の1人は背が低く、長い緑髪に和服と洋服の中間のような服を着て、濃い緑の羽織を羽織っていた。
少女たちはかなり目立つ格好をしていたが、改札を行き交う人々は彼女らには一切目もくれず通り過ぎていく。
「“スカーレット”姉さま、遅いね」
ふと緑髪の少女が空色の髪の少女に目を向けると、空色の髪の少女はそうだねと頷く。
「…別に、アイツが中々来ないのはいつものことだろ」
どうせどこかで寄り道してんだよ、と銀髪の少女は後頭部に両手を回す。
「最悪約束をすっぽかすってことも…」
銀髪の少女がそう言いかけた時、不意に駅舎の出入り口の方から彼女たちにとって聞き覚えのある声が聞こえた。パッと3人が声のする方を見ると、おーいと赤髪でノースリーブの黒ワンピース、赤いファーコートという出立ちの少女が駆け寄ってくる。
「スカーレット姉さま!」
「噂をすれば」
「…ケッ」
3人のそれぞれの反応を見て、“スカーレット”と呼ばれた少女はにこりと笑い、彼女たちの前で立ち止まる。
「ご機嫌よう、あたしの可愛い妹たち」
スカーレットがそう言うと、緑髪の少女はわーいと駆け寄る。
「姉さま久しぶり〜」
「ご機嫌よう“グリーン”」
スカーレットは少しかがんで“グリーン”と呼んだ少女の頭を撫でる。グリーンはえへへ〜と笑顔を見せた。
「よかったね、グリーン」
スカーレットによしよししてもらえて、とグリーンに空色の髪の少女が近付いてくる。
「えへへ、もちろん“スカイ”姉さまも好きだよ〜」
そう言いながらグリーンはスカイと呼んだ少女に抱きついた。スカイはグリーンの頭を撫でようとするが、そこへケッと銀髪の少女が吐き捨てた。

0

Side:Law in Black Market 用語集・地理編

・スカイ・スクレイパー群:滅亡の危機において人類が退避した、世界各地のメトロポリスの高層建造物群。特に呼称が定まっているわけでは無く、敢えてそれ全体を指して呼ぶ際はかつてその場所につけられていた地名で呼ばれる。

・〈アッパーヤード〉:居住区のうち、地表から100m以上に位置するエリア。有力者や権力者の居住区と、情報・記録関連の施設が見られる。『天界』と呼ばれることもある。ちなみに〈グラウンド〉や〈ブラックマーケット〉の人間がここに来たからと言って罰せられるとか後ろ指差されるとかいったことは起きないので安心。人間皆、滅亡の危機を協力して乗り越える仲間である。……いややっぱブラマの住人は変な目で見られるかも。バレてはいけない。

・〈グラウンド〉:居住区のうち、地表から40~100mに位置するエリア。構想建造物どうしの間に橋渡しのように増築された居住区が特徴。総人口の7割ほどが住んでいる。『地上』と呼ばれることもある。

・〈地表面〉:〈グラウンド〉において、高層ビルの隙間に橋渡しするように増築された部分。多層的に重なり、ほとんど隙間なく敷き詰められていることから、〈グラウンド〉で生まれ育った若者や子供の中には、自分の立っている場所が文字通り「地表面」と勘違いしている者もいたりする。

・〈ブラックマーケット〉:居住区のうち、〈アッパーヤード〉にも〈グラウンド〉にも属さないエリア。ここの住人に市民権は無く、このエリア内で法律は適用されない。

・〈ホワイトホール〉:周囲を〈ブラックマーケット〉の領域に囲まれ、完全に分断された〈グラウンド〉または〈アッパーヤード〉。ほとんど見られない。一見危険そうに見えるが、〈ブラックマーケット〉の住人は外にあまり出ないので意外と安全。ただ旅行はできないのが難点。

0

Side:Law in Black Market

企画っていうか厳密にはその下位互換っていうか、敢えて明文化するなら『誰でも好き勝手使って良い世界観』とでも言えば良いんですかね。そんな感じのものをご用意したんですがね。誰か使ってくれないかなー……って。
そういうわけで期間なんかも特に定まっていないわけなんですが。これ使って何かやれそうだなって人はタグに『Side:Law in Black Market』か『SLBM』か『さいどろ』と入れてお話とかポエムとか書いてくれると嬉しいです。というわけで以下雑に世界観。

舞台は近未来の世界。自律ロボットもサイボーグも多分いる。約200年前、人類は滅亡の危機に瀕した。
理由は不明。紙媒体の資料はポスト・アポカリプスにおいて『燃料』として消えてしまったから。デジタル・デバイスは生きているが、重要な情報は大部分が厳重に保管・秘匿されているため、真相を知る人間は少ない。
人類は世界各地のメトロポリスの高層建造物群を利用し、上へ上へと逃げるように移住していった。やがて彼らはそれぞれの役割に応じて、そのスカイ・スクレイパー群に3層に住み分けるようになる。
地表から100m以上の上層〈アッパーヤード〉。総人口の約2割、主に有力者や権力者が住み、デジタル・メモリを利用した情報・記録の保存と各スカイ・スクレイパー群の統治を目的としたエリア。
〈アッパーヤード〉より下、地表から40m以上の〈グラウンド〉。建造物の隙間に橋を渡すように増築された『地表』が総面積の約7割を占める、一般市民の居住区。
そして、〈ブラックマーケット〉。正確な規模や面積は一切不明で、地表から〈グラウンド〉や〈アッパーヤード〉の高さにまで食い込んでいることすらある、人格や思想故に民衆から『あぶれざるを得なかった』ドロップアウター達が最後に辿り着く危険地帯。
〈ブラックマーケット〉の領域内において上層の『法』は適用されず、ただ『商品価値』を示せる限り生を許されるという『掟』だけで回っている。『価値』を失った人間は、最後に残った『肉体』と『生命』を『価値』が分かる人間に『活用』されることになる。

物語の主な舞台は〈ブラックマーケット〉。ドロップアウター共が己の『価値』を武器に現世の地獄を生き抜く、そんな歴史の端にも引っかからないような、ちっぽけなお話。

というわけでもうちょい色々書きますね。

0

視える世界を超えて エピソード9:五行 その⑥

「お、全員揃ってんじゃーん。みんな真面目だねェ」
そう言いながら、扉に一番近い椅子に身を投げ出したのは種枚さん。その背後に鎌鼬くんが立ち、……あと1人、この少女は見たことが無いな。小学生くらいかな? 種枚さんの知り合いだろうか。
「ほれ、全員座りなよ。いつまでも立ってるのも疲れるだろ? ああ、犬神ちゃん、セッティングありがとう」
「良いの良いの」
答えながら、犬神ちゃんは種枚さんの席から1席挟んだところに座った。隣に座るだろうと思っていたから意外だった。種枚さんの隣には、近くにいた白神さんが座る。
「……あれ、潜龍神社の跡継ぎさんだ」
「ん? ……何だ、岩戸の三女じゃないか」
「なんで姉さまとの縁談断ったんです?」
「悪いがこちらも跡取りだ……というかそんな話を人前でするな」
「これは失礼しました」
少女はどうやら、神社の男性と知り合いらしい。
「……コネの無い連中は知らない同士だろ。とりあえず自己紹介でもしておくかね? お前ら全員私のことは知ってるはずだから良いとして」
種枚さんが顎で白神さんを指す。
「あ、白神メイです。どうぞよろしくー。じゃあお隣さん」
「私? 犬神って呼んでくれれば良いよ。はいお隣にパス」
犬神ちゃんの左隣に座っていたのはあの少女だった。
「えっと、岩戸青葉です。呼び方はどうぞお好きなように。跡継ぎさん、どうぞ」
「む…………一応、潜龍の名で通ってはいるが……平坂だ」
一周して、種枚さんに手番が回ってくる。
「あとは私の馬鹿息子とお気に入りが同席してるな」
「だからその言い方やめ……あの、俺別にこの人の子どもとか養子とかそういうのじゃないんで。どっちかっつーと弟子です。えっと、まあ鎌鼬と呼んでいただければ。じゃあお気に入りさん」
「えっあっはい」
そういえば、鎌鼬くんにも名乗った事は無かったっけ。
「えっと、千葉です。種枚さんにはいろいろと助けてもらってます」
何故か拍手があがった。

0

鉄路の魔女:Nameless Phantom その②

『私』が自我を得た時、既に下半身は機械の蹄を持った馬のそれだった。ただでさえ文字通り『馬力』のある脚が、更に機械仕掛けでパワーを強化されている。そんな私の蹴りを受けて尚、あの二人は立っていた。どうやら各々、武器で身体を庇っていたようだ。
「さて……困ったなァ…………喧嘩は良くないって常識じゃンかァ…………」
イマジネーションはさっきの人から十分もらってるから、戦うには足りる。
「…………けどなァ……そういうの良くないもんなァ……」
残念ながらアオイちゃんもミドリちゃんもやる気満々みたいなので、取り敢えず自衛のために武器は用意しておくことにする。
右手を真上に掲げ、その中に私の武器、金属製の六角柱に持ち手を付けたような武骨な外見の棍棒を生成する。取り敢えずそれを肩に担ぎ、2人の様子を見ることに。
「くっ……アイツ、武器を出した。やる気だよアオイちゃん」
「うん……かなり大きい。不用意に射程に入らないようにしなきゃ」
2人はどうやら作戦会議をしているようだ。まあ、こちらから仕掛ける理由も必要も無いわけだし、のんびり待とうか。
2人は声を潜めてしばらく会話していたが、20秒ほどで切り上げ、こちらに向かってきた。その足取りはさっきまでの勢いのあるものとは違う慎重なもので、試しに棍棒を軽く振って見ると、すぐに後退ってしまう。
「どうしたの? 私を倒すンじゃァなかったの?」
「うっ……うるさい! お前なんか、私たち2人で掛かれば楽勝なんだから!」
ミドリちゃんがそう言った。頼もしいね。
それから数秒ほどだろうか、2人が遂に動き出した。

0